ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
カテゴリー
散歩 (816)
風景 (1060)
果物 (123)
野菜 (18)
(346)
(198)
釣り (149)
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
プロフィール
tsubasa912
tsubasa912
キャンピングカーともの作りや改造と簡単クッキング
  
 「ボランティア集結を応援する会」

2019年03月11日

3.11を忘れない実行委員会

3月9日に開催されました。

北海道帯広の夏川さんからです

8回目の集まりが本日午後、帯広のとかちプラザで開かれました。講師は岩手県普代村の消防課長.立臼勝さんでした。町田さん、荒田さんの集結3人で参加しました。あと2回は開催します。夏川

  

Posted by tsubasa912 at 23:25東日本大震災集結を応援する会

2016年07月25日

集結活動報告 駒の湯4




大変お疲れ様でした」  

Posted by tsubasa912 at 00:11東日本大震災集結を応援する会

2016年07月25日

2016年07月25日

2016年07月24日

集結活動報告 東日本大震災1

東日本大震災で被災された駒の湯

青木隊員からの報告

集結の栗駒(駒の湯温泉)での活動報告をさせて頂きます✨✨。

活動写真は2016年7月9日(土)〜10日(日)分です。

【集結メンバー】
本谷、田井、河野、佐藤、松澤、山内、河村、青木
(順不同、敬称略)

【2日間の活動内容】
・配水管設置作業
・温泉源上の倒木撤去作業
・枯木撤去作業
・プレハブ小屋移動作業(×2件)














  

Posted by tsubasa912 at 22:21東日本大震災集結を応援する会

2015年06月24日

時が止まったままの戸倉中学校




3年半ぶりに来た戸倉中学校

津波の時のまま時が止まっています。

  

Posted by tsubasa912 at 11:52東日本大震災

2015年06月07日

三陸復興国立公園



  

Posted by tsubasa912 at 15:35東日本大震災

2015年06月07日

本吉シーサイドパレス



いよいよ取り壊すそうです。

周りを埋め立て重機が入れるようになりました

近々取壊し工事が始まりそうです
  

Posted by tsubasa912 at 15:32東日本大震災

2012年09月06日

津波を生き抜いた虎次郎君 むりくりとらちゃん

先日平成の森しおかぜ球場で名球会野球教室をやった球場に隣接する仮設住宅で

作られている虎次郎くんです。





復興応援宜しくお願いします。

馬場中山地区のホームページに虎次郎君のムービーがあります。

御覧ください

福福虎次郎
  
タグ :復興支援

Posted by tsubasa912 at 12:46東日本大震災

2012年07月13日

一本松

  

Posted by tsubasa912 at 21:54東日本大震災

2012年06月29日

南三陸町 公の建物も解体が始まりました

志津川病院も解体が始まりました。



乗用車が屋根に載っていた警察の宿舎もいよいよ解体です。

周りに何もなくても囲いをして壊すのですかね。

なんか無駄みたいな気がします。





南三陸町志津川公民館



公民館脇のがれきの山

蒸気機関車も 黒い塊



志津川病院と同じくらいの高さに積み上げられたがれき

  
タグ :南三陸町

Posted by tsubasa912 at 20:31東日本大震災

2012年06月27日

志津川病院も取り壊し始めました

南三陸町の公の建物も壊し始めました。

志津川病院も解体し始めました。

  
タグ :南三陸町

Posted by tsubasa912 at 00:35東日本大震災

2012年06月20日

2012年06月11日

大川小学校の先の町

今も以前より少しはがれきも片づきましたが依然としてそのままです


  

Posted by tsubasa912 at 22:51東日本大震災

2012年06月11日

女川町  病院駐車場から

がれきは片付きビルの取り壊しもずいぶん進みました

道路もよくなりずいぶん景色が変わりました。


  

