ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
カテゴリー
散歩 (822)
風景 (1061)
果物 (123)
野菜 (18)
(346)
(198)
釣り (149)
QRコード
QRCODE
プロフィール
tsubasa912
tsubasa912
キャンピングカーともの作りや改造と簡単クッキング
  
 「ボランティア集結を応援する会」

2008年01月31日

キャンピングカーのスイッチパネルにLED組み込み

元々スイッチパネルに表示用ランプがないのでLEDを色分けして組み込みました。

遠目でなんのスイッチが入ってるかわかり便利です。

でも一寸明るすぎたかも・・・・・

もう少し抵抗値を増やした方がいいかもしれません。

夜間この明るさで室内十分なくらいです。



スイッチパネルを外して穴を開けてLEDに拡散キャップを被せ差し込んであります。

照明もLED

室内LEDだらけです。  

Posted by tsubasa912 at 12:00キャンピングカー改造

2008年01月31日

今日の時計は 手描きのACコブラ

昔あこがれた大好きな車です。

手描きの車シリーズは3台しかありません。



昔の車はかっこいいですね。

曲線が綺麗です。  

2008年01月30日

キャンピングカー冷蔵庫内温度監視用温度計です

庫内温度がいつでも外から確認できます。



秋月電子通商で販売している小型温度計モジュールです。

これを冷蔵庫上部のルーバーを切り取り埋め込みました。

これでいつでも庫内温度の確認が出来て安心です。

別に埋め込まなくても両面テープで貼っておいてもOKです。

400円で安心を買えます。

お薦めします。  

Posted by tsubasa912 at 12:00キャンピングカー改造

2008年01月30日

今日の時計は ペンギンちゃんです。



日本の野鳥もと思いつつまだ撮影していません。

そのうち撮します。  

2008年01月29日

美味しいお話 舌平目のひもの

小豆島からの美味しいもの続きです。



舌平目の干物です。これは半生のものです。

もう少し乾いたものと2種類送ってくれました。

この半生のものは塩味が薄く本当に美味しいです。

火であぶり両側の縁側のところをかりかりと食べると身が

両側に剥がれ中骨がはずれます。

手に持って丸ごとかじって食べるのがいいですね。

まだもう少し乾いたものは食べていませんがこれから楽しみです。

手平鰈の干物も来ました。

毎日楽しみです。  

Posted by tsubasa912 at 21:12美味しいお話

2008年01月29日

美味しいお話 スイートスプリング

小豆島から美味しいものが届きました。



外観は肌が粗くあまり良くありませんが中身は糖度が高く美味しい果物です。

名前はスイートスプリングといい早生みかんとハッサクの交配で生まれたそうです。

味はごく甘いみかんでとても美味しいです。  

Posted by tsubasa912 at 20:58美味しいお話

2008年01月29日

キャンピングカー引き出し式オーブンレンジ

キャンピングカーにオーブンレンジを積むとオーブンを使用するとき

設置場所の上部空間が少ないのでかなりの発熱で危険です。

そこで引き出しレールを付けてオーブンを使用するときは写真の

ように引き出して使用します。

ロックは写真のような落とし込みの錠です。

これは便利です。



安心してパンを焼いたりグラタンを焼いたり出来ます。

通常は引っ込めてロックしておきます。

電子レンジ使用時は引っ込めたままです。

なお、発電機もメインテナンス用に引き出しレールにのせてあります。  

Posted by tsubasa912 at 12:00キャンピングカー改造

2008年01月28日

キャンピングカー便利小物

100円ショップの冷蔵庫用のボトル立て及び小物入れ

100円ショップの小物をビスで固定し、内側周りに隙間テープを貼ると

虫除けや洗剤、アルコールスプレーなど音がしなくて転がらず便利です。

  

Posted by tsubasa912 at 22:33キャンピングカー

2008年01月28日

2008年01月27日

今日の時計は これは闘魚ベタでしたか?

引き出しを整理していたら懐かしいのが出てきました。

昔流行った闘魚ですよねこれは

違ったかな  忘れました

  

2008年01月27日

餅ピザ  自家製ベーコンとアンディーブ キムチピザ

今日のお昼は簡単餅ピザにしました。

ベーコンは次男の嫁さんのお父上が作るもので抜群に美味しいです。

ハムとベーコンが時々届きます。

ベーコンとアンディーブの餅ピザ     キムチの餅ピザ



餅は5mmくらいの厚さに切る      自家製ベーコンとアンディーブを炒める



フライパンにオリーブオイルを入れ餅を並べ火にかける。

焼けてきたら裏返して同じように焼く。

上にベーコンとアンディーブを炒めたものをのせケチャップを適当にかける

とろけるチーズをのせる



水を少々入れ蓋を閉める。(木の蓋でアンバランスなところがいいでしょう)

