2024年01月28日
2024年01月23日
久し振りに自転車

昔買ったサンスターの自転車
電動アシスト折りたたみ自転車です。
昔小泉さんか誰か総理がアメリカ大統領にお土産に持っていったのと同じものです。
バッテリーもまだ健全でした。
最近は歩くようにしているので全然乗ってなかったのですが久し振りに乗りたくなって走ってます。
2023年12月16日
昭和初期の映写機と幻灯機
昭和初期のブリキの幻灯機と映写機です。
なかなかいい格好に出来てます。


眺めていて飽きないデザインです。
ブリキ細工なので軽いです。
こんな薄いブリキで作るのは難しいです。
LEDで映写出来るように改造というかLEDを中に組み込む予定です。
LEDなら発熱も白熱灯よりも押さえられるしUSBで使えるようにしようと思ってます。
ディスプレーに可愛いですね。
蛇腹カメラやアンティークアイロンやガソリントーチだのの照明器具だの作りすぎて飾るところがなくなりました。
箱に詰めて少しお蔵入りです。
なかなかいい格好に出来てます。


眺めていて飽きないデザインです。
ブリキ細工なので軽いです。
こんな薄いブリキで作るのは難しいです。
LEDで映写出来るように改造というかLEDを中に組み込む予定です。
LEDなら発熱も白熱灯よりも押さえられるしUSBで使えるようにしようと思ってます。
ディスプレーに可愛いですね。
蛇腹カメラやアンティークアイロンやガソリントーチだのの照明器具だの作りすぎて飾るところがなくなりました。
箱に詰めて少しお蔵入りです。
2022年12月10日
アビレックスとハーレーのB3
昔着た革ジャンB3
孫が着るというので出してきました
今となると重たくて
ダウンのない時代のとても暖かい革ジャン
第二次世界大戦時代に活躍した革ジャン
アビレックス


ハーレー


昔着たライダースとか着たいと言うのでそっくり着てもらおうかと
カビが生えてしまったものもなん着か
手入れしてみます。
アビレックスは時代を感じさせてなかなかいいですね
昔のカメラ等久し振りに出してこんな時代もあったななんて
4×5カメラ ウイスタ
孫が着るというので出してきました
今となると重たくて
ダウンのない時代のとても暖かい革ジャン
第二次世界大戦時代に活躍した革ジャン
アビレックス


ハーレー


昔着たライダースとか着たいと言うのでそっくり着てもらおうかと
カビが生えてしまったものもなん着か
手入れしてみます。
アビレックスは時代を感じさせてなかなかいいですね
昔のカメラ等久し振りに出してこんな時代もあったななんて
4×5カメラ ウイスタ

2022年03月20日
2022年03月20日
2021年12月24日
2020年10月16日
2020年10月10日
アマチュア無線局免許更新が凄く楽になりました
アマチュア無線局の免許更新が電子申請になりめちゃくちゃ楽になりました
以前は再免許申請用紙を購入して書き込んで印紙を貼って送ってなど結構大変でした。
電子申請になり5分位で終わりました
2局の免許更新申請があっという間に終わりました。
3日で申請か通った旨のメールがきたのでベイジー振り込みで支払完了
あとは局の免許状が届くのを待つだけです。
国勢調査もネットで簡単
確定申告もe-Taxで本当に助かります
マイナンバーカードで健康保険も来年は使えそう
便利になりますね
以前は再免許申請用紙を購入して書き込んで印紙を貼って送ってなど結構大変でした。
電子申請になり5分位で終わりました
2局の免許更新申請があっという間に終わりました。
3日で申請か通った旨のメールがきたのでベイジー振り込みで支払完了
あとは局の免許状が届くのを待つだけです。
国勢調査もネットで簡単
確定申告もe-Taxで本当に助かります
マイナンバーカードで健康保険も来年は使えそう
便利になりますね
2020年09月29日
2020年08月03日
ワックスはがし
剥離材を塗って普通に擦って汚れは取れます。

