2017年07月30日
ホンダの純正キャンピングカーフィールドデッキ
昔ホンダが出したキャンピングカーです。
屋根がポップアップします。



屋根がワンタッチで持ち上がります。
周りのテント生地がウエットスーツ用の生地です。
なかなかよくできています。
娘のところの車ですがまだ走行も6万キロ
めちゃくちゃ調子いいのと乘り易い車です。
しばらく私のおもちゃです。
直すところいっぱいで楽しいです。
屋根がポップアップします。



屋根がワンタッチで持ち上がります。
周りのテント生地がウエットスーツ用の生地です。
なかなかよくできています。
娘のところの車ですがまだ走行も6万キロ
めちゃくちゃ調子いいのと乘り易い車です。
しばらく私のおもちゃです。
直すところいっぱいで楽しいです。
2017年06月23日
2015年05月29日
キャンピングカー2103号エアコンまた壊れました
2103号のエアコンこれで2回目の交換です。
3年くらい前にコンプレッサーその他交換
それから又1万キロくらいでそっくり交換
嫌になります。
ろくに使ってないのに
暑いシーズンはあまり走らないのに嫌になります。
安くないですから1回の修理代が十数万円
なんでこんなに壊れるのかと思います。
走行距離も45000km位で2回の交換です。
普通の車はまず新車で買ったらエアコンなんて代替えするまで壊れたことないですよね。
困ったものです。
またまたトヨペットの島田さんのお世話になりました。
購入して以来ずーとお世話になっています。
ご本人もカムロードのオーナーです。
キャンピングカー仲間です。
今は東京トヨペット荏原の店長をされています。
もともとメカニックなので工場長時代からのお付き合いで安心してお願いできます。
とても親切で面倒見の良い方なのでキャンピングカーの整備や
車検などお願いするといいと思います。
絶対にお勧めです。
2014年08月23日
キャンピングカー2103号久しぶりにピッカピカ
2103号はバーコードだらけ
これを消すのが大変
今日は一日がかり
疲れました。
腕が筋肉痛になるのでは
何せ背は高いし
今日は雨がぱらぱら涼しかったけど3時頃から雨が上がって
暑くて熱中症状態
ワックスがけまで
綺麗になったけど疲れました

久しぶりに旅に出なくては
これを消すのが大変
今日は一日がかり
疲れました。
腕が筋肉痛になるのでは
何せ背は高いし
今日は雨がぱらぱら涼しかったけど3時頃から雨が上がって
暑くて熱中症状態
ワックスがけまで
綺麗になったけど疲れました
久しぶりに旅に出なくては
2013年07月01日
2013年06月28日
キャンピングカーのタイヤ窒素ガス補充
夏タイヤに交換してから空気圧調整してなかったので
窒素ガスを少し補充しました。
増し締めし出発準備完了
月末から2103号で南三陸です

空気圧も少し低めにしました。
走ると温まって高くなります
窒素ガスを少し補充しました。
増し締めし出発準備完了
月末から2103号で南三陸です
空気圧も少し低めにしました。
走ると温まって高くなります
2013年04月26日
2013年04月25日
キャンピングカーのバッテリー上がり
しばらく乗らずに留守にしていたらバッテリーが上がってしまいました。
これで2度目のバッテリー上がりです。
サブバッテリーはソーラーパネルがつないでありますがメインはつないでないので
上がってしまいました。
寒い時期だったので配線するのが面倒でほっておいたのがいけなかったです。
今日バッテリーを注文しました。
早く来ないと出かけられません。
これで2度目のバッテリー上がりです。
サブバッテリーはソーラーパネルがつないでありますがメインはつないでないので
上がってしまいました。
寒い時期だったので配線するのが面倒でほっておいたのがいけなかったです。
今日バッテリーを注文しました。
早く来ないと出かけられません。
2013年02月11日
2012年12月30日
2012年11月21日
2012年03月22日
キャンピングトレーラー
夕方通関が終わったからと見せに来てくれました。
やっぱり大きいです。
GMCのお尻が下がっています。
やはり重量があります。
中は大きいからいいですが日本を走るのにはちょっと大きすぎます。
今あるキャンピングカーの三倍の長さがあります。





