2024年10月03日
COBフレキシブルライトのベースを3Dで

フレキシブルライトのベースを3Dプリンターで作ってもらいました。
タイプCコードで接続できるようにコネクターを組み込みました


レジンで作ってもらったので薄い部分はエポキシで補強しました

またまた人感センサー蛇腹カメラかふえました。
2024年09月17日
お月様を撮影したカメラ

愛用の蛇腹カメラ

Zoomは80倍
こんなカメラ何台か作りました。
照明も蛇腹カメラ
人感センサー組み込みで自動点灯

蛇腹カメラ楽しいですね
照明用のカメラの中は

電源はUSBタイプC

Posted by tsubasa912 at
21:59
│# 蛇腹カメラ・カメラ
2024年08月28日
久し振りに蛇腹を折って組み付けました

ボディに革を貼ってそれに合わせて蛇腹を折って組み込みました
赤の革を貼って蛇腹も赤に

黒の革を貼ってピンクの蛇腹に

ゴールドの革を貼って蛇腹は黄色に

大阪のオバチャン風にヒョウ柄の毛皮を貼って蛇原は黄色に


これに人感センサーとCOBを組み込んで

2024年08月21日
2024年05月13日
蛇腹カメラの人感センサライト用にグリーンのオリンパス6

点灯するとグリーンは綺麗なのでグリーンバージョンに貼り革と蛇腹を折りました。
これからセンサーと基盤とCOBを組み込みます。
古いカメラなのでまずはバラしてきれいに洗ってアルコール消毒をして
それから改造カメラとして活かすのは難しいものはこうしてまた活躍の場を
色々なものを再利用して楽しんてます。
2024年03月26日
2024年03月10日
人感センサー蛇腹カメラライト
蛇腹も点灯カラフルで綺麗です。

消灯

1台当たり1.2W
真っ暗だと1Wでもかなりあかるいです。
夜中にトイレに行くときなど廊下に置くと足元を照らしてくれて直接光源が目に入らないように笠が付けてあるので眩しくないです。
一台で十分に明るいです。
好きなカメラに囲まれて
フラッシュ付きのもたくさん作りました。工作している時がたのしいですね。

消灯

1台当たり1.2W
真っ暗だと1Wでもかなりあかるいです。
夜中にトイレに行くときなど廊下に置くと足元を照らしてくれて直接光源が目に入らないように笠が付けてあるので眩しくないです。
一台で十分に明るいです。
好きなカメラに囲まれて
フラッシュ付きのもたくさん作りました。工作している時がたのしいですね。
2024年03月07日
2024年02月21日
2023年12月27日
蛇腹カメラの人感センサーライト
六櫻社のパーレットに人感センサーを組み込みました

今回はちりめんを張りフロントパネルはアルミ磨き仕上げでボディーサイドもアルミ仕上げ
蛇腹は赤にしました
カメラとしては使えませんがシャッターもきちんと動くようにしました。
全部ばらしてレンズもきれいに仕上げました。

今回はライトも2Wにしました。
かなり明るいです。
蛇腹も赤く光り綺麗です

パーレットでは4台作りました。

いろいろな色を作るときれいです。
フロントパネルはアルミもいいですね。

今回はちりめんを張りフロントパネルはアルミ磨き仕上げでボディーサイドもアルミ仕上げ
蛇腹は赤にしました
カメラとしては使えませんがシャッターもきちんと動くようにしました。
全部ばらしてレンズもきれいに仕上げました。

今回はライトも2Wにしました。
かなり明るいです。
蛇腹も赤く光り綺麗です

パーレットでは4台作りました。

いろいろな色を作るときれいです。
フロントパネルはアルミもいいですね。
2023年12月19日
蛇腹カメラ人感センサーライト
カラフル蛇腹カメラ
赤外線を感じてLEDが点灯
蛇腹が光るようにしてあります。
点灯すると