Posted by tsubasa912 at 22:32東日本大震災

2012年06月09日

すがとよ ローソンオープン

すがとよの長男豊樹君満面の笑み

いよいよローソンオープンです。



集結を代表して小林隊長がお祝いに・・・

先日1年3カ月ぶりにすがとよのご主人が見つかりました。

オープンの4日前にお帰りになられました。

きっとこのオープンを喜んでくれていることと思います。  

Posted by tsubasa912 at 17:32東日本大震災

2012年05月14日

辛いですね 大川小学校

いついっても辛いですね。

危機意識を考えさせられます。

代償は大きすぎます。

皆様のご冥福を心よりお祈りします。




  
タグ :津波

Posted by tsubasa912 at 23:39東日本大震災

2012年05月12日

津波をかぶった大船渡市立越喜来小学校

いまだにこの状態です

まだこんな建物がたくさんあります

津波がくる前は海辺の素敵な学校だったことでしょう。


体育館とその中です。



いまだにそのままです  

Posted by tsubasa912 at 06:55東日本大震災

2012年05月08日

歌津消防署が取り壊されました

津波で壊滅的被害を受けた歌津消防署が取り壊されました

また消えていきます

街が・・・

思い出もすべてが・・・

  
タグ :津波

Posted by tsubasa912 at 00:32東日本大震災

2011年09月06日

愕然 高田  地盤沈下防潮堤

あるのはただがれきの山

かつてこの辺りは家が立ち並んでいたところです。

津波の時のDVDを今日も見ました。

本当に信じられない映像です。

今回気仙沼から3枚いただいてきました。

まだ1枚目です。





4階まで津波が

5階も波が届いていますね。



この木も元気に生きてほしいです。



  
タグ :陸前高田

Posted by tsubasa912 at 23:11東日本大震災

2011年09月05日

陸前高田

本当にひどい状態です

あるのはがれきの山だけ

まだ警察の方達が捜索中です




  

Posted by tsubasa912 at 23:04東日本大震災

2011年08月19日

すがとよ酒店第2店舗開店

防災ボランティアドリームチーム集結が

ボランティアで改装をお手伝い



店主の菅原文子さんの書かれたラベル

  

Posted by tsubasa912 at 21:23東日本大震災

2011年08月03日

日本財団の対応の早さは素晴らしいです

日本財団の東日本大震災・津波被害支援の助成金の条件承諾メールを

昨夜打ちました。

トレーラーハウスが大きいのでシールの追加を一緒にお願いしました。

今朝早速電話をいただきシールの枚数確認をいただきました。

応募してから1ヶ月で助成金を交付して頂きシールをお願いしても即

反応して頂き改めて日本財団のすごさに感心しました。

今までよく町で日本財団のシールをみましたが

まさか我々の活動を認めて頂けるとは思いませんでした。

我々は我々なりに精一杯震災以降頑張ってきたつもりです。

改めて一夜明け活動を認めて頂けたことがとてもうれしいです。

南三陸町の消防の仮庁舎用にトレーラーハウスを運んだり

いろいろのことが思い浮かびます。

これからもよりいっそう日本財団の助成にも答えられるよう

スタッフ一同頑張って行きたいと思います。

まずはトレーラーハウスに2段ベットを入れたいです。

支援してくれている仲間達と近いうちに入れます。

より快適に十分睡眠をとりボランティアの方達に力を発揮して頂けるよう

後方支援をしっかりとやっていくつもりです。

トレーラーハウスも最低3年間くらいは気仙沼に置くようになると思います。

皆様のご支援ご協力をお願い致します。  
タグ :日本財団

Posted by tsubasa912 at 17:58東日本大震災

2011年08月01日

気仙沼大型船撤去のクレーンと台車

これが船をのせる台車です

左下の方にあるのが運転席





大型クレーン



台車に船をのせたところ





凄い車がありますね  
タグ :気仙沼

Posted by tsubasa912 at 12:16東日本大震災

2011年07月28日

満潮になると・・・

気仙沼の町です

満潮になると町に水が・・・





こんな風にあちこちで海水が吹き出しています。



地盤沈下

これはどうすれば良いのか・・・  
タグ :満潮

Posted by tsubasa912 at 11:49東日本大震災

2011年07月26日

女川町 がれきはだいぶ片付いてきました

でも本当にひどい状態です。

この高い病院の駐車場に避難してこの上に津波がきて流されてしまったそうです。

20m以上あります。






女川町はずいぶんビルが倒れています。


今日も南三陸町から尾根側に行く途中石巻の一部でまだ信号機が動いておらず

警察官が交通整理をしていました。  
タグ :女川

Posted by tsubasa912 at 00:19東日本大震災

2011年07月26日

ちょっと素敵なトレーラーハウス

これは石巻に運んだ住宅用のトレーラーハウスのないそうです。

このままカフェになります










なかなかいいでしょう  

Posted by tsubasa912 at 00:07東日本大震災

2011年07月25日

歌川消防署仮庁舎用トレーラーハウス

2台のうちの1台は
平成の森に
夜になってしまいました










こんな大きなトレーラーハウスを横浜から牽引してきたドライバー

素敵な女性です。

お話ししましたがとてもテャーミングな方でした。

控えめで明るくて

左はチーム集結のマスコットガールあられちゃん




これから横浜に帰って明日は朝からお仕事だそうです。

おつかれさまでした。

ありがとうございました。  

Posted by tsubasa912 at 11:31東日本大震災

2011年07月25日

トレーラーハウス陸送

横浜から南三陸町へ

トレーラーハウス2棟陸送


横のマイクロバスと比較していかに大きいかがわかると思います






皆に三陸町アリーナ前に設置  

Posted by tsubasa912 at 10:32東日本大震災

2011年07月24日

気仙沼お魚市場本日オープン続き

昨日から気仙沼入りしています。

今日はお魚センターオープンです





お客さんは多かったです

報道陣も沢山いました。

気仙沼も少し活気が出ます。  

Posted by tsubasa912 at 23:32東日本大震災