2018年06月03日
2018年03月30日
日産リーフ試乗
リーフ充電状態90%で東京を出発。
東北道で北上、上河内で20%を切り急速充電
30分で71%これではまたすぐにチャージしないと
それでもう一度チャージ

20分チャージして95% 表示では走行可能距離230km
400km走れると聞いていたのでちょっと不安
上り坂ではやはり電気を食うようです。
下り坂を走るとチャージされるようです。
下り坂を走るとトリップメーターが増えるのと同時に走行可能距離が増えていきます。
乗りなれれば面白いかもしれません、
でもやはり長距離ドライブは難しいですね。
やはり確実に500km位走れないと実用性に疑問が
近場専用ならいい車です。
eペダルもいいような乗りにくいような⁉️
プロパイロットもいいです。
バックもちゃんと駐車します。
ちょっとじれったいけどちゃんやとライン内にきちんと止まります。
これは凄いです。
でも買う気はしないです。
エコモードを外せば加速感もいいです。
もう少し航続距離が長くなれぱいいですね
東北道で北上、上河内で20%を切り急速充電
30分で71%これではまたすぐにチャージしないと
それでもう一度チャージ

20分チャージして95% 表示では走行可能距離230km
400km走れると聞いていたのでちょっと不安
上り坂ではやはり電気を食うようです。
下り坂を走るとチャージされるようです。
下り坂を走るとトリップメーターが増えるのと同時に走行可能距離が増えていきます。
乗りなれれば面白いかもしれません、
でもやはり長距離ドライブは難しいですね。
やはり確実に500km位走れないと実用性に疑問が
近場専用ならいい車です。
eペダルもいいような乗りにくいような⁉️
プロパイロットもいいです。
バックもちゃんと駐車します。
ちょっとじれったいけどちゃんやとライン内にきちんと止まります。
これは凄いです。
でも買う気はしないです。
エコモードを外せば加速感もいいです。
もう少し航続距離が長くなれぱいいですね
2018年02月21日
ステップワゴンキャンピングカーのオーディオ入れ替え
オーディオが古いので入れ替えました。
今のはコンパクトでいいですね。
ダッシュボードのパネルを外して

古い本体を外して配線を作り替えて取り付け

作業時間1時間半

ハンズフリーも使えるようになり音楽もスマホのものをblutoothで聞けるようになりました
今のはコンパクトでいいですね。
ダッシュボードのパネルを外して

古い本体を外して配線を作り替えて取り付け

作業時間1時間半

ハンズフリーも使えるようになり音楽もスマホのものをblutoothで聞けるようになりました
2017年12月21日
2017年12月03日
VWイオスもTPMSを付けました
バルブキャップを交換するだけです。

ディスプレーはソーラーパネル付きです。

振動センサーで表示します。
安いせいか温度表示はあてになりませんね。
空気圧は車検から帰ったばかりなのであっています。
イオスはもともと空気圧に異常があると表示しますがやはり常に空気圧と
温度を表示してくれる方が安心です。
キャンピングカー2103号はTPMSを付けていてとても便利でした。
窒素ガス充填なのでほとんど抜けることはありませんが・・・
でも表示されていると何となく安心です。

ディスプレーはソーラーパネル付きです。

振動センサーで表示します。
安いせいか温度表示はあてになりませんね。
空気圧は車検から帰ったばかりなのであっています。
イオスはもともと空気圧に異常があると表示しますがやはり常に空気圧と
温度を表示してくれる方が安心です。
キャンピングカー2103号はTPMSを付けていてとても便利でした。
窒素ガス充填なのでほとんど抜けることはありませんが・・・
でも表示されていると何となく安心です。
2017年12月01日
2017年11月19日
2500円のドライブレコーダー
アマゾンのタイムセールで買ってみました



取り敢えずバッテリーに繋いでみました。
映りますが解像度はあまりよくなさそうです
ダメもとで試しにどんなものか買ってみました。
リヤーウインドウにつけてみようかと
ても信じられない値段ですね。
今つけてあるドラレコで10台買えます。
配達してくれてこの値段???



