2007年11月30日
カムロードのキーレスの電波の飛ばない原因とアンサーバック
アンソニーが納車され最初に何が不便かといったらエントランスドアーがキーレスでないことです。
カムロードベースなので運転席と助手席はキーレスになっています。
早速エントランスドアーのキーレス加工をしましたが最初に付いていたドアーロックが
シングルタイプでこれがあまり調子よくないためダブルロックのものに付け替えました。
これはドアーキャッチ側を外すのにかなり大変でした。
でも交換したことにより二重鍵なのでガンモーターを2個付けロック音もかなりしますので
on off がよくわかり便利です。
ビルダーもエントランスドアーをキーレス化して販売したらと思います。
ところでキーレスの電波が飛ばないこと・・・・
右後ろでは反応しません。
カムロードでバンクベット付きの皆さんはどうなのでしょう???
2103号はキーレスアンテナがバンクベットに当たって半分くらいしか出てないので
曲げて引き出しました。

これでバッチリOK
通常の使用範囲になりました。
もしも飛ばない方は是非お試しを
アンテナをそのまま少し曲げて引き出せば出ます。
全部引き出せばOKです。
ところでアンサーバックを付けると非常に便利です。
通常の車は付いています。
これは八木澤さんのホームページにて販売されています。
アンサーバックとバックハザードを付けました。
バックハザードはサンキューハザードもかねていて便利です。
詳しくは八木澤さんのページでどうど。
これからも今まで使って便利なものを紹介していきたいと思います。
カムロードベースなので運転席と助手席はキーレスになっています。
早速エントランスドアーのキーレス加工をしましたが最初に付いていたドアーロックが
シングルタイプでこれがあまり調子よくないためダブルロックのものに付け替えました。
これはドアーキャッチ側を外すのにかなり大変でした。
でも交換したことにより二重鍵なのでガンモーターを2個付けロック音もかなりしますので
on off がよくわかり便利です。
ビルダーもエントランスドアーをキーレス化して販売したらと思います。
ところでキーレスの電波が飛ばないこと・・・・
右後ろでは反応しません。
カムロードでバンクベット付きの皆さんはどうなのでしょう???
2103号はキーレスアンテナがバンクベットに当たって半分くらいしか出てないので
曲げて引き出しました。
これでバッチリOK
通常の使用範囲になりました。
もしも飛ばない方は是非お試しを
アンテナをそのまま少し曲げて引き出せば出ます。
全部引き出せばOKです。
ところでアンサーバックを付けると非常に便利です。
通常の車は付いています。
これは八木澤さんのホームページにて販売されています。
アンサーバックとバックハザードを付けました。
バックハザードはサンキューハザードもかねていて便利です。
詳しくは八木澤さんのページでどうど。
これからも今まで使って便利なものを紹介していきたいと思います。
Posted by tsubasa912 at
23:12
│キャンピングカー改造
2007年11月30日
ご希望に添い今日も浮世絵

今日は猫にしようかなと思いましたけどご希望に添い美人画にしました。
続きは引き出しの中で眠っている時計を撮影しないと・・・・・・・
埃だらけで可哀想!
丁度いい機会です。
また磨いてあげます。
Posted by tsubasa912 at
22:22
│カスタムウオッチ 手描き浮世絵編
2007年11月29日
キャンピングカーにオススメ 高速脱水機
これもオススメです。
ソメラ高速脱水機です。
車に積むのにちょっとかさばりますがこれは凄いです。
夏場でしたら脱水し終わったらそのまま着られるくらいです。
キャンピングカーの長旅や家庭でもあると便利です。
全自動洗濯機から取り出してこの脱水機にかけるとびっくりするほど水が絞れます。
もう少し小型のがあればキャンピングカーに最高です。
ネットで安いところで20000円くらいで買ったと思います。