一見きれいです。

でも

この差は

これはスクレパで削り取るより方法はないです。

この汚れ落としだと傷つくかと思いましたが大丈夫です。
そこでサンダーでかけましたがかなり念入りにやらないと取れません。

部屋半分でギブアップ。
腿と腰がいたくなり普通に汚れをとりワックスをかけることにしました。
普通はこれで十分なのでしょうが剥がせるのがわかるとつい完璧にやりたくなります。
でも今回はこれで手を打ちます。
午後からワックス掛け
その後台所も

一見きれいです。

でも

この差は

これはスクレパで削り取るより方法はないです。

この汚れ落としだと傷つくかと思いましたが大丈夫です。
そこでサンダーでかけましたがかなり念入りにやらないと取れません。

部屋半分でギブアップ。
腿と腰がいたくなり普通に汚れをとりワックスをかけることにしました。
普通はこれで十分なのでしょうが剥がせるのがわかるとつい完璧にやりたくなります。
でも今回はこれで手を打ちます。
午後からワックス掛け
その後台所も
2020年08月02日
床のワックスはがし
床のワックスをかけ直そうと古いワックスの剥離にかかりました。

二種類のリムーバーを試しましたがどちらも同じで剥離できません。
ある程度は落とせますが完全に落とすには人力によるスクレパで落とす以外に方法はありません。
一応ぼろぼろ剥離されますが薄く全体にもう一皮残ります。
これが溶けません。
電動ブラシも掛けましたが落ちません。
蒸気も試しましたが駄目です。
長い時間が経っているせいか削る以外に方法はないですね。

剥離材を掛けておいても全然溶けません。
無いよりはいいかぐらいです、
もっと強力なのがあるのかもしらませんが
まあネットで買えるもので試しましたが削る以外に無いようです。

でも完全に落とすとワツクスをかけなくてもピカピカです。

手前と奥側とこれ程差がでます。

これから幾日かがかりで仕上げます
1日で1m幅位しか剥離できません。
もう腕と腰がいたいです。
でも草刈りと一緒で余りにもきれいになるので明日からまたやるでしょう。
まあ頑張ります。

二種類のリムーバーを試しましたがどちらも同じで剥離できません。
ある程度は落とせますが完全に落とすには人力によるスクレパで落とす以外に方法はありません。
一応ぼろぼろ剥離されますが薄く全体にもう一皮残ります。
これが溶けません。
電動ブラシも掛けましたが落ちません。
蒸気も試しましたが駄目です。
長い時間が経っているせいか削る以外に方法はないですね。

剥離材を掛けておいても全然溶けません。
無いよりはいいかぐらいです、
もっと強力なのがあるのかもしらませんが
まあネットで買えるもので試しましたが削る以外に無いようです。

でも完全に落とすとワツクスをかけなくてもピカピカです。

手前と奥側とこれ程差がでます。

これから幾日かがかりで仕上げます
1日で1m幅位しか剥離できません。
もう腕と腰がいたいです。
でも草刈りと一緒で余りにもきれいになるので明日からまたやるでしょう。
まあ頑張ります。
2020年06月30日
はに丸くん

