2025年03月31日
シャツの襟をを立ち襟に改造
シャツの襟が駄目になったのでスタンドカラーに作り替えました。
こんなイタズラ楽しいです。
もう何着目かな

こんな感じに直りました
元は普通の襟


一寸襟がくたびれたのでスタンドカラーに作り替えました。
久し振りにミシン楽しいです。
ここのところカメラの改造していたのでまたミシン掛けしようかなと思います。
何れにせよ物作りは楽しみです。
こんなイタズラ楽しいです。
もう何着目かな

こんな感じに直りました
元は普通の襟


一寸襟がくたびれたのでスタンドカラーに作り替えました。
久し振りにミシン楽しいです。
ここのところカメラの改造していたのでまたミシン掛けしようかなと思います。
何れにせよ物作りは楽しみです。
Posted by tsubasa912 at
10:32
│その他の工作いろいろ
2024年11月01日
内外気温度計を製作
制作なんてものではなく枠を作っただけです。有線式

現在使用中のものはワイヤレス

これが便利なので
新たに購入しました。
ところが新しいものは直線距離にして5mもないのに受信不能です。


現在使用中のものはもっと奥の部屋なのにちゃんと受信しているので皆大丈夫ど思ったら全然だめでした。
網ガラスだと遮断されて通信できません。
現在使用中のものが使えているので問題ないと思っていましたが周波数が違うのか2台とも使えません。
そうかといって現在と同じものはチャンネルの関係で増やすわけには行かないのでワイヤー式で作りました。最初に買ったのはもう3年以上経ちますが外気温度と冷凍庫の温度表示しています。
外部センサーを同じところに置き試しましたが2台共全く受信出来ません
。たまたま最初に購入したものが良かったので使えるものと思い込み購入しましたが試してみないと分からないものですね。
通信距離は50m以上と書いてありますが網入りガラス等は電波が通らないものも有るのでお気をつけ下さい。

現在使用中のものはワイヤレス

これが便利なので
新たに購入しました。
ところが新しいものは直線距離にして5mもないのに受信不能です。


現在使用中のものはもっと奥の部屋なのにちゃんと受信しているので皆大丈夫ど思ったら全然だめでした。
網ガラスだと遮断されて通信できません。
現在使用中のものが使えているので問題ないと思っていましたが周波数が違うのか2台とも使えません。
そうかといって現在と同じものはチャンネルの関係で増やすわけには行かないのでワイヤー式で作りました。最初に買ったのはもう3年以上経ちますが外気温度と冷凍庫の温度表示しています。
外部センサーを同じところに置き試しましたが2台共全く受信出来ません
。たまたま最初に購入したものが良かったので使えるものと思い込み購入しましたが試してみないと分からないものですね。
通信距離は50m以上と書いてありますが網入りガラス等は電波が通らないものも有るのでお気をつけ下さい。
Posted by tsubasa912 at
09:52
│その他の工作いろいろ
2024年10月27日
鍋の蓋のツマミが壊れたので付け替えました
プラスチックのツマミが経年劣化で取れてしまいました。
百均に蓋のツマミがあるかと思って行ったらありませんでした。
そこで引出し用のツマミを買ってきました。

かえって可愛らしくなりました

意外と持ちやすいです
百均に蓋のツマミがあるかと思って行ったらありませんでした。
そこで引出し用のツマミを買ってきました。

かえって可愛らしくなりました

意外と持ちやすいです
Posted by tsubasa912 at
13:00
│その他の工作いろいろ
2024年10月09日
2024年10月05日
バイナリーウォッチのベルトをシルバーのブレスレッドに付け替えました

丁度22mmで作ってあったインディアンのシルバーのブレスがびったりなので付け替えました
Posted by tsubasa912 at
11:57
│その他の工作いろいろ
2024年10月03日
COBフレキシブルライトのベースを3Dで

フレキシブルライトのベースを3Dプリンターで作ってもらいました。
タイプCコードで接続できるようにコネクターを組み込みました


レジンで作ってもらったので薄い部分はエポキシで補強しました

またまた人感センサー蛇腹カメラかふえました。
2024年08月28日
久し振りに蛇腹を折って組み付けました

ボディに革を貼ってそれに合わせて蛇腹を折って組み込みました
赤の革を貼って蛇腹も赤に

黒の革を貼ってピンクの蛇腹に

ゴールドの革を貼って蛇腹は黄色に

大阪のオバチャン風にヒョウ柄の毛皮を貼って蛇原は黄色に


これに人感センサーとCOBを組み込んで

2024年08月21日
2024年07月24日
2024年07月23日
ミニボストンバッグブルーのファスナー

濃紺に赤いファスナーとブルーのファスナーのを作ってみました。
手前にあるのがスマートフォン
バツグの大きさは11cmX23cm高さ12cm
スマホとハンカチ、ティッシュ、小銭入れくらいです。