実物脱水機と
ちょっとわかりにくいですが脇の洗面器が全自動洗濯機で絞った後に
この脱水機に掛け出た水で約800ccありました。
ソメラ高速脱水機です。
車に積むのにちょっとかさばりますがこれは凄いです。
夏場でしたら脱水し終わったらそのまま着られるくらいです。
キャンピングカーの長旅や家庭でもあると便利です。
全自動洗濯機から取り出してこの脱水機にかけるとびっくりするほど水が絞れます。
もう少し小型のがあればキャンピングカーに最高です。
ネットで安いところで20000円くらいで買ったと思います。
実物脱水機と
ちょっとわかりにくいですが脇の洗面器が全自動洗濯機で絞った後に
この脱水機に掛け出た水で約800ccありました。
2007年11月29日
2007年11月28日
1$銀貨のオリジナルカスタムウオッチ

毎日わんちゃんばかりではつまらないので今日は別のカスタムウオッチにしました。
まずはアメリカの1$銀貨を縦に3枚(0.4mm)に切ります。
時刻表示のダイヤを止めます。
そして金メッキをします。
光りすぎてもつまらないのでツヤ消しにしました。
それをカシオのチタンの時計に組み込みました。
これは結構お気に入りの一つです。
残りの片面も作ったのですがどこか行方不明。
この面の方がかっこいいです。
Posted by tsubasa912 at
23:24
│カスタムウオッチ 金属細工編
2007年11月28日
2007年11月27日
2007年11月25日
2007年11月24日
キャンピングカーの電圧電流計
キャンピングカーの旅日記のはずが改造の話ばかりになりそうです。
なぜかというとしばらく出かける時間がとれないのです。
とはいえブログを開設してしまったので毎日何かを書かなくては・・・・・・・
キャンピングカーで一番に心配なのはたぶんサブバッテリーの残りではないかと思います。
電圧、電流が常時チェック出来たら安心ですね。
2103号も節電対策をいろいろやりました。
冷陰極管に替えたりLEDに替えたりいろいろ付けました。
LED30灯の調光も付けました。
その他照明関係は運転席、助手席、エントランスの外部足下灯(キーレスおよび明暗連動)や
天井灯の3路回路による運転席およびエントランスどちらからでも点灯消灯可能等
その他電気製品をいろいろ付けてテストをするのにどうしても電流計は必要です。
そこで付けたのが100A100mvのシャント抵抗とテスターです。(写真)
皆さんシャント抵抗とデジタル電圧計で作られているようですが
一番簡単なのはデジタルテスターとつなぐとオートレンジなのでスイッチ1つで電圧電流が計れます。

そのまま電流が読めます。なおいざというときにはすぐにテスターとして使えます。
小生はテスターの裏にマジックテープを張り壁面に付けておきました。
そのコストが一番安くオートシャットオフなので便利です。見たいときにボタンを押せば
表示してくれます。
この程度だとシャント抵抗とテスターとリード線なので4000円弱くらいで出来ます。
その後電子レンジも計ろうかと190AのAVモニターなるものを買いました。
結局はインバーターを付けるのをやめたので(配線するのがいや(大電流なので))
本当は必要なかったのですが買ってしまったのでそれに付け替えました。
でも29000円も出さなくても100Aなら4000円弱で計れます。
でもほんとは電圧を見ていた方が確実ですね。
電圧チェックだけはおすすめします。
旅に出ないときにはこんな事しながらキャンピングカーを楽しんでます。
キャンピングカーはほんとに楽しいおもちゃです。
なぜかというとしばらく出かける時間がとれないのです。
とはいえブログを開設してしまったので毎日何かを書かなくては・・・・・・・
キャンピングカーで一番に心配なのはたぶんサブバッテリーの残りではないかと思います。
電圧、電流が常時チェック出来たら安心ですね。
2103号も節電対策をいろいろやりました。
冷陰極管に替えたりLEDに替えたりいろいろ付けました。
LED30灯の調光も付けました。
その他照明関係は運転席、助手席、エントランスの外部足下灯(キーレスおよび明暗連動)や
天井灯の3路回路による運転席およびエントランスどちらからでも点灯消灯可能等
その他電気製品をいろいろ付けてテストをするのにどうしても電流計は必要です。
そこで付けたのが100A100mvのシャント抵抗とテスターです。(写真)
皆さんシャント抵抗とデジタル電圧計で作られているようですが
一番簡単なのはデジタルテスターとつなぐとオートレンジなのでスイッチ1つで電圧電流が計れます。
そのまま電流が読めます。なおいざというときにはすぐにテスターとして使えます。
小生はテスターの裏にマジックテープを張り壁面に付けておきました。
そのコストが一番安くオートシャットオフなので便利です。見たいときにボタンを押せば
表示してくれます。
この程度だとシャント抵抗とテスターとリード線なので4000円弱くらいで出来ます。
その後電子レンジも計ろうかと190AのAVモニターなるものを買いました。
結局はインバーターを付けるのをやめたので(配線するのがいや(大電流なので))
本当は必要なかったのですが買ってしまったのでそれに付け替えました。
でも29000円も出さなくても100Aなら4000円弱で計れます。
でもほんとは電圧を見ていた方が確実ですね。
電圧チェックだけはおすすめします。
旅に出ないときにはこんな事しながらキャンピングカーを楽しんでます。
キャンピングカーはほんとに楽しいおもちゃです。
Posted by tsubasa912 at
22:31
│キャンピングカー改造
2007年11月24日
風太くん登場
たまにはわんちゃんでなく、レッサーパンダ君です。
このシリーズに登場する動物はすべて写真を見てアクリル絵の具で
直接文字盤に手描きされたものを組み込んだ時計です。
日替わり登場をお楽しみに!!
Posted by tsubasa912 at
21:38
│カスタムウオッチ 手描き動物その他編
2007年11月23日
今日のわんちゃん

