2008年04月30日
1日野良仕事 はかどりました

今日は1日野良仕事がんばりました。
ミニトマト ナス 獅子唐 唐辛子3種 オクラ ノビル などを植えました。
マルチにして植えてみました。
なにしろ初めての経験です。
明日は胡瓜を植えネットを張ります。
今日も写真が撮ってありますが疲れたので明日にでも
2008年04月29日
燻製鍋を購入しました。
以前使用していた燻製鍋はあげてしまったので新たに購入しました。


これは簡易型スモーカーで軽く香りを付けるのには便利です。
鶏ハムを作ろうと購入しました。
鮭なども軽くスモークをかけてムニエルにすると美味しいです。
近々出来上がりをアップします。


これは簡易型スモーカーで軽く香りを付けるのには便利です。
鶏ハムを作ろうと購入しました。
鮭なども軽くスモークをかけてムニエルにすると美味しいです。
近々出来上がりをアップします。
タグ :燻製
2008年04月28日
キャンピングカー用???洗濯機

全手動式洗濯機 ワンダーウオッシュです。
ソメラの脱水機を購入した時点で買う予定でしたが出かける機会が無く保留していました。
一昨日注文したら本日着きました。
まだテストしていません。
非常に軽いです。 ABS樹脂製で重量2kg
畑の別荘に持って行ってテストしてみます。
結果はまたアップします。
2008年04月27日
GPS その後

大きさは単三電池との比較です。
車の中に置いておくだけで走行記録が残ります。
デジカメで写真を撮っておけば地図上にその地点が表示されます。
地図に写真が張り付きますので写真の整理には便利です。
どこで写したかがすぐに解ります。
ただし渋滞時やガソリン給油時等停車しているときはそのあたりを適当に移動したような
表示をします。
まだ車移動しか使用していません。
パソコンとデジカメとGPSユニット
旅をする時の必需品になりそうですね。
カメラに組み込まれている製品もあるのかな??
勉強不足で解りません。
これから調べてみます。
タグ :GPSユニット
2008年04月26日
2008年04月25日
2008年04月24日
美味しいお話 ヨモギ団子 超簡単電子レンジ編
ヨモギをよく洗って茹でます。
フードプロセッサーにかけてみじん切りにします。


上新粉に同量の水を加えよくかき混ぜます。
この中にみじん切りのヨモギを加えよく混ぜ器にあけます。
ラップをして電子レンジで4分加熱します。


一寸冷ましよく練りこみます。
長くのばしカットして出来上がりです。
このとき水切りを使うと楽です。
白小豆ときな粉でいただきました。

フードプロセッサーにかけてみじん切りにします。


上新粉に同量の水を加えよくかき混ぜます。
この中にみじん切りのヨモギを加えよく混ぜ器にあけます。
ラップをして電子レンジで4分加熱します。


一寸冷ましよく練りこみます。
長くのばしカットして出来上がりです。
このとき水切りを使うと楽です。
白小豆ときな粉でいただきました。


2008年04月23日
おいしいお話 今夜は
庭のタラノメ、ノビル、ミツバ、アスパラガス、ヨモギの天婦羅と
ミツバのお浸し、筍ごはん
自分で摘んですぐに天ぷら
美味しいですね!!
これは最高
明日は何にしようかな??
今日はヨモギで草団子を作りました。
電子レンジで4分
今度レシピをアップします。
簡単にすぐ出来て香りがよくておいしいです。
明日は白玉粉でヨモギ餅
これも電子レンジで3分でできます。
ではおやすみなさい。
2008年04月23日
2008年04月23日
GPSはなかなか優れものです
GPSユニットをベルトにつけて車で移動してみました。
東京から笠間に移動し、笠間市内で買い物をしたりいろいろ走りまわりました。
夜パソコンに取り込みました。
地図上にきちんと表示されました。
腰のあたりにつけていても電波を確実に受信していました。
航空写真の上にきちんと表示されます。
写真を撮っておくとその位置が地図上に表示されます。
ポイントを記録しておくのには便利です。
これからいろいろ試してみます。
こちらはやることが多くてブログを書く間ががありません。
これから写真を整理します。
東京から笠間に移動し、笠間市内で買い物をしたりいろいろ走りまわりました。
夜パソコンに取り込みました。
地図上にきちんと表示されました。
腰のあたりにつけていても電波を確実に受信していました。
航空写真の上にきちんと表示されます。
写真を撮っておくとその位置が地図上に表示されます。
ポイントを記録しておくのには便利です。
これからいろいろ試してみます。
こちらはやることが多くてブログを書く間ががありません。
これから写真を整理します。
2008年04月22日
2008年04月22日
JPEG連動 SONY GPSユニット