フラッシュは七変化LEDが組み込んであります
そばで写真に撮るとお化けが出てきそうですね
実際はこんなにどぎつくはないです

赤外線を感じてLEDが点灯
蛇腹が光るようにしてあります。
点灯すると




フラッシュは七変化LEDが組み込んであります
そばで写真に撮るとお化けが出てきそうですね
実際はこんなにどぎつくはないです
2023年12月16日
昭和初期の映写機と幻灯機
昭和初期のブリキの幻灯機と映写機です。
なかなかいい格好に出来てます。


眺めていて飽きないデザインです。
ブリキ細工なので軽いです。
こんな薄いブリキで作るのは難しいです。
LEDで映写出来るように改造というかLEDを中に組み込む予定です。
LEDなら発熱も白熱灯よりも押さえられるしUSBで使えるようにしようと思ってます。
ディスプレーに可愛いですね。
蛇腹カメラやアンティークアイロンやガソリントーチだのの照明器具だの作りすぎて飾るところがなくなりました。
箱に詰めて少しお蔵入りです。
なかなかいい格好に出来てます。


眺めていて飽きないデザインです。
ブリキ細工なので軽いです。
こんな薄いブリキで作るのは難しいです。
LEDで映写出来るように改造というかLEDを中に組み込む予定です。
LEDなら発熱も白熱灯よりも押さえられるしUSBで使えるようにしようと思ってます。
ディスプレーに可愛いですね。
蛇腹カメラやアンティークアイロンやガソリントーチだのの照明器具だの作りすぎて飾るところがなくなりました。
箱に詰めて少しお蔵入りです。
Posted by tsubasa912 at
10:58
│# 蛇腹カメラ・カメラ
2023年12月11日
4X5ウイスタカメラ
昔カメラに凝っていた頃のカメラです。
実家に置きぱなしになっていたので久し振りに持ってきました。





セコニックの露出計使い方忘れました。

今さら4X5もないですね。
フイルムサイズの大きいカメラと言うことてこんなカメラで遊んでました。
今はディスプレー用かな
ほとんど使ってないので綺麗です。
アサヒペンタックス6X7も持ってきたけど邪魔ですね。


眺めていると懐かしいです。
50年前のカメラです。
実家に置きぱなしになっていたので久し振りに持ってきました。





セコニックの露出計使い方忘れました。

今さら4X5もないですね。
フイルムサイズの大きいカメラと言うことてこんなカメラで遊んでました。
今はディスプレー用かな
ほとんど使ってないので綺麗です。
アサヒペンタックス6X7も持ってきたけど邪魔ですね。


眺めていると懐かしいです。
50年前のカメラです。
Posted by tsubasa912 at
23:04
│# 蛇腹カメラ・カメラ
2023年11月24日
LEDフラッシュガンをUSBと単32入力にしました。

単3電池一本で連続24時間が限界です。
それまではほぼ同じ明るさてすがその頃から段々暗くなってきます。
36時間位でほぼ消費しきってしまいます。
どうせなら電源入力を1.5Vと5Vとにしておけば
利用範囲が増えるのでどちらでも使えるようにしました。
脇のスイッチで切り替えこれで外でも家でも使えるようにしました。

2023年11月23日
フラッシュガンを単3一本でLED点灯

単3電池一本でLEDが点くようにしました。
昔のカメラを飾るのにフラッシュが点灯した方が楽しいので作りました。

フラッシュバルブを使って

単3電池一本で連続点灯何時間できるかテスト中
只今12時間が経過しました。
明るさも変わりません。
実際にカメラに付けてみると



赤や青や緑のカメラと
可愛い置物です。
USB 5Vのタイブも作ってあります。
2023年10月27日
小西六パーレットで電気スタンドを作りました

蛇腹カメラのリモコンCOBライトにしました。

以前は蛇腹カメラの人感センサーライトにしましたがこんかいは手元て使うリモコンライトスタンドにしてみました。
手前のリモコンで点灯、調光、消灯出来ます。
蛇腹カメラのスタンドもお洒落で楽しいですね。
COBなのでかなり明るいです。
直視はできません。
傘が付いているので下を照らすように作ってあります。
,最近はすぺてUSB仕様で作ってます。
モバイルバッテリーて使えるように
ほ

