2008年05月31日
2008年05月30日
2008年05月30日
野菜が収穫できるようになりました。


今日はレタス 菠薐草 小松菜 ミニ大根 イチゴを収穫しました。
レタスはサラダと味噌汁に
菠薐草はお浸し
大根は丸かじり 葉っぱはピリ辛炒めに
小松菜はピーちゃんとピピちゃんに

都会と違って空気が綺麗でほんとに気持ちいいです。
畑のミントでミントティーを楽しんでいます。
タグ :畑
2008年05月29日
ガーデンバリカン ヘッジトリマー
バリカンを購入しました。
ちょっと迷っていましたが購入して正解です。
傾斜面で芝の中に芝桜やその他の花が咲いているので
それを残しながら刈り取るのですがなかなかおもしろいように刈れます。
頭を刈るバリカンと全く同じです。


刈る前と後


ツツジの剪定 刈る前と後


やはり道具です。
早いです。
ちょっと迷っていましたが購入して正解です。
傾斜面で芝の中に芝桜やその他の花が咲いているので
それを残しながら刈り取るのですがなかなかおもしろいように刈れます。
頭を刈るバリカンと全く同じです。


刈る前と後


ツツジの剪定 刈る前と後


やはり道具です。
早いです。
タグ :便利グッツ
2008年05月28日
2008年05月27日
2008年05月27日
2008年05月27日
LED懐中電灯 ヘッドライト
LED懐中電灯も随分安くなりました。
これも45LED 単4 4本仕様です。
9個 24個 45個 の3段階です。
これでなんと1050円です。
アルミボデーで良くできています。
とても1000円では作れません。


ヘッドライトはLED 1灯タイプの物です。
最近のものはパワーLEDタイプでかなり明るいです。


でもパワーLEDタイプもいいですがLED多灯タイプのほうが光にむらがなく見やすいです。
用途によりますが多灯タイプの物は汎用性が有りコストも安いので便利です。
下手にLEDで室内灯を組んでいるよりこれを利用した方が早くて綺麗に組み込めるかもしれません。
今度200LEDのライトでも購入してみたいと思います。
夜間撮影の補助ライトに良さそうです。
これも45LED 単4 4本仕様です。
9個 24個 45個 の3段階です。
これでなんと1050円です。
アルミボデーで良くできています。
とても1000円では作れません。


ヘッドライトはLED 1灯タイプの物です。
最近のものはパワーLEDタイプでかなり明るいです。


でもパワーLEDタイプもいいですがLED多灯タイプのほうが光にむらがなく見やすいです。
用途によりますが多灯タイプの物は汎用性が有りコストも安いので便利です。
下手にLEDで室内灯を組んでいるよりこれを利用した方が早くて綺麗に組み込めるかもしれません。
今度200LEDのライトでも購入してみたいと思います。
夜間撮影の補助ライトに良さそうです。
タグ :懐中電灯
2008年05月26日
キャンピングカー 自動追尾BSアンテナ ウイワルド

取り付けました。
西日本用のようでNHKbs1 とbs2しか受信できません。
カバーを開けて仰角の調整です。

アンテナを止めている4本のビスを外し下の穴に移しました。

これで高い周波数も映る様になりました。
カバーあけたままアンテナの動きを見ていますと左右に小さく振れて微調整しているようです。
これが音の原因なので直りそうもありません。
モーターが正逆を繰り返すときの振動音です。
防振ゴムを入れましたがだめです。
かなりゴロゴロ聞こえます。
構造的に直りそうもありません。
音がしないのがあるということで替えてみましたがだめそうです。
続きを読む
タグ :自動追尾BSアンテナ
Posted by tsubasa912 at
18:09
│キャンピングカー改造
2008年05月25日
もう大きな新じゃがが届きました。

埼玉から昨日新じゃがが届きました。
大きなお芋です。
我が家の畑のジャガイモはまだ花がこれから咲くところです。
畑は4~5日みてないので解りませんがまだまだ収穫には1ヶ月くらいかかりそうです。
プレッシャーパンで蒸して食べてみましたがとても美味しいです。
我が家の畑のジャガイモが楽しみです。
2008年05月24日
キャンピングカー インバーターとACファン
発電機室の冷却用にファンを購入しました。
AC100V仕様の物です。
発電機が作動中はAC100Vですので止めた後の冷却は
インバーターををタイマ仕様でそれ以外の時リヤーベットで300W迄の
器具が使用できるようインバーターも購入しました。


秋月電子で
300W インバーター 2800円
ACファン 80mm 500円
近々取り付けます。
狭いのでうまい取り付け位置があるかどうか
風の流れをみながらやってみます。
明日は雨模様なので晴れたらアンテナと一緒に取り付け。
AC100V仕様の物です。
発電機が作動中はAC100Vですので止めた後の冷却は
インバーターををタイマ仕様でそれ以外の時リヤーベットで300W迄の
器具が使用できるようインバーターも購入しました。