この水蒸気でチーズが溶ける。

器に盛りつけ出来上がり。



キムチピザ

同じく餅をオリーブオイルで焼いたところ。

上にキムチをのせ上記と同じようにチーズをのせ水を入れ蓋をして蒸らす。




冷蔵庫にハーブが何もなかったので・・・・・

お好みでいろいろトッピングはお楽しみ下さい。  

Posted by tsubasa912 at 13:59美味しいお話

2008年01月27日

最初のキャンピングカー



ベースはハイラックスのガソリン3000ccです。

中は広くていいのですが邪魔です。

都心には駐車場がありません。

装備はフル装備ですがオナンの発電機はうるさいです。

キャンプ場に行くのはいいですが旅をするのは2X5サイズが便利です。

海が好きなので海岸線を走りますが道幅が狭く一寸横幅があり不便です。

カムロードは最小回転半径が小さいくどこへ行っても安心です。

カムロードがガソリン3000ccならいいのに・・・・・

この車をもとに2103号を使いやすくしました。

好きなキャンピングカーはアウトドアージュニアーです。

自分の用途には一寸小さいので2103号にしました。

カムロードベースは旅車にはいいのですが坂がなければの話です。

でも気に入って乗ってます。

改造したいところだらけなので楽しいです。  

Posted by tsubasa912 at 11:45キャンピングカー

2008年01月26日

NSU Sport Prinz 1962 

眼の調子はいいようです。

時計を組んで絵を描いてみました。

凄くはっきり見えて時計を組むのも絵を描くのも楽です。

これから昔乗った車の絵を描いていこうと思います。

これはNSU Sport Prinzです。

うちの奥さんの車です。

と言っても昔の話です。

雑に描いているので雰囲気だけです。



この形でオープンのモデルがバンケルスパイダーです。

世界最初のロータリーエンジンです。

シングルローターの車で静かで良かったですが

アペックスシールがすぐにだめになってしまいました。

写真が出てきたらまた描きます。  
タグ :

Posted by tsubasa912 at 17:28オートバイ・車

2008年01月26日

今日の時計は エリザベスコインです。

これもエリザベスコインを縦3枚にカットした物です。

婦人用の小さな時計に組み込みました。



可愛らしい時計です。  

2008年01月25日

蟹入りアボガドのスープ



今日のお昼のスープです。

鶏ガラスープを水で溶き、蟹の身を入れ

アボガドと水をミキサーに入れ回し、これを

スープの中に入れ沸騰したら水溶き片栗粉を

入れてとろみをつけて出来上がりです。

簡単で綺麗で美味しいです。  

Posted by tsubasa912 at 15:33美味しいお話

2008年01月25日

今日の時計は インディアン(オートバイ)です

先日描いたインディアンです。

文字盤になりました。

クラッシクなオートバイなので時計も自動巻にしました。

クオーツではつまらないので

いい感じに出来たと思います。

カレンダーのレンズが邪魔ですが仕方ありません。

ガラスを取り替えればいいのですが・・・・・



            

BMW R25も描きました。

これも文字盤になっています。

目が落ち着いたらまた組みます。

まだ手術して4日目なので
  

2008年01月25日

白内障の手術をしました。

レースのカーテンを開けた感じです。

凄い鮮明になりました。

左目の白内障の手術です。

はっきり見えていたつもりの右目が濁っています。

片方やったら両目をする人がほとんどですと言われましたが

本当にそのようですね。

手術前はリスクについての説明を受けましたが

やめようかと思うくらいです。

実際の手術は5分くらいです。

消毒や諸々手術室に入って出てくるまでに20分一寸くらいです。

痛くもかゆくもありません。

あっという間に終わりです。

いずれ右目もやるかもしれません。

近くが見えにくくなるのかなと思い試しに時計を組んでみました。

大丈夫です。

はっきり鮮明によく見えます。

先日のインディアン(オートバイ)の時計を組んでみました。

いい感じに出来ました。

後でアップします。  

Posted by tsubasa912 at 11:16その他・・・・・

2008年01月24日

新玉葱とザーサイのサラダ

新玉葱の季節になりました。

簡単中華風サラダ

玉葱をスライスし、水にさらします。

桃屋の瓶詰めのザーサイを粗みじん切りにします。

玉葱をザルにあけ良く水を切り、軽く塩をします。

そして玉葱とザーサイを合わせごま油をで和えます。



たまにはお香々と醤油ではなくおためし下さい。

さっぱりと美味しいです。  

Posted by tsubasa912 at 12:00美味しいお話

2008年01月23日

2008年01月22日

美味しいお話 帆立貝のピリ辛味噌煮

ボイルホタテの冷凍を買ってきました。

ひもと貝柱だけを残し余分なものを取り除きます。

鍋にホタテと味噌、酒、砂糖、鷹の爪、水少々を入れ火にかけてそのまま煮上げただけです。



ピリッと辛くて甘みがありお茶うけにぴったりです。

もちろん1パイのおつまみにも!

甘辛く煮るだけでなくこんなのもいいですね  

Posted by tsubasa912 at 12:00美味しいお話

2008年01月21日

今日の時計は 月面着陸の時の記念コイン?だったと思います。

これもコインを縦3枚にスライスしてチタンの時計に組み込んだものです。



1月25日写真を入れ替えました。

以前アップした物と同じ写真を載せてしまったので。

仕上げの色を変えて2種類作ってありました。
  

2008年01月20日

アオリ烏賊と槍烏賊が届きました。 最高に美味しい!!