右側のパーレットが人感センサーライトです。
右のカメラの左上の乳白色のポッチがセンサーです。
2023年10月11日
コダック蛇腹カメラ化粧直し
友達のお父上のカメラをいただきました。
ボロボロだったのできれいにしました。



流石に100年の汚れは凄いですね。



シャッターと絞りはOKレンズもきれいに磨いて
ボディーは塗装をし直して
和風に可愛らしく仕上げてみました
ディスプレー用にボディーは赤のちりめん風に蛇腹も赤にして仕上げてみました。







ボロボロだったのできれいにしました。



流石に100年の汚れは凄いですね。



シャッターと絞りはOKレンズもきれいに磨いて
ボディーは塗装をし直して
和風に可愛らしく仕上げてみました
ディスプレー用にボディーは赤のちりめん風に蛇腹も赤にして仕上げてみました。







2023年10月03日
ボロボロの蛇腹カメラパーレット

ボロボロでホコリだらけ
カビ臭い
まずはばらしてマジックリンで水洗い
まっ茶色な汚れの水
歯ブラシを使って細かいところも綺麗に

天日干し

蛇腹を折って新規に組み付け
黄色の蛇腹にしました。
LEDを組み込んだ時に綺麗なので
センサーライトにしようか?
取り敢えずは部屋に置くのに汚いのは嫌なので
綺麗にして改造は後程考えます



2023年09月09日
2023年08月20日
蛇腹カメラ人感センサーライト
廊下や棚の上に蛇腹カメラのディスプレー件人感センサーライトです。



人が近づくと赤外線を関知して蛇腹とフレキシブルランプが点灯します。
夜綺麗です。
フラッシュ付きのものも何台か作り稼働してます。
只のランプ点灯と違って趣味を生かして楽しいです。
無改造の蛇腹カメラ用の人感センサーライトも作ってあります。
蛇腹が破けたものやシャッターが壊れたもの周りの革が剥げてしまったものなど見るも無惨なものは綺麗にして生かしてあげないと



人が近づくと赤外線を関知して蛇腹とフレキシブルランプが点灯します。
夜綺麗です。
フラッシュ付きのものも何台か作り稼働してます。
只のランプ点灯と違って趣味を生かして楽しいです。
無改造の蛇腹カメラ用の人感センサーライトも作ってあります。
蛇腹が破けたものやシャッターが壊れたもの周りの革が剥げてしまったものなど見るも無惨なものは綺麗にして生かしてあげないと
2023年08月13日
Canon SX740HS 着せ替えカメラ
今回外装はオーストリッチにしました
革がグレーなので蛇腹はブルーにしてみました



液晶カバー




カメラを抜くと


5台目でした
もう一台黄色ダルメシアン柄のハラコ
これから上に載せるファインダーを考えます。
SONYのRX100で3台 DSC-WX500で3台
ミラーレスで1台計12台作りました。
少しづつ進化していきます。
出来上がるとまた気になる部分が出てきてまた改良しながら挑戦
80倍ズームの蛇腹カメラなかなか面白いです。
最近のカメラはスマホでリモコン操作できるので超望遠撮影もカメラに触らずに撮れるので便利です。
ズームもシャッターもスマホ画面を観ながら操作専用リモコンよりも便利です。
カメラの液晶も動かなくても三脚撮影ならスマホで観ながら撮影できるので超ローアングルなどもスマホで確認しながら便利な時代になりました。
普段の写真はスマホで十分なので超望遠で遊ぶのには軽くて面白いです。
画像もPCに自動転送もちろんスマホにも
昔の蛇腹カメラの雰囲気で超望遠で遊んでます。
革がグレーなので蛇腹はブルーにしてみました