日替わりで1個ずつと思いファイルを探したら時計のファイルだけありません。
なぜ消してしまったのか解りませんがバックアップもありません。
とりあえず50位犬のファイルはありました。
また写真を撮り直しです。
花、鳥、浮世絵、猿など見えてますね。こんな感じで引き出しに入ってます。
また1点ずつ楽しみながら眺め、写真を撮ります。
自分も楽しみになってきました。
近々いろいろ取り混ぜて載せていきます。
乞うご期待
Posted by tsubasa912 at
21:11
│カスタムウオッチ 手描きワンちゃん編
2007年11月23日
IHで美味しい焼き芋が簡単
いしやきーいもー
こんな声が聞こえる季節になりました。
わが家でしかも簡単にましてやIHで
IHで焼き芋なんて考えてもいませんでした。
以前はガスの上に載せる石焼き芋用の壺?
石が入った土器がありました。これが結構良く焼けます。
最近は台所がIHになり家庭で焼き芋は無理かと思っていました。
ところがIHでの焼き芋器がありました。
去年の冬に買って結構焼きました。
今年も何度か焼いています。
ダッチオーブンでもいいのでしょうが結構安く売っています。
石は入っておりません。
サツマイモを良く洗い中に並べてIHに載せるだけです。
最初は強火で途中から中火にするだけです。
途中2~3回返してあげれば30分ぐらいで焼き上がります。
今度石を入れようと思いつつまだ入れておりません。
トルマリンでも入れてみようかとも思っています。
スーパーに行くと紅東の小さなものが袋詰めで売られています。
細いとすぐに焼けてちょっと食べるのに便利です。
皮ごと美味しくいただけます。
お芋の好きな方にはおすすめ品です。
商品名はいも次郎です。
製造業者は
池波鉄工株式会社
537-0011 大阪市東成区東今里3丁目16番26号
06-698-0141
2007年11月22日
キャンピングカーのエアーサス 4輪独立コントローラー
Cam susを4輪独立でコントロール出来るようにしました。
最初はランチョの9000シリーズのショックの硬さをエアーでコントロールしてみました。
ところがこれがエアー漏れ。
2日ぐらいでエアーが抜けてしまいます。
フィッティングを何度か取り替えましたがやはり抜けます。
でも2秒くらいで入りますから全然問題はありません。
エアーで本来はダイアルで押すところを単にエアーで押すだけの構造です。
4mmの配管にエアーを送るだけなのでほんの1~2秒で好きな硬さに出来ます。
エアーでコントロールするまでもなくダイヤルで十分です。
しばらく乗るとほぼ硬さは決まってしまいます。
キャンピングカーの場合はコーナーなどはゆっくり回らないと荷物が転がって大変です。
私の車は装備重量がかなりあります。
ファイアーストーンのエアーバッグをリヤーに付けようかと思案中にCam susが発売になり
取り寄せて取り付けてみました。ショックそのものの交換時間はたいしたことないのですが
エアーコンプレッサー、タンク、配管等で1日がかりでした。