寝室も広くて寝やすそうですが全長16mでは東京では無理ですね。
やっぱり大きいです。
GMCのお尻が下がっています。
やはり重量があります。
中は大きいからいいですが日本を走るのにはちょっと大きすぎます。
今あるキャンピングカーの三倍の長さがあります。
寝室も広くて寝やすそうですが全長16mでは東京では無理ですね。
タグ :キャンピングトレーラー
2012年02月10日
2011年10月29日
2011年03月28日
発電機バッテリー充電
キャンピングカーの発電機のスターターが回らなくなりました。
バッテリーがダメのようです。
先日エンジンをかけておいたのですがチャージ
されないところをみると完全に上がってしまったようです。
ソーラ充電にしなくてはと思いつつあまり使わないので
つい忘れていました。
とりあえずはずして充電してみます。
最悪はひもを引けばかかりますがせっかくセルスターターが
付いているのに使わないのももったいない話です。
リモコンスターターの配線

バッテリーを取り外したところ
バッテリーがダメのようです。
先日エンジンをかけておいたのですがチャージ
されないところをみると完全に上がってしまったようです。
ソーラ充電にしなくてはと思いつつあまり使わないので
つい忘れていました。
とりあえずはずして充電してみます。
最悪はひもを引けばかかりますがせっかくセルスターターが
付いているのに使わないのももったいない話です。
リモコンスターターの配線
バッテリーを取り外したところ
タグ :キャンピングカー
2011年03月24日
北関東自動車道
全線開通
震災で通れないかと思っていましたが走れました。
群馬県の太田までいってきました。
笠間インターから太田までちょうど1時間です。
近くなりました。
でも笠間インターから少し走ると1車線規制です。
桜川辺りから10kmくらいかなり道路に段差があります。
50km規制です。
震災で通れないかと思っていましたが走れました。
群馬県の太田までいってきました。
笠間インターから太田までちょうど1時間です。
近くなりました。
でも笠間インターから少し走ると1車線規制です。
桜川辺りから10kmくらいかなり道路に段差があります。
50km規制です。
タグ :高速道路
2011年03月24日
2011年03月12日
キャンピングカーにフェンスが
昨日の地震で液状化しフェンスが折れ曲がりキャンピングカーに

フェンスがくの字に

砂が10cm位舗装に上に載っています。
砂をどけるのに疲れました

かなりの量です
くるまは窓枠に傷がつきました
また地震が来ても一応大丈夫なようにフェンスの柱を一本ぬきました。
フェンスがくの字に
砂が10cm位舗装に上に載っています。
砂をどけるのに疲れました
かなりの量です
くるまは窓枠に傷がつきました
また地震が来ても一応大丈夫なようにフェンスの柱を一本ぬきました。
タグ :地震
2011年01月08日
2010年11月07日
キャンピングカーの虫干し
今日は天気が良いので久しぶりにキャンピングカーの虫干しです。
布団を全部だし日に干しました。
窓を全部あけしばらく風を通しました。


久しぶりに発電機をかけコーヒーをいれ、その他すべてOKのようですが
空気圧チェッカーの表示が少しおかしいようです。
一度リセットし直してもらわないとまずいかも・・・
東京にいるとなかなか虫干しも出来ないので丁度良かったです。
しばらく乗っていないので発電機のバッテリーが上がってしまったかと思いましたが
リモコンボタンを押したところ力強く廻り大丈夫でした。
ソーラパネルに埃が乗っているので洗ってあげないと発電効力が落ちますね。
布団を全部だし日に干しました。
窓を全部あけしばらく風を通しました。