取り敢えずバッテリーに繋いでみました。
映りますが解像度はあまりよくなさそうです
ダメもとで試しにどんなものか買ってみました。
リヤーウインドウにつけてみようかと
ても信じられない値段ですね。
今つけてあるドラレコで10台買えます。
配達してくれてこの値段???
2017年11月19日
VWイオスのポジションランプをLEDにしました
ポジションランプが切れてメーターの警告灯が点灯
T10バルブです。
キャンセラー付きのLEDに交換しました。

ハロゲン

LED

真ん中下の白い板状のものを抜くと先にバルブが付いています。

引き抜くと

キャンセラーも正常に働き警告灯も点きません。
これでヘッドランプに色が近づきました。
T10バルブです。
キャンセラー付きのLEDに交換しました。

ハロゲン

LED

真ん中下の白い板状のものを抜くと先にバルブが付いています。

引き抜くと

キャンセラーも正常に働き警告灯も点きません。
これでヘッドランプに色が近づきました。
2017年11月17日
VWイオスのワイパー交換
アマゾンでBoschのワイパーを取り寄せて交換しました。

Bosch A980S です。
イグニッションキーをオンにしてすぐオフにしてワイパーレバーを下に押すと
ワイパーが上に上がった状態で止まります。
アームを起こしてボタンを押して古いワイパーブレードを抜いて新しいものを差し込んでおしまいです。


Bosch A980S です。
イグニッションキーをオンにしてすぐオフにしてワイパーレバーを下に押すと
ワイパーが上に上がった状態で止まります。
アームを起こしてボタンを押して古いワイパーブレードを抜いて新しいものを差し込んでおしまいです。

2017年07月28日
2017年07月26日
2017年06月26日
TPMSをつけました、タイヤ空気圧監視装置



シガーライター用のコンセント差すだけです。
キャンピングカーに付けたのはホイルにつけるタイプで電池交換ができませんでした。
これはエアーバルブキャップの代わりにつけるだけです。
電池交換もできます。
値段も6分の1以下です。
空気圧、タイヤ温度バッテリー電圧が読めます。
値段が安いので期待はしていませんでしたが良さそうです。
あとは耐久性ですね。
楽しいオモチャです。
2017年05月15日
VWイオス雨漏り
金曜日の夕方白河は凄い雨降りでした。
車に戻ったら左のピラーからだらだら雨漏り
慌ててみさかの車庫に
屋根を開けてみました。

天井の雨水を流すホースの繋ぎ目のOリングのグリス切れ?


真ん中の丸い穴の開いた部分の外側のOリング
白くしか見えませんがシリコングリスを塗ったので

この中央下の丸い穴に入ります。
径が細いので大量の雨が降ると流れきれなくてOリングのグリスがないと
逆流してしまうのだと思います。
たぶんこれで止まると思います。
車に戻ったら左のピラーからだらだら雨漏り
慌ててみさかの車庫に
屋根を開けてみました。

天井の雨水を流すホースの繋ぎ目のOリングのグリス切れ?


真ん中の丸い穴の開いた部分の外側のOリング
白くしか見えませんがシリコングリスを塗ったので

この中央下の丸い穴に入ります。
径が細いので大量の雨が降ると流れきれなくてOリングのグリスがないと
逆流してしまうのだと思います。
たぶんこれで止まると思います。
2017年04月27日
2017年04月09日
2017年03月02日
2017年01月11日
ハラコのティッシュペーパーケース
一寸冬バージョンを作ってみました。
革ケースを作りましたが冬なので暖かそうな毛皮にしました。
ホワイトタイガーです。

こんな風に作ってみました

車に付けるとこんな感じです

革バージョンはこちらです

暖かくなったら革に換えます。
花粉症シーズンには背負いひもでショルダータイプで持ち出せます。
みんなに笑われそうですが・・・
革ケースを作りましたが冬なので暖かそうな毛皮にしました。
ホワイトタイガーです。

こんな風に作ってみました

車に付けるとこんな感じです

革バージョンはこちらです

暖かくなったら革に換えます。
花粉症シーズンには背負いひもでショルダータイプで持ち出せます。
みんなに笑われそうですが・・・
2017年01月09日
取り付けました
ティッシュペーパーケースとプラズマクラスターを車に取り付けました。

プラズマクラスターはハンドル脇に
ナビは先日入れ替えたパナソニックです。
以前のものよりも格段によく映るようになりました。
絵がちらつくことがほとんどなくなりました。