秋月電子で
300W インバーター 2800円
ACファン 80mm 500円
近々取り付けます。
狭いのでうまい取り付け位置があるかどうか
風の流れをみながらやってみます。
明日は雨模様なので晴れたらアンテナと一緒に取り付け。
タグ :インバーター
Posted by tsubasa912 at
14:47
│キャンピングカー改造
2008年05月23日
キャンピングカー 自動追尾BSアンテナ
車載用自動追尾BSアンテナをパナソニック(カモス製)をウイワルドに替えてみようと
取り寄せました。
アンテナ外観はカモスもパナソニックもウイワルドも色が違うぐらいで変わりません。
ベースも一緒ですが中身は全く違います。

パナソニック カモスの中身です。

ウイワルドの中です。
基板が全く違います。
アンテナやアンテナ取り付け部分は一緒のようです。
地域対応の取り付け穴も一緒です。

最近のカモスは中身が解りませんが・・・・・
電源供給部分も全く違います。
取り替える理由は音がうるさいからです。
ウイワルドもまだ付けてないので解りませんが
部屋で回した音はうなり音はかなりしますが
カモスのようにゴロゴロ音はしません。
それからスタビライザージャッキでキャンピングカーの揺れを止めないと
アンテナが回りっぱなしになります。
角度が変わるとアンテナが回り始めます。
取り付けて感度等は近いうちにアップします。
取り合えず中身の違い写真です。
取り寄せました。
アンテナ外観はカモスもパナソニックもウイワルドも色が違うぐらいで変わりません。
ベースも一緒ですが中身は全く違います。

パナソニック カモスの中身です。

ウイワルドの中です。
基板が全く違います。
アンテナやアンテナ取り付け部分は一緒のようです。
地域対応の取り付け穴も一緒です。

最近のカモスは中身が解りませんが・・・・・
電源供給部分も全く違います。
取り替える理由は音がうるさいからです。
ウイワルドもまだ付けてないので解りませんが
部屋で回した音はうなり音はかなりしますが
カモスのようにゴロゴロ音はしません。
それからスタビライザージャッキでキャンピングカーの揺れを止めないと
アンテナが回りっぱなしになります。
角度が変わるとアンテナが回り始めます。
取り付けて感度等は近いうちにアップします。
取り合えず中身の違い写真です。
Posted by tsubasa912 at
17:33
│キャンピングカー改造
2008年05月22日
キャンピングカー 発電機
久しぶりにキャンピングカーの発電機をかけました。
バッテリーが上がってかからなくなるとやっかいなのでしばらくかけておきました。
キャンピングカーのサブバッテリーはソーラパネルで常時フル充電です。
近々サブから発電機がかからないときはジャンプするよう改造します。
夏季対策に冷却用ファンを取り付けようと思い寸法を測りました。
明日帰りに秋葉原に寄ってパーツを買ってきます。
真夏の発電機室の冷却用です。
ちょっとスペース的に難しいので効果が出るかどうか疑問です。
発電機の後ろの配線はリモコンスターターの配線です。
リモコンは前にも書きましたがエントランスドアーの室内側の上にあり
室外からでもステップに上がればエンジンがかけたりとめたり出来るようになっています。
最近キャンピングカーをいじらないのでストレス一杯です。
いずれ温度測定をして冷却ファンの結果はアップします。
Posted by tsubasa912 at
20:53
│キャンピングカー改造
2008年05月22日
美味しいお話 実山椒
実山椒の取れる季節になりました。
毎年実山椒がでると沢山購入して冷凍しておきます。
先日購入し湯がいて冷凍しました。
その写真がファイルに残っていましたのでアップします。
まず大きな枝を取り除きます。
本当は小さな枝も取った方がいいのですがあまりに量が多いので
小さな枝は使うときに取っています。

熱湯に塩を入れ湯がきすぐにうちわで扇いで冷まします。

今はじゃこ山椒にします。
鮎の季節になると鮎を姿のまま実山椒を入れて有馬煮にします。
そのほか昆布を煮たり 秋には秋刀魚を煮ます。
いろいろな物に使います。
山椒のピリ辛が何とも言えず美味しいです。
癖になる味です。
香菜(coriander)と一緒ですね。
毎年実山椒がでると沢山購入して冷凍しておきます。
先日購入し湯がいて冷凍しました。
その写真がファイルに残っていましたのでアップします。
まず大きな枝を取り除きます。
本当は小さな枝も取った方がいいのですがあまりに量が多いので
小さな枝は使うときに取っています。