ランチョの時もそうですがりアーはレベルシステムに後輪を載せて下に潜り左右を交換。
フロントは片輪ずつジャッキアップし、タイヤを外し交換します。
このキットはフロントとリヤーが別々にコントロール出来るようになっています。
タンクの空気圧は0.9でコンプレッサーが止まる様にプレッシャースイッチが着いています。
コントローラーの方は設定圧を超えるとリリースする様なレギュレーターです。
フロント・リヤー共に左右が1つのコントローラーにつながっています。
これでは左右の干渉があるので独立でコントロール出来るように改造しました。

(左のメーターはランチョのコントローラーのメーターをタンク圧表示に4つ並んだのが各輪のコントローラー)
エアサスは補助的に働くのでなかなかいいです。
リヤーを持ち上げるほどの容量はありません。
ところが元々リヤーに発電機やエアコン等を積んでいるのでおしりが下がっています。
対策として増しリーフを組み込みました。
これでほぼ平になり、車重があるのでずいぶんとしっかりとした走りになりました。
今後リザーブタンクを付けてみようかと思っていますが寒くなったのでもう足回り等は春までお預けです。
あちこちで大雪のようですね。スッタドレスに履き替えなくては。
最初はランチョの9000シリーズのショックの硬さをエアーでコントロールしてみました。
ところがこれがエアー漏れ。
2日ぐらいでエアーが抜けてしまいます。
フィッティングを何度か取り替えましたがやはり抜けます。
でも2秒くらいで入りますから全然問題はありません。
エアーで本来はダイアルで押すところを単にエアーで押すだけの構造です。
4mmの配管にエアーを送るだけなのでほんの1~2秒で好きな硬さに出来ます。
エアーでコントロールするまでもなくダイヤルで十分です。
しばらく乗るとほぼ硬さは決まってしまいます。
キャンピングカーの場合はコーナーなどはゆっくり回らないと荷物が転がって大変です。
私の車は装備重量がかなりあります。
ファイアーストーンのエアーバッグをリヤーに付けようかと思案中にCam susが発売になり
取り寄せて取り付けてみました。ショックそのものの交換時間はたいしたことないのですが
エアーコンプレッサー、タンク、配管等で1日がかりでした。
ランチョの時もそうですがりアーはレベルシステムに後輪を載せて下に潜り左右を交換。
フロントは片輪ずつジャッキアップし、タイヤを外し交換します。
このキットはフロントとリヤーが別々にコントロール出来るようになっています。
タンクの空気圧は0.9でコンプレッサーが止まる様にプレッシャースイッチが着いています。
コントローラーの方は設定圧を超えるとリリースする様なレギュレーターです。
フロント・リヤー共に左右が1つのコントローラーにつながっています。
これでは左右の干渉があるので独立でコントロール出来るように改造しました。
(左のメーターはランチョのコントローラーのメーターをタンク圧表示に4つ並んだのが各輪のコントローラー)
エアサスは補助的に働くのでなかなかいいです。
リヤーを持ち上げるほどの容量はありません。
ところが元々リヤーに発電機やエアコン等を積んでいるのでおしりが下がっています。
対策として増しリーフを組み込みました。
これでほぼ平になり、車重があるのでずいぶんとしっかりとした走りになりました。
今後リザーブタンクを付けてみようかと思っていますが寒くなったのでもう足回り等は春までお預けです。
あちこちで大雪のようですね。スッタドレスに履き替えなくては。
Posted by tsubasa912 at
22:47
│キャンピングカー改造
2007年11月22日
今日はどれにしようかな?
とりあえず毎日必ず開くには毎日1個ずつカスタムウオッチを掲載することにしました。
どんな時計が出てくるか楽しみにしてください。