長男からのプレゼントです。
キャンピングカーで移動したときの写真の整理にと・・・・・
JPEG対応のカメラと連動で地図上に撮影地点を表示します。
早速インストールして試しました。
インターネット接続してあると航空写真と連動で移動したところが解ります。
なかなか面白そうです。
本体をベルトに付けて後は撮った写真と共にパソコンにつなぐだけです。
これで出先の写真の整理が楽になりそうです。
これからゆっくり試してみます。
また使用した感想をアップします。
タグ :GPS
2008年04月21日
そろそろシーバスを釣りに出かけないと

子供達からのプレゼントです!
シーバス用のロッドとリールです。
ロッドはダイワのモアザン・ブランジーノ・87LML
リールはダイワのモアザン3000です。
今年はファミリーで一番の大物を釣らなくては・・・・・
またファミリーシーバス釣り競技の開始です。
道具に負けないように頑張らなくては
富岡八幡宮様御利益ありますように!!
笠間のお父さんは御利益あったようで今年の渓流釣りはかなりの大漁です。
今日も東北の渓流に出かけていますが釣れたかな・・・・・
2008年04月21日
美味しいお話 椎茸と筍のバター炒め
アラレちゃんの椎茸と京都から送ってきた筍の頭のところををバター炒めにし、
姫皮は千切りにして木の芽とあえてぽん酢で
それと先日作ったきゃらぶきと
また筍御飯を炊いてさっぱりお昼です。
鶏スープにも筍を入れて

姫皮は千切りにして木の芽とあえてぽん酢で
それと先日作ったきゃらぶきと
また筍御飯を炊いてさっぱりお昼です。
鶏スープにも筍を入れて


2008年04月21日
2008年04月20日
美味しいお話 ボタン鍋
久しぶりにファミリーで鍋パーティーです。
友人から送られたイノシシで鍋です。
クラインガルテンの畑からニラとご近所の方からワケギを頂き
クラインガルテンの売店で芹、大根、人参を購入して帰ったので早速鍋です。
白河のアラレちゃんが栽培した生椎茸が届いたので鍋に入れるのと
オーブントースターで焼きました。

御飯は京都の筍の筍御飯です。

孫達も大喜びです。
デザートは次男夫婦の焼いてきたガトーショコラです。

頂いてきたワケギのぬたも美味しかったです。
やはり丹誠込めて作った新鮮野菜は美味しいです。
友人から送られたイノシシで鍋です。
クラインガルテンの畑からニラとご近所の方からワケギを頂き
クラインガルテンの売店で芹、大根、人参を購入して帰ったので早速鍋です。
白河のアラレちゃんが栽培した生椎茸が届いたので鍋に入れるのと
オーブントースターで焼きました。
御飯は京都の筍の筍御飯です。
孫達も大喜びです。
デザートは次男夫婦の焼いてきたガトーショコラです。

頂いてきたワケギのぬたも美味しかったです。
やはり丹誠込めて作った新鮮野菜は美味しいです。
2008年04月20日
2008年04月19日
2008年04月18日
美味しいお話 目に青葉山不如帰初鰹
やっと初鰹です。
最近は船の性能が良いせいか遠洋で早くから大きな鰹が捕れて3月には出てきます。
でもやっぱり初鰹はこのサイズでなくてはいけませんね。
目に青葉の季節に近海で捕れる鰹でなくてはね・・・・・