小銭入れ

千円札とコインを入れて邪魔にならない様に薄く細く
キャシュレス時代なのでいざというときの小銭を入れてバックの中に
ミニボストンバッグ作りも面白いです。
2024年07月22日
2024年07月16日
2024年07月11日
帆布のポシェット

バッグを作ったときの端切れを使ってポシェットを作ってみました。
2色あったのでコンビにしました。
丁度ポシェットにいい大きさになりました。
こんな切れっ端捨てずにミシンの縫い目をみたりするように取っておいたのが有りそれで試しに作りました。


作ってみたら意外と使いやすそうなのでひと回り大きいのも作ってみようかと思います。
2024年03月26日
2024年03月10日
人感センサー蛇腹カメラライト
蛇腹も点灯カラフルで綺麗です。

消灯

1台当たり1.2W
真っ暗だと1Wでもかなりあかるいです。
夜中にトイレに行くときなど廊下に置くと足元を照らしてくれて直接光源が目に入らないように笠が付けてあるので眩しくないです。
一台で十分に明るいです。
好きなカメラに囲まれて
フラッシュ付きのもたくさん作りました。工作している時がたのしいですね。

消灯

1台当たり1.2W
真っ暗だと1Wでもかなりあかるいです。
夜中にトイレに行くときなど廊下に置くと足元を照らしてくれて直接光源が目に入らないように笠が付けてあるので眩しくないです。
一台で十分に明るいです。
好きなカメラに囲まれて
フラッシュ付きのもたくさん作りました。工作している時がたのしいですね。
2024年03月07日
2024年02月21日
2024年01月31日
レッグウォーマーを作りました


作業していて足が寒いので暖かいレッグウォーマーを作りました。
表はキルティング裏は保温マットをきって張り合わせました。
このオレンジ色のマットは薄くて暖かいです。
Posted by tsubasa912 at
12:15
│その他の工作いろいろ
2024年01月29日
2024年01月09日
はに丸君の布団
はに丸君は最近はお立ち台で布団を掛けて寝る習慣になりました
スヌーピーの布団を作りました

タオルの敷布団がずれて水の中に落ちないようにヒモを着けました


今まではタオルを掛けてこの中て寝てます

昼間は地下室で寝てます

朝起きて場所を変えてこんな格好で寝てます
最近は夜散歩して昼は寝てます。
半冬眠状態で餌をほとんど食べません。
スヌーピーの布団を作りました

タオルの敷布団がずれて水の中に落ちないようにヒモを着けました


今まではタオルを掛けてこの中て寝てます

昼間は地下室で寝てます

朝起きて場所を変えてこんな格好で寝てます
最近は夜散歩して昼は寝てます。
半冬眠状態で餌をほとんど食べません。
2023年12月28日
2023年12月27日
蛇腹カメラの人感センサーライト
六櫻社のパーレットに人感センサーを組み込みました

今回はちりめんを張りフロントパネルはアルミ磨き仕上げでボディーサイドもアルミ仕上げ
蛇腹は赤にしました
カメラとしては使えませんがシャッターもきちんと動くようにしました。
全部ばらしてレンズもきれいに仕上げました。

今回はライトも2Wにしました。
かなり明るいです。
蛇腹も赤く光り綺麗です

パーレットでは4台作りました。

いろいろな色を作るときれいです。
フロントパネルはアルミもいいですね。

今回はちりめんを張りフロントパネルはアルミ磨き仕上げでボディーサイドもアルミ仕上げ
蛇腹は赤にしました
カメラとしては使えませんがシャッターもきちんと動くようにしました。
全部ばらしてレンズもきれいに仕上げました。

今回はライトも2Wにしました。
かなり明るいです。
蛇腹も赤く光り綺麗です

パーレットでは4台作りました。

いろいろな色を作るときれいです。
フロントパネルはアルミもいいですね。
2023年12月19日
蛇腹カメラ人感センサーライト
カラフル蛇腹カメラ
赤外線を感じてLEDが点灯
蛇腹が光るようにしてあります。
点灯すると