エギ雄さんありがとう!!

美味しかったです。

専属の漁師さんから新鮮なアオリ烏賊と槍烏賊が届きました。

早速いろいろ作りました。

     槍烏賊は随分大きいです            さくさく揚げ



         槍烏賊刺身                アオリ烏賊刺身



      アオリ烏賊明太子和え          アオリ烏賊とネギのぬた



アオリイカのげそとエンペラでぬたを作りました。

さくさく揚げは槍烏賊のげそとエンペラと身で作りました。

アオリ烏賊1尾は冷凍しました。近々イタリアンです。

エギ雄サン今度は持って食べに来て下さい。

仕立ては?

フレンチ

イタリアン

中華

和食

楽しみに待ってます。

今夜はkingaori夫妻と会食です。

次回はエギ雄サン夫妻でどうぞ

お待ちしています。

次の仕立てを考えておかなくては・・・・・

この釣り情報はエギ雄氏、kingaori氏のブログにてご覧下さい。  

Posted by tsubasa912 at 18:59美味しいお話

2008年01月20日

今日の時計は  気圧計付き双頭の鷲

以前アップしたものと同じ気圧計付きの時計に組み込んだもの



これはバックルを最初に作りそのシリーズの1点です。

いずれシリーズ作もアップします。

  

2008年01月19日

2008年01月18日

ホンダカブ号 通称湯たんぽ

最初に乗ったバイク

ホンダのカブです。

通称湯たんぽ  タンクが湯たんぽのようなので。

エンジンカバーが赤でタンクが白とても可愛いです。

     

中学2年生時にくずや(廃品回収業を当時はこう呼んでいました)

から買ってきて自分の自転車に取り付け

価格は300円

壊れていたのをなおして乗れるようにしました。

当時は14歳で原付1種が取れた時代です。

思い出して絵を描いてみました。

  

Posted by tsubasa912 at 22:43オートバイ・車

2008年01月17日

ハレーチョッパーの絵のバッグ

昔こんなバックを作りました。

このシリーズも何点か作りましたが手元に残っているのはこれともう1個です。



ラテーゴ(革)が1枚残っていたのでそのうち何か作ります。

バッグ類はすべて手縫いです。

手縫いはミシンと違って縫い目に味があります。

1本の糸の両端に針を付け同じ穴に両側から刺して締めながら

縫うのでその人の締め加減で縫い目が違います。

手作りの楽しさですね。  

Posted by tsubasa912 at 22:48革細工

2008年01月16日

2008年01月15日

ロータスより早いFRPフルモノコック

メッサーシュミットで思い出しましたが昔フジキャビンという車がありました。

こんな感じの車です。

近所の方が乗ってました。



設計はフライングフェーザーの富谷龍一氏です。

125cc  5.5馬力  130kgのボデーを60kmまで引っ張りました。

生産台数は85台だそうです。

もっと珍しいテルヤンという車も乗ったことがあります。
  

Posted by tsubasa912 at 23:24オートバイ・車

2008年01月15日

30分でプリンが出来ます。

烏賊の事を書いてから作りました。

プレシャーパンで3分くらいで出来ます。

外側は多少ぽつぽつみえますが中はこの通り全くすはありません。



プリン型8個分

カラメルを作ります。

カラメル用 砂糖  60g   水  少々

小さな鍋かフライパンに砂糖を入れ、砂糖がしめる位の水を入れます。

火にかけ煮詰まってきて徐々に色が付きます。

色が付き始めたら火から下ろし様子を見て下さい。

火からおろしてもどんどん色が付いていきます。

丁度良い色になったら水を少々差して温度を下げます。

そしてこれをプリン型に少しずつ敷きます。

材料

牛乳  360cc   砂糖   100g    卵   2個

牛乳に砂糖を入れ火にかけ人肌くらいに温め砂糖を溶かします。

卵をボールに割り、泡立て器で泡立てないように良くほぐします。



牛乳を入れ良く合わせ漉します。

プレシャーパンに1cm水を入れます。(必ず水)

そしてプリン型を並べ蓋をして火にかけシューと音がしたらすぐに火を止めます。

5分位して重りをさわってシューと音がしなければ出来上がりです。



前回の茶碗蒸しと同じです。

本当に簡単に出来ます。

これを食べたら市販のものは食べられません。

簡単で本当に美味しいく安心安全です。

キャンピングカーで出先で簡単に作れます。

二人でしたら半分の分量でも出来ます。

でも足らないかも・・・・・

お試し下さい。  

Posted by tsubasa912 at 22:04美味しいお話

2008年01月15日

烏賊の塩辛、イカ刺し,烏賊明太子和え

最近我が家の専属漁師さんは烏賊が不漁とみえて届きません。

仕方ないのでスルメイカにしました。

そのうちあおり烏賊が届くでしょう???



イカの塩辛も練れて美味しくなりました。

菠薐草に蕗の薹を少し混ぜ胡麻和えです。

春の香り



  

Posted by tsubasa912 at 20:24美味しいお話