ネギと生姜とぽん酢で
ところでアオリ烏賊のシーズンではないですかね。
うちの漁師さんはお忙しいのかな???
最近は船の性能が良いせいか遠洋で早くから大きな鰹が捕れて3月には出てきます。
でもやっぱり初鰹はこのサイズでなくてはいけませんね。
目に青葉の季節に近海で捕れる鰹でなくてはね・・・・・

ネギと生姜とぽん酢で
ところでアオリ烏賊のシーズンではないですかね。
うちの漁師さんはお忙しいのかな???
2008年04月18日
2008年04月18日
美味しいお話 きゃらぶき


きゃらぶきも作り方はいろいろありますが今回は蕗をよく洗い
3cmくらいの長さに切り、鍋の湯が沸騰したら蕗を入れ5分くらい茹でて
水に10分くらいさらし、蕗が被るくらいの水を入れ火にかけ
蕗 200g 酒 50cc 醤油 50cc 味醂 50ccの3同割で煮上げました。
前回は全く湯がかない方法で作りましたが今回は先に茹でる方法で作ってみました。
いずれにせよ皮は剥いておりません。
湯がかず最初から3同割で煮上げた方がぎゅっと締まっていて美味しいかもしれません。
いずれにせよ御飯がすすみます。
2008年04月17日
2008年04月17日
野良仕事をやってきました
畑を耕耘機で耕してきました。
初めて耕耘機を使いました。
やはり機械です。あっという間に耕せました。
何とか畑らしくなりました。

傾斜地なので土留めの簡易ダムを造りました。
ブロックがあったのでブロックと石で簡易の土留です。

疲れました。
農業は大変ですね。
とりあえずハーブを植えてきました。
遅霜でやられるかもしれませんが・・・・・
夜中に東京へ
また18日に
キャンピングカーで旅する間が無くなりました。
畑が一段落したら出かけます。
初めて耕耘機を使いました。
やはり機械です。あっという間に耕せました。
何とか畑らしくなりました。

傾斜地なので土留めの簡易ダムを造りました。
ブロックがあったのでブロックと石で簡易の土留です。

疲れました。
農業は大変ですね。
とりあえずハーブを植えてきました。
遅霜でやられるかもしれませんが・・・・・
夜中に東京へ
また18日に
キャンピングカーで旅する間が無くなりました。
畑が一段落したら出かけます。
タグ :畑
2008年04月15日
2008年04月15日
美味しいお話 鶏ハム
久しぶりに作りました。
簡単で美味しいです。
鶏肉の重量の4%の砂糖と4%の塩と胡椒です。
鶏の胸肉に上記の割合でよく合わせます。
これをビニールの袋に入れて3日位冷蔵庫にいれておきます。
3日経過した物

水洗いして沸騰した鍋に入れて火をとめてそのまま蓋をして蒸らします。

冷めれば出来上がりです。

ゆで汁はキャベツの刻んだ物を入れてスープです。
簡単で美味しいです。
鶏肉の重量の4%の砂糖と4%の塩と胡椒です。
鶏の胸肉に上記の割合でよく合わせます。
これをビニールの袋に入れて3日位冷蔵庫にいれておきます。
3日経過した物
水洗いして沸騰した鍋に入れて火をとめてそのまま蓋をして蒸らします。
冷めれば出来上がりです。
ゆで汁はキャベツの刻んだ物を入れてスープです。
タグ :鶏ハム
2008年04月15日
2008年04月14日
2008年04月14日
2008年04月14日
2008年04月14日
美味しいお話 焼きまんじゅう
上州名物焼きまんじゅう
あんこの入っていないまんじゅうです。
これを串に刺し炭火で焼いて甘い味噌を塗ったまんじゅうです。
美味しいですよ!
家庭ではオーブントースターで焼いて味噌をかけて食べます。


群馬県の大泉の羽前屋です。
あんこの入っていないまんじゅうです。
これを串に刺し炭火で焼いて甘い味噌を塗ったまんじゅうです。
美味しいですよ!
家庭ではオーブントースターで焼いて味噌をかけて食べます。
群馬県の大泉の羽前屋です。
タグ :焼きまんじゅう