アップするとこんな感じです。
今までシフトレバーの後ろでしたが邪魔なのでこちらに移動

ティッシュペーパーケースはグローブボックス前に

あとは自然に日焼けしてもっといい色になるのを待つだけです。
冬バージョンは毛皮で作った方がよかったかな。
大阪のおばちゃん風にヒョウ柄のハラコで
時間があったら作ってみます。
とりあえず花粉症の季節になる前にティッシュペーパーを用意です。

プラズマクラスターはハンドル脇に
ナビは先日入れ替えたパナソニックです。
以前のものよりも格段によく映るようになりました。
絵がちらつくことがほとんどなくなりました。

アップするとこんな感じです。
今までシフトレバーの後ろでしたが邪魔なのでこちらに移動

ティッシュペーパーケースはグローブボックス前に

あとは自然に日焼けしてもっといい色になるのを待つだけです。
冬バージョンは毛皮で作った方がよかったかな。
大阪のおばちゃん風にヒョウ柄のハラコで
時間があったら作ってみます。
とりあえず花粉症の季節になる前にティッシュペーパーを用意です。
2017年01月08日
VWイオスウインドウオッシャーホースの修理
ウインドウオッシャーのホースが破れました。
経年劣化ですね。
シリコンチューブとヒシチューブとで補修しました。
シリコンチューブはマイナス30度からOKなので寒くても硬化しません。
でも逆につぶれて遮蔽しそうなのでナイロンコードを念のため中に入れておきました。
これで直角以上に曲がったりしません。

経年劣化ですね。
シリコンチューブとヒシチューブとで補修しました。
シリコンチューブはマイナス30度からOKなので寒くても硬化しません。
でも逆につぶれて遮蔽しそうなのでナイロンコードを念のため中に入れておきました。
これで直角以上に曲がったりしません。

2016年11月28日
VWイオス雨漏り対策
カーナビフィルムアンテナ張り替えのためAピーラーカバーを外したので
ついでに雨漏り対策をしておきました。
このホースのジョイントのところから漏るようです。
この車はまだ雨漏りしませんがこのところは必ず漏るようになるので
シリコンの自己融着テープを巻きました。
これで大丈夫と思いますが・・・





サンバイザーの裏のミラーのスイッチ用のコードが切れました。
線が固い何度か付け外しをすると気を付けないと切れます。
はんだ付けをしてその部分をグルーガンで固定しました。
これで大丈夫でしょう。
ついでにサンルーフと屋根の軋み音対策もしました。
昨日取り付けたカーナビも順調です。
テレビ、SD、bluetooth,バックカメラ等順調に動作しています。
ついでに雨漏り対策をしておきました。
このホースのジョイントのところから漏るようです。
この車はまだ雨漏りしませんがこのところは必ず漏るようになるので
シリコンの自己融着テープを巻きました。
これで大丈夫と思いますが・・・





サンバイザーの裏のミラーのスイッチ用のコードが切れました。
線が固い何度か付け外しをすると気を付けないと切れます。
はんだ付けをしてその部分をグルーガンで固定しました。
これで大丈夫でしょう。
ついでにサンルーフと屋根の軋み音対策もしました。
昨日取り付けたカーナビも順調です。
テレビ、SD、bluetooth,バックカメラ等順調に動作しています。
2016年08月13日
2016年07月29日
VW EOSバッテリー交換
もう3:年以上たつのでまだ良好マークが出ていますが交換しました。
以前純正が突然死したので出先で困るので交換しておきました。
Festa EU72 からCaos N75-28H/WDです。



まあこれで安心して乗れます
以前純正が突然死したので出先で困るので交換しておきました。
Festa EU72 からCaos N75-28H/WDです。



まあこれで安心して乗れます
2016年06月17日
2016年06月11日
2016年03月09日
新車が届きました ASTONMARTIN DBS
待つこと1週間
アストンマーチン DBS が届きました。







思っていたよりも出来がいいです。
ライト・ブレーキランプはつきます。
ワイヤレスマウスです。
ミニカーで作ろうかと思っていましたが購入してみました。
この出来ならもう何台か買ってみようかと思います。
マウスとしての使い勝手は正常に動きます。
使い易いとは言えませんがこれは楽しむもの
もう何種類か買いたくなる代物です。
車やおもちゃ好きでないとわからないでしょうが・・・
この出来なら想像してた物以上です。