あしとソファーの間に挟まって寝てます。
45度くらい斜めで寝てます。
昨夜は外泊
今日はお家で寝てもらいます。
起きてきて向きを変えました。

何しろ1日一回以上は抱っこしろと要求します。
夜は膝で寝て起きないので困ります。
またこんな格好で寝てます。

はに丸くんの寝顔


2020年06月27日
2020年05月02日
アクセス回数が125万回を超えました
キャンピングカーで旅をしていてどこにいるのかわかるようにブログを
アップしてほしいと子供たちからの要望で書き始めました。
2007年から毎日何となく書いて来たらなんとアクセス125万回を超えていました。
最近は旅ではなく日常の散歩やものつくりばかりになってしまいました。
コロナ騒動でなければ今頃は弘前辺りを旅しているはずでした。
皆様も外出自粛で毎日のお料理を楽しんでいただけたらと簡単レシピをアップしています。
よろしかったらお試しください。
どこにでもある調味料と材料で簡単なお料理です。
何時もブログをご覧いただきありがとうございます。
しばらくはお料理レシピアップします。
アップしてほしいと子供たちからの要望で書き始めました。
2007年から毎日何となく書いて来たらなんとアクセス125万回を超えていました。
最近は旅ではなく日常の散歩やものつくりばかりになってしまいました。
コロナ騒動でなければ今頃は弘前辺りを旅しているはずでした。
皆様も外出自粛で毎日のお料理を楽しんでいただけたらと簡単レシピをアップしています。
よろしかったらお試しください。
どこにでもある調味料と材料で簡単なお料理です。
何時もブログをご覧いただきありがとうございます。
しばらくはお料理レシピアップします。
2020年04月27日
ワールドカッブUSA94の時計が出てきました

CASIOでこんな時計を出していたのですね
CASIOの古い時計は沢山持っています。
でも価値のあるGショック等はありません。
ごく普通のデジアナがいっぱいあります。
40年くらい前のどうでもいいようなものばかりです。
今度写真に撮ってみます。
2018年06月26日
2018年06月15日
昨日はFOOMA JAPAN 2018にいってきました
<ビッグサイトに行ってきました。
img src="//img01.naturum.ne.jp/usr/k/i/t/kitanomarunotono/app-094091500s1529020899.jpg" />
調理器具もすごく進歩しましたね。
目を見張る機械がたくさんあります
img src="//img01.naturum.ne.jp/usr/k/i/t/kitanomarunotono/app-094091500s1529020899.jpg" />
調理器具もすごく進歩しましたね。
目を見張る機械がたくさんあります
2018年03月03日
2017年11月19日
カメラをタイルの上に落としました
ジャンパーのポケットからカメラがタイルの
上に落ちて弾んで飛んでいきました。
さすがに電池が飛び出て散らばりました。
バッテリーの入ってる角から落ちました。



電池の蓋の留め金も飛んでしまいました。
底板も曲がっています。
完全に壊れたとおもいました。
電池を入れててで押さえてスイッチを入れてみました。
スイッチは入ります。
30倍ズームも完璧に作動します。
1メートル以上のところから叩きつけられるような
感じで落ちたのにメカ部分は健在です。
驚きました。電池の蓋を作れば使えます。
輪ゴムで押さえても使えることは使えます。
対衝撃に思ったより強いですね。
電池蓋を作らなくては。
多分修理に出したら新しいのが買えるぐらい掛かると思います。
カメラはソニーのDSC-WX500です
上に落ちて弾んで飛んでいきました。
さすがに電池が飛び出て散らばりました。
バッテリーの入ってる角から落ちました。



電池の蓋の留め金も飛んでしまいました。
底板も曲がっています。
完全に壊れたとおもいました。
電池を入れててで押さえてスイッチを入れてみました。
スイッチは入ります。
30倍ズームも完璧に作動します。
1メートル以上のところから叩きつけられるような
感じで落ちたのにメカ部分は健在です。
驚きました。電池の蓋を作れば使えます。
輪ゴムで押さえても使えることは使えます。
対衝撃に思ったより強いですね。
電池蓋を作らなくては。
多分修理に出したら新しいのが買えるぐらい掛かると思います。
カメラはソニーのDSC-WX500です
2017年04月26日
熊の干物???
これは熊ですね



白河の「らふみーる 」のおとなりさんの玄関前に広げてあります。
どうみても熊のようです。
まだ生です。
熊の敷物を作っているのかな?
まだ肉が少し残っているように見えます。
手足の肉球からみても熊のようです。



白河の「らふみーる 」のおとなりさんの玄関前に広げてあります。
どうみても熊のようです。
まだ生です。
熊の敷物を作っているのかな?
まだ肉が少し残っているように見えます。
手足の肉球からみても熊のようです。