時計ばかりではつまらないですね。
キャンピングカーも書かなくてはタイトルに恥じますね。
どんな時計が出てくるか楽しみにしてください。

時計ばかりではつまらないですね。
キャンピングカーも書かなくてはタイトルに恥じますね。
Posted by tsubasa912 at
21:47
│カスタムウオッチ 手描きワンちゃん編
2007年11月21日
今夜はスズキさんとのデート振られました
最近は当方も流行の最先端を行っています。
メタボちゃんです。
食後の運動に竿を担いでスズキさんとデート。
でも今夜は着いたら風で潮も底でした。
見事に振られました。
最近は可愛い福子さんばかりです。
先週の金曜日は50cmアップを3匹、土曜日は1匹。
まあ釣れても釣れなくても食後の運動です。
竿を出して気分転換。
最近は浮き釣りをしませんがあれも楽しいですね。
真っ暗な海面にポツンと赤い電気浮き、ぼーっと眺めてるのもいいですね。
突然スーと消し込むあの瞬間は何とも言えないですね。
ルアーもいいですが電気浮きもいいですね。
昔はお台場のあたりはこれからボラの風船づりでした。
釣り方も道具もずいぶん変わりました。
最近はルアー竿を担いでちょっと食後の運動に釣りなんて気楽でいいですね。
シーバスは小さくても50cmくらいはあるから楽しめます。
これから寒くなるし、湾奥から出て行ってしまうし、しばらく休業になります。
時計でも作りまーす。
メタボちゃんです。
食後の運動に竿を担いでスズキさんとデート。
でも今夜は着いたら風で潮も底でした。
見事に振られました。
最近は可愛い福子さんばかりです。
先週の金曜日は50cmアップを3匹、土曜日は1匹。
まあ釣れても釣れなくても食後の運動です。
竿を出して気分転換。
最近は浮き釣りをしませんがあれも楽しいですね。
真っ暗な海面にポツンと赤い電気浮き、ぼーっと眺めてるのもいいですね。
突然スーと消し込むあの瞬間は何とも言えないですね。
ルアーもいいですが電気浮きもいいですね。
昔はお台場のあたりはこれからボラの風船づりでした。
釣り方も道具もずいぶん変わりました。
最近はルアー竿を担いでちょっと食後の運動に釣りなんて気楽でいいですね。
シーバスは小さくても50cmくらいはあるから楽しめます。
これから寒くなるし、湾奥から出て行ってしまうし、しばらく休業になります。
時計でも作りまーす。
2007年11月21日
2007年11月21日
2007年11月21日
世界に1個のオリジナルカスタム時計ペットを手描きで文字盤に
可愛いわんちゃんをアクリル絵の具で文字盤に描いたものです。
写真を見て手描きです。
描いた文字盤を組み込み、写真の上に出来上がった時計を置き撮りました。
とりあえずご覧下さい。
友人の家のマサオ君です。
実にお利口さんです。 大好きな101匹わんちゃんです。



猫や鳥や浮世絵もありますがいずれ載せます。
キャンピングカーやオートバイのものも作りました。
写真を見て手描きです。
描いた文字盤を組み込み、写真の上に出来上がった時計を置き撮りました。
とりあえずご覧下さい。
友人の家のマサオ君です。
実にお利口さんです。 大好きな101匹わんちゃんです。



猫や鳥や浮世絵もありますがいずれ載せます。
キャンピングカーやオートバイのものも作りました。
Posted by tsubasa912 at
00:02
│カスタムウオッチ 手描きワンちゃん編
2007年11月20日
アンソニーが来てから早2年 1回目の車検です。
2005年11月23日納車
いろいろ注文付けたのでだいぶ納車が遅れました。
それから乗ってるよりも改造の日々・・・・・
ずいぶん楽しみました。
改造記もこれから書きます。
しばらく忙しくて乗る間無し。
Posted by tsubasa912 at
21:52
│2103号メインテナンス