アストンマーチン DBS が届きました。







思っていたよりも出来がいいです。
ライト・ブレーキランプはつきます。
ワイヤレスマウスです。
ミニカーで作ろうかと思っていましたが購入してみました。
この出来ならもう何台か買ってみようかと思います。
マウスとしての使い勝手は正常に動きます。
使い易いとは言えませんがこれは楽しむもの
もう何種類か買いたくなる代物です。
車やおもちゃ好きでないとわからないでしょうが・・・
この出来なら想像してた物以上です。

2015年07月13日
プリウスが突然死
先日突然バッテリーあがり
前日迄は何の兆候もなく走っていました。
乗ろうと思ってドアノブに手を掛けても反応なし。
リモコンも反応せず。
物理キーで開けて運転席へ
スタートスイッチ全く反応なし
仕方ないのでロードサービスに電話
1時間くらいで来てくれました。
ジャンピングして取り敢えずはOK
たまたま火曜日トヨペットはお休み
東京トヨペット荏原の店長の島田さんにSOS
火曜日にやっているお店を教えていただきながら取り敢えずはトヨペットへ
点検してもらいましたが異常無し
全て正常
車は2年半走行35000キロ
未だダメになるには少し早いかなと思います。
取り敢えずはジャンピング用のバッテリーを購入しようかと検討
プリウスの場合はジャンピングしてもメーターパネルが点灯すればそれでOK
スターターモーターを回すわけではないので小さなバッテリーでもOK
一番安上がりの方法は秋月電子の密閉式のバッテリー12v5AH 1400円
これを1個積んでおこうかとも思います。
それから5日は普通に動いています。
それでプリウスを購入したディラーに持って行って再度チェックしてもらいましたが
全て正常
でも店長がわからないのでバッテリーを交換しておきますから
これで暫く乗って様子をみてくださいとバッテリーを交換してくれました。
それからごく正常
多分バッテリーのセルの不良かもしれません。
でも今までにもキャデの時に何度か突然バッテリーが死んだことがあります。
これはアメリカのバッテリーで全く信頼できませんでした。
最後は改造して日本のバッテリーをのせました。
それからは全く心配なく乗れました。
でもやはり予備バッテリーを購入しようかと検討中です。
今はコンパクトなジャンピング用のバッテリーがでていますね。
もしも購入したらアップします。
前日迄は何の兆候もなく走っていました。
乗ろうと思ってドアノブに手を掛けても反応なし。
リモコンも反応せず。
物理キーで開けて運転席へ
スタートスイッチ全く反応なし
仕方ないのでロードサービスに電話
1時間くらいで来てくれました。
ジャンピングして取り敢えずはOK
たまたま火曜日トヨペットはお休み
東京トヨペット荏原の店長の島田さんにSOS
火曜日にやっているお店を教えていただきながら取り敢えずはトヨペットへ
点検してもらいましたが異常無し
全て正常
車は2年半走行35000キロ
未だダメになるには少し早いかなと思います。
取り敢えずはジャンピング用のバッテリーを購入しようかと検討
プリウスの場合はジャンピングしてもメーターパネルが点灯すればそれでOK
スターターモーターを回すわけではないので小さなバッテリーでもOK
一番安上がりの方法は秋月電子の密閉式のバッテリー12v5AH 1400円
これを1個積んでおこうかとも思います。
それから5日は普通に動いています。
それでプリウスを購入したディラーに持って行って再度チェックしてもらいましたが
全て正常
でも店長がわからないのでバッテリーを交換しておきますから
これで暫く乗って様子をみてくださいとバッテリーを交換してくれました。
それからごく正常
多分バッテリーのセルの不良かもしれません。
でも今までにもキャデの時に何度か突然バッテリーが死んだことがあります。
これはアメリカのバッテリーで全く信頼できませんでした。
最後は改造して日本のバッテリーをのせました。
それからは全く心配なく乗れました。
でもやはり予備バッテリーを購入しようかと検討中です。
今はコンパクトなジャンピング用のバッテリーがでていますね。
もしも購入したらアップします。
2014年06月30日
2014年06月30日
2014年04月28日
うちのお坊っちゃまのロールスロイス陸送
今日はキャンピングカー2103号にベビーカーを積んで太田に

親子二代使ったベビーカーもお役目が終わったのでまた太田のカレージに保管
1973製作もう41年経過
孫たちも乗らなくなったのでまたひ孫にでも
親子二代使ったベビーカーもお役目が終わったのでまた太田のカレージに保管
1973製作もう41年経過
孫たちも乗らなくなったのでまたひ孫にでも