久しぶりに発電機をかけコーヒーをいれ、その他すべてOKのようですが
空気圧チェッカーの表示が少しおかしいようです。
一度リセットし直してもらわないとまずいかも・・・
東京にいるとなかなか虫干しも出来ないので丁度良かったです。
しばらく乗っていないので発電機のバッテリーが上がってしまったかと思いましたが
リモコンボタンを押したところ力強く廻り大丈夫でした。
ソーラパネルに埃が乗っているので洗ってあげないと発電効力が落ちますね。
タグ :キャンピングカー
2010年10月13日
久しぶりにキャンピングカーを動かしました
しばらく動かしてないので船橋の先まで走らせてきました。
タイヤゲージが1輪一寸下がっていたので窒素ガス補給に
ゲージの誤差のようです。
近いうちにリセットしてもらいます。
その他はすべてOK
やっぱり乗りやすい車ですね。
坂道以外は
近々虫干しをしなくては
タイヤゲージが1輪一寸下がっていたので窒素ガス補給に
ゲージの誤差のようです。
近いうちにリセットしてもらいます。
その他はすべてOK
やっぱり乗りやすい車ですね。
坂道以外は
近々虫干しをしなくては
タグ :キャンピングカー
2009年11月07日
2009年08月01日
久しぶりにキャンピングカー
随分ほっておいたのでたまには動かさなくてはと・・・
バケツに水をくんでいきウインドウ周りを拭きました。
バーコードがひどいです。
リヤーシャフトのオイルシールが駄目みたいです。
窓枠も色が剥げてきて一寸みすぼらしいです。
明日窓枠に色を塗らなくては・・・

バケツに水をくんでいきウインドウ周りを拭きました。
バーコードがひどいです。
リヤーシャフトのオイルシールが駄目みたいです。
窓枠も色が剥げてきて一寸みすぼらしいです。
明日窓枠に色を塗らなくては・・・


タグ :キャンピングカー
2009年03月28日
新発見 パネルのアルミフレームの位置が見えます
外気温0度
キャンピングカーの外壁が結露しています。
おもしろいことにパネルの中のアルミフレームのところだけ結露しません。
斜めから見るとはっきり見えます。
おもしろい現象を発見です。

寒い朝早く起きたので見られました。
早くも無いか
6:00頃です。
室内はあったかです。
トルマリンマットを敷いて寝ています。これが暖かいです。
その上今度はオーラストーンのマットも敷きました。
これで羽布団をかけて寝ると半島に暖かいです。
エアーヒーターも活躍しています。
ルームエアコンの出る幕なしです。
昨夜は道の駅針でパークです。
今紀ノ川SA
これから南紀に向かいます。
キャンピングカーの外壁が結露しています。
おもしろいことにパネルの中のアルミフレームのところだけ結露しません。
斜めから見るとはっきり見えます。
おもしろい現象を発見です。

寒い朝早く起きたので見られました。
早くも無いか
6:00頃です。
室内はあったかです。
トルマリンマットを敷いて寝ています。これが暖かいです。
その上今度はオーラストーンのマットも敷きました。
これで羽布団をかけて寝ると半島に暖かいです。
エアーヒーターも活躍しています。
ルームエアコンの出る幕なしです。
昨夜は道の駅針でパークです。
今紀ノ川SA
これから南紀に向かいます。
タグ :キャンピングカー
2009年03月04日
ボールヘッドと雲台展示台
キャンピングカーのダッシュボードにカメラを取り付けるパーツです。
エツミ クイックシュー付きボールヘッドとスリック雲台展示台です。
アキバのヨドバシカメラに行って買ってきました。
明日取り付けてテストしてみます。


雲台展示台の下に両面テープを貼りました。
これをダッシュボードに貼ります。
エツミ クイックシュー付きボールヘッドとスリック雲台展示台です。
アキバのヨドバシカメラに行って買ってきました。
明日取り付けてテストしてみます。


雲台展示台の下に両面テープを貼りました。
これをダッシュボードに貼ります。
タグ :ボールヘッド
2009年02月14日
CAMPING & RVSHOW 2009
沢山キャンピングカーで見に来てました。

今年はハイエースが多いかな?
小さいトレーラーと小振りのキュンピングカーが随分出てきました。

いまいち欲しいのがありません。
ベース車両の良いのがないですね。
ハイエースのボディーカットくらいかな。
軽装甲機動車も展示してました。
これ欲しいです!
普段の足にこんなの楽しいですね!


こんな可愛いワンちゃんも来てました。


今年はハイエースが多いかな?
小さいトレーラーと小振りのキュンピングカーが随分出てきました。

いまいち欲しいのがありません。
ベース車両の良いのがないですね。
ハイエースのボディーカットくらいかな。
軽装甲機動車も展示してました。
これ欲しいです!
普段の足にこんなの楽しいですね!


こんな可愛いワンちゃんも来てました。

タグ :キャンピングカーショー