液晶カバー




カメラを抜くと


5台目でした
もう一台黄色ダルメシアン柄のハラコ
これから上に載せるファインダーを考えます。
SONYのRX100で3台 DSC-WX500で3台
ミラーレスで1台計12台作りました。
少しづつ進化していきます。
出来上がるとまた気になる部分が出てきてまた改良しながら挑戦
80倍ズームの蛇腹カメラなかなか面白いです。
最近のカメラはスマホでリモコン操作できるので超望遠撮影もカメラに触らずに撮れるので便利です。
ズームもシャッターもスマホ画面を観ながら操作専用リモコンよりも便利です。
カメラの液晶も動かなくても三脚撮影ならスマホで観ながら撮影できるので超ローアングルなどもスマホで確認しながら便利な時代になりました。
普段の写真はスマホで十分なので超望遠で遊ぶのには軽くて面白いです。
画像もPCに自動転送もちろんスマホにも
昔の蛇腹カメラの雰囲気で超望遠で遊んでます。
2023年08月09日
着せ替えカメラ 蛇腹カメラ キャノン SX740HS改
キャノンSX740 を蛇腹カメラにしようと着せ替えカメラカバーを製作しています。
今回は着せ替えカメラケースから本体を出さずに電池交換とSDカードを取り出せる様に作っています。
今までのは着せ替えカメラケースから本体を取り出してから電池交換とうやる形式でしたがそのまま抜かないで出来るようなタイプを作ってます。
ソニーのDSC WX500はusb接続で出来るようにしましたがキャノンはコネクターの位置が真横なので一寸やりにくいので今回の形式にしました。



これで着せ替えカメラケースができました。
これから塗装して皮を貼って微調整
また出来上がりましたらアップします。
今回は着せ替えカメラケースから本体を出さずに電池交換とSDカードを取り出せる様に作っています。
今までのは着せ替えカメラケースから本体を取り出してから電池交換とうやる形式でしたがそのまま抜かないで出来るようなタイプを作ってます。
ソニーのDSC WX500はusb接続で出来るようにしましたがキャノンはコネクターの位置が真横なので一寸やりにくいので今回の形式にしました。



これで着せ替えカメラケースができました。
これから塗装して皮を貼って微調整
また出来上がりましたらアップします。
2023年07月09日
ボロボロパーレット再生 2
蛇腹の本体取り付け



ほぼ完成

黄色バージョンはまだ蛇腹取り付けません

正常なパーレット



サビサビボロボロのパーレットはセンサーライトとしてこれから活躍
なんとか活かしてあげないと
ミニオーディオと



ほぼ完成

黄色バージョンはまだ蛇腹取り付けません

正常なパーレット



サビサビボロボロのパーレットはセンサーライトとしてこれから活躍
なんとか活かしてあげないと
ミニオーディオと

2023年07月09日
ボロボロパーレット再生


蛇腹はボロボロ
ボディーはサビサビ
ブルーに仕上げます

今朝は早く起きたので蛇腹を折りました。
ここのところ一寸忙しくなかなかやってられなかったのですが気分転換に


これも人感センサーを組み込んで夜間センサーライトにします。
仕上がるとカラフルで綺麗です。
夜中トイレに行く時楽しみです。
カラフルな蛇腹カメラがズラリと一斉に点灯
2023年07月04日
はに丸くん6個卵をうみました

卵を産んだら沢山エサを食べお膝で一眠りしてケージに帰ってお家を被って寝てます。

相当疲れたようです
卵を産む前兆はエサを食べなくなり家中を歩き回ります。
産卵場所を探し歩き回ります。
最後はケージの台の上で産みます。
Posted by tsubasa912 at
18:37
│# 蛇腹カメラ・カメラ
2023年07月03日
2023年07月02日
人感センサー組み込みカメラ完成
組み込み完成
今回は明暗センサーを付けませんでした。
昼間も点灯するようにしました。
点灯すると蛇腹が綺麗なので






これでこのカメラもまた役に立ちます。
夜中にトイレに行くとき綺麗です。
今回は明暗センサーを付けませんでした。
昼間も点灯するようにしました。
点灯すると蛇腹が綺麗なので






これでこのカメラもまた役に立ちます。
夜中にトイレに行くとき綺麗です。
2023年07月01日
人感センサー組み込みカメラ


まわりも剥げて蛇腹も穴が空いているので人感センサーライトに改造します
外装を剥がしてブルーの革に張り替え

センサーを組み込みカメラを照明するフレキシブルを取り付け
蛇腹をブルーで折り付け替えです

センサー本体と基板及びLED

明日組み込みます