ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
カテゴリー
散歩 (816)
風景 (1060)
果物 (123)
野菜 (18)
(346)
(198)
釣り (149)
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
プロフィール
tsubasa912
tsubasa912
キャンピングカーともの作りや改造と簡単クッキング
  
 「ボランティア集結を応援する会」

2021年02月24日

ニンジンのグラッセ



ニンジンを輪切りにして皮をむき面取り
水と砂糖と塩とバターを入れて煮るだけです。

ニンジン 2本
バター  15g
砂糖   大さじ2
塩     少々
水     200㏄






煮上げるとこんな感じで艶が出て美味しいです。

  

2020年09月24日

白芋の詰め焼き

白芋(ジャガイモ)をオーブンで焼いて中身をスプーンで取り出し

白芋のケースを作ります。

その中にバターとチーズで和えた白芋を詰めてチーズを振りかけて焼きます。



白芋の1/3のところにナイフで皮に筋を入れて焼きます。



焼きあがると



スプーンでくりぬきます



抜いた中身にバターと粉チーズを入れて



ケースに詰めてチーズを振りかけてオーブンで焼きます



バターと粉チーズは抜き出した白芋の重量の10%




  

2020年09月09日

ジャガイモのガレット

ジャガイモを千切りにして塩、コショウ

(切てから絶対に水に浸けないこと)



フライパンにバターを入れて炒める



透き通ってきたら鍋蓋か落し蓋で押さえる



キツネ色に焼く



周りをかっりっとするには周りにオイルを入れて焼く





カットすると







  

2020年08月01日

ピーマンの佃煮





ピーマンを刻んでさっと湯がいて



ざるにあけフライパンに戻し

しょうゆを入れて



煮上げて出来上がり



一味唐辛子を振って

しょうゆだけのさっぱり味です  

2020年08月01日

キャベツの即席漬け

キャベツを刻んで生姜を刻んで合わせて塩をするだけです



10分くらいおいてそのまま装って



生姜は冷凍しておくと便利です。

凍ったまま薄く切り刻んで混ぜます。

凍ったままおろしがねでおろしてつかっても

素麺などおろし生姜で食べると美味しいです。豚肉の生姜焼も豚肉を炒めておろし生姜と簡単万能だれを入れれば美味しい生姜焼が出来ます。生姜は冷凍しておくと重宝します。
必ず凍ったまま調理してください  

2020年07月31日

キャベツの酢味噌和え



キャベツを切って茹でます



冷水にとり絞ります

酢 大さじ3
味噌 大さじ2
砂糖 大さじ1
芥子

を良く合わせます



キャベツを入れて良く合わせます



分量はお好みで変えてください。

基本的に酢と砂糖と味噌です。

分量は食べて自分の好みにしてください。

化学調味料を使わないことが美味しさの秘訣です。

キャベツの本当の味がわからなくなります。  

2020年07月14日

キャベツのサラダ長芋ドレッシング



キャベツを千切りにして軽く塩をしておきます。

長芋の皮を剥き1㎝角くらいに切ってビニールの袋に入れ当たり棒で

叩いてつぶします。






酢と、砂糖と塩を入れてよく混ぜます。

これをキャベツにかけます
  

2020年07月12日

夏野菜和風冷製




材料

 茄子      2個
 ミニトマト    10個
 茄子       2個
 オクラ      10本
 胡瓜       1本
 椎茸       6枚
 出汁       400㏄
 塩、しょうゆ

作り方

① トマトは皮を湯むきする

② 椎茸は飾り包丁を入れさっと茹でる

③ オクラはヘタをむき塩茹でして冷ます

④ 胡瓜は1㎝の輪切りにしさっと塩茹でして冷水にとる



⑤ 茄子は半分に切り格子に包丁を入れ4つに切リ素揚げ



⑥ 出汁を吸物よりもかなり強めに味を付ける

⑦ すべて冷たい状態で合わせて半日くらい冷蔵






⑧ 器も冷やして盛り付ける  

2020年06月30日

ラタテュウユ




材 料

ナス          2個
ズッキーニ      1本
ピーマン        3個
トマト          小4個
にんにく        1片
オリーブオイル    大匙4
塩            小匙1
コショウ
お好みでハーブ


作り方

① ナス、ズッキーニは半分に切り1cmくらいの厚さに切る
②玉ねぎピーマンは2cm角に切る



③にんにくはみじん切りにする
④トマトは湯剥きして1cm角に切る



⑤鍋にオリーブオイルを入れにんにくを炒め香りを出す
⑥野菜を入れて炒め、トマトを入れて蓋をして蒸し煮にする



⑩10分くらい煮る
⑪蓋をとり水分がなくなるまで煮る



⑫温かくても冷まして冷たいものも美味である  

2020年05月23日

カレービーンズ  大豆のカレー味

孫たちからのリクエストで




材 料
蒸した大豆      300g
片栗粉         大さじ3
カレー粉        小さじ2
塩            3g
揚げ油         適量



蒸大豆
一晩水に浸して圧力鍋で30分蒸す


作り方
①蒸した大豆をビニール袋に入れ片栗粉を入れよく振る




②フライパンに1㎝くらい油を入れて揚げる(使い切る量で足らないときは追加する)



③キッチンペパーの上を転がして余分な油を取る



④揚げた大豆の粗熱を取りビニール袋に入れる



⑤カレー粉と塩を入れてよく振ってカレー粉をまぶす



  