フラッシュは七変化LEDが組み込んであります
そばで写真に撮るとお化けが出てきそうですね
実際はこんなにどぎつくはないです

赤外線を感じてLEDが点灯
蛇腹が光るようにしてあります。
点灯すると




フラッシュは七変化LEDが組み込んであります
そばで写真に撮るとお化けが出てきそうですね
実際はこんなにどぎつくはないです
2023年12月04日
昭和初期の映写機復元

サビサビで部品欠品
ばらして錆び落とし
欠品を探して製作
塗装組立


昭和初期の玩具の映写機です。
フイルムを探さないと


またまたガラクタが整備され展示できるようになりました。
飾るところがなくなりました。
Posted by tsubasa912 at
18:54
│その他の工作いろいろ
2023年11月24日
LEDフラッシュガンをUSBと単32入力にしました。

単3電池一本で連続24時間が限界です。
それまではほぼ同じ明るさてすがその頃から段々暗くなってきます。
36時間位でほぼ消費しきってしまいます。
どうせなら電源入力を1.5Vと5Vとにしておけば
利用範囲が増えるのでどちらでも使えるようにしました。
脇のスイッチで切り替えこれで外でも家でも使えるようにしました。

2023年11月23日
フラッシュガンを単3一本でLED点灯

単3電池一本でLEDが点くようにしました。
昔のカメラを飾るのにフラッシュが点灯した方が楽しいので作りました。

フラッシュバルブを使って

単3電池一本で連続点灯何時間できるかテスト中
只今12時間が経過しました。
明るさも変わりません。
実際にカメラに付けてみると



赤や青や緑のカメラと
可愛い置物です。
USB 5Vのタイブも作ってあります。
2023年11月22日
革用の金床
縫い目等を叩くのに響かないように三重にクッションを入れてみました

柱の下にハニカムのクッション

金床側には耐震マット


床側にはハニカムクッションの座布団
それをフエルトでくるんで押さえました。
四重のクッションですね。


卵を置いて上から座っても卵が割れないという例のクッションです。
座り心地が悪いので切って金床クッションに作り替えました。
ブルーのハニカムが残りです。
衝撃吸収用にはいいかもしれません。
試してみます。

柱の下にハニカムのクッション

金床側には耐震マット


床側にはハニカムクッションの座布団
それをフエルトでくるんで押さえました。
四重のクッションですね。


卵を置いて上から座っても卵が割れないという例のクッションです。
座り心地が悪いので切って金床クッションに作り替えました。
ブルーのハニカムが残りです。
衝撃吸収用にはいいかもしれません。
試してみます。
Posted by tsubasa912 at
10:38
│その他の工作いろいろ
2023年11月20日
ワンチャンにゃんちゃん時計を額装

犬と猫の時計を額装しました
アクリル絵の具で手描きの時計を額に入れてみました。
丁度30個入れてみました。
たまには飾るのもいいかな。
しまっておくよりも眺めた方が楽しいですね。
Posted by tsubasa912 at
21:57
│その他の工作いろいろ
2023年11月02日
ガソリントーチバーナーのCOBスタンド


COBを二個をリモコンで調光出来るように作りました。
長時間点灯を考えて片側1W両側で2Wにしました。
電源はUSBで統一
もう少し明るくしても良いのですが安全をみて発熱しない程度で使えるようにしました
現在の点灯が2Wです。
これくらいの明るさで十分使えます。
バーナー部分はに7変化LED
最低照度にすると0.1W以下になります。
先日作ったリモコン蛇腹カメラスタンドと

照明器具も随分たまりました。
2023年10月11日
コダック蛇腹カメラ化粧直し
友達のお父上のカメラをいただきました。
ボロボロだったのできれいにしました。



流石に100年の汚れは凄いですね。



シャッターと絞りはOKレンズもきれいに磨いて
ボディーは塗装をし直して
和風に可愛らしく仕上げてみました
ディスプレー用にボディーは赤のちりめん風に蛇腹も赤にして仕上げてみました。







ボロボロだったのできれいにしました。



流石に100年の汚れは凄いですね。



シャッターと絞りはOKレンズもきれいに磨いて
ボディーは塗装をし直して
和風に可愛らしく仕上げてみました
ディスプレー用にボディーは赤のちりめん風に蛇腹も赤にして仕上げてみました。