熱湯に塩を入れ湯がきすぐにうちわで扇いで冷まします。

今はじゃこ山椒にします。
鮎の季節になると鮎を姿のまま実山椒を入れて有馬煮にします。
そのほか昆布を煮たり 秋には秋刀魚を煮ます。
いろいろな物に使います。
山椒のピリ辛が何とも言えず美味しいです。
癖になる味です。
香菜(coriander)と一緒ですね。
タグ :山椒は小粒で
2008年05月21日
2008年05月21日
オリジナルボタン
スーツのボタンを付け替えました。
同じのでは面白くないので全部別の物にしました。
上の2つは前ボタン
下の2つは袖ボタン




袖も同じ大きさの1つボタンです。
すべて自分用の1個だけです。
同じのでは面白くないので全部別の物にしました。
上の2つは前ボタン
下の2つは袖ボタン




袖も同じ大きさの1つボタンです。
すべて自分用の1個だけです。
タグ :ボタン
Posted by tsubasa912 at
00:00
│その他の工作いろいろ
2008年05月20日
おいなりさん
冷蔵庫に油揚げが1袋あったのでおいなりさんに挑戦
思いたってから20分で出来ました。
冷たい御飯があったのでチンして生姜のみじん切りを合わせ
油揚げは湯通しし、出汁と味醂 砂糖 醤油で煮あげ二つ切り
剥がして御飯を詰めて出来上がりです。

お昼御飯は昨日取ってきた畑の小松菜の間引いた物のみそ汁とおいなりさん
簡単で美味しかったです。
思いたってから20分で出来ました。
冷たい御飯があったのでチンして生姜のみじん切りを合わせ
油揚げは湯通しし、出汁と味醂 砂糖 醤油で煮あげ二つ切り
剥がして御飯を詰めて出来上がりです。

お昼御飯は昨日取ってきた畑の小松菜の間引いた物のみそ汁とおいなりさん
簡単で美味しかったです。
2008年05月20日
毒虫に刺されたら

インセクト ボイズン リムーバー
蜂 蚊 毒虫に刺されたらこれで毒を吸い出します。
今日土浦のジョイフルホンダで買ってきました。
畑用とキャンピングカー用に
刺されたらすぐに吸い出さないと効果はないようです。
試さずにすむといいのですが・・・・・
2008年05月20日
2008年05月19日
関東の清水の舞台
天台宗の西光院
かなりの山の上です。
絶壁に櫓を組み、まさに清水の舞台です。
良くこんなところに昔こんな建物を建てられたのか不思議です。
眺めは素晴らしいです。


畑の帰りに寄ってみました。
フルーツラインの途中から山に登ったところにあります。
隣に東筑波ユートピアがあります。
キャンピングカーで行かなくて良かったです。
かなりの坂です。
かなりの山の上です。
絶壁に櫓を組み、まさに清水の舞台です。
良くこんなところに昔こんな建物を建てられたのか不思議です。
眺めは素晴らしいです。


畑の帰りに寄ってみました。
フルーツラインの途中から山に登ったところにあります。
隣に東筑波ユートピアがあります。
キャンピングカーで行かなくて良かったです。
かなりの坂です。
2008年05月18日
ミントティーでティータイム

畑のミントでミントティーです。
いい香りです。
小豆島から届いた酸味のある女峰でイチゴのショートケーキを作りました。
最近では珍しい酸味のきいたイチゴです。
今日は午前中蛍の里の清掃作業に行ってきました。
水辺の草むしりです。
来月蛍をみに通います。
ティータイムの後は大根の間引きです。
小松菜、大根、ニラを収穫。
間引いた大根を生で囓りました。
甘くて辛くておいしいです。
おいしいのでまた明日種を蒔こうかと思っています。
今日ぐらいで収穫する目的で・・・



今晩のおかず 炒めておいしかったです。
タグ :おいしいお話
2008年05月18日
ハンカチの木
木の枝に真っ白なハンカチを結びつけたような不思議な木です。
緑の葉の間に真っ白な花が本当にハンカチを下げたような花です。
不思議できれいです。


この花も黄色い藤のような花です。
このすてきな花のあるところはその名も花ぞのです。

今花盛りです。
ハーブティーもおいしいです。
緑の葉の間に真っ白な花が本当にハンカチを下げたような花です。
不思議できれいです。


この花も黄色い藤のような花です。
このすてきな花のあるところはその名も花ぞのです。

今花盛りです。
ハーブティーもおいしいです。

2008年05月17日
日本一のだるまさん
笠間市にある国見山鳳台院
大きなだるまさんがあります。
五重塔もあり大きなお寺です。
その山一面が石楠花です。
ちょっと盛りを過