2020年05月09日

春キャベツのジンジャー風味のサラダ



早い話が生姜風味の春キャベツの即席漬けです。

和食の付け合わせなら即席漬け

洋風の付け合わせならサラダです。

春キャベツを芯を取って5㎝くらいの幅に切りさらに1㎝幅に切って

軽く塩をして生姜の千切りを混ぜて置いておくだけです。

揉んだりしません。



カレーを仕込むときに一緒に作っておきました。

時間がたつと水が出てしんなり

水を絞って盛り付けて

春キャベツはドレッシングよりも塩だけが美味しいですね。


  

2020年05月06日

胡瓜の即席漬け

胡瓜を乱切りにして塩をするだけです。

科学調味料などを絶対にかけないことが美味しく食べるコツです。

素材の本当の美味しさを味わってください。

乱切りの切り方は胡瓜を斜めに切ったら90度手前に回して同じ角度で切ります。

それを繰り返すと同じ型にきれいに切れます。

乱切りは乱れ切りとは違います。

良くお蕎麦屋などでも手打ちだから太いの細いのがあるなんて言う方がいますが

そろってなかったら口当たりが悪くて美味しくありません。

プロは機械で切るよりもきれいに切ります。

切れる包丁できれいにそろえて切ったものの口当たりは全然違います。

是非胡瓜ひとつ切るにも心を込めて切ってください。

その思いが美味しさにつながります。



材 料
胡瓜2本
生姜1かけ
塩(胡瓜の3%)5g

作り方
①胡瓜はよく水洗いする
②回しながら乱切りにする



③生姜は千切りにする
④ボールに入れ3%の塩をしよく合わせる



⑤そのまま15分くらい置く
⑥水けを絞り器に装う




お好みで塩をするときに大葉や茗荷の千切りを合わせる
  

2020年05月03日

南瓜のバター焼き

今ニュージーランド産の南瓜が安く売っています

バターで焼いて砂糖をかけて甘くします

南瓜を皮をむき1.5cmくらいの厚さに切ります

フライパンにバターを入れ蓋をして中火で蒸し焼きにします。





裏返します



柔らかくなったら砂糖を振りかけます



砂糖が半分くらい溶けたらフライパンを振って絡めて出来上がり



甘くてお菓子のようですが



この手の南瓜は柔らかいので煮ると水ぼいので焼くかポタージュがお勧めです。

ポタージュはまた後でアップします  

2020年04月30日

春キャベツとワカメのナムル風サラダ



材 料

キャベツ    3枚
わかめ     30g

ごま油

作り方
①わかめは塩の付いたまま水に3分浸ける
②3分したら流水で塩を洗い流しざるにあげて水を切る
③キャベツは芯を取り1㎝くらいの幅に切る
④ラップをかけて2分電子レンジでチンして冷ます




⑤わかめを3㎝角くらいに切る
⑥わかめとキャベツを合わせて塩とごま油で味を調える






  

2020年04月29日

春キャベツの外側の葉っぱでロールキャベツ

前回作り方は書きましたがホタテと春キャベツのパスタを作ったので

外側の葉っぱが余ってます。

皆さん捨ててしまいますがもったいないです。

またロールキャベツを作ります。



作り方はここをクリック




  

2020年04月25日

鶏むね肉とアスパラガスの吉野煮



鶏むね肉のスープ仕立てです。

葛でとろみをつけます。

吉野が葛の産地なので葛を引いた料理には吉野という名称がよく使われます。

浸けこんだ鶏ムネ肉を薄く切って

材 料

①アスパラガス    5本
②鶏むね肉      1/2枚
③片栗粉
④塩、コショウ
⑤鶏ガラスープの素 小さじ1
⑥水           300㏄

作り方

①アスパラガスは根元の方の皮をむき2㎝幅に斜め切り
②鶏むね肉は薄くそぎ切りにし塩、コショーする



③②に片栗粉を付けて掌で叩いて薄くする



④鍋に水とスープの素を入れ火にかける

⑤アスパラガスを入れて煮立ったら③を入れる



⑥鶏に火が通ると同時に鶏に付けた片栗粉でとろみがつく



  

2020年04月18日

春キャベツの外の葉っぱでロールキャベツ

今春キャベツが生でかじるととても美味しいです。

でも売り場では皆さん外の葉っぱを捨てていきます。

もったいないです。

緑が濃く生や炒めたのでは確かに固いです。

でもスープやロールキャベツにするととても美味しいです。

まづはよく洗って芯の部分を切り取ります。



鍋に入れ水をかぶるように入れて火にかけます。

沸騰したら水を入れざるにあけて水を切ります。

こうすることで葉っぱが柔らかくなるので簡単に巻けます。

材料です

春キャベツの外側の葉っぱ  3枚 半分に切るので6個出来ます

豚ひき肉または薄切り肉    200g

玉ネギ               100g

ベーコン              30g    なければ入れなくても

パン粉               30g

卵                  2個

チキンブイヨン          1個

水                  500㏄

塩                  小さじ1

コショウ               少々


豚肉は薄切り肉を端から細く切り90度角度を変えてまた細く切ります。

市販のひき肉よりも部位が分かっているのでこのほうが美味しいです。



玉ネギとべーこんをみじん切りにする

ボールに入れてよく合わせ塩、コショウする



6等分してキャベツの上に載せ巻く

少々肉が見えてりしていても火が入ると肉がくっつくので大丈夫です



鍋にびっしりと詰めます

ぴったり詰めないと型崩れします。

隙間が空くときは葉っぱや芯を使って動かないようにします。



チキンブイヨンと水を入れます

沸騰したら火を弱めて蓋をして20分煮ます。

味を見て塩をします。

このまま蒸らしておきます



出来上がり



簡単で美味しいです。

是非お子様やお孫さんと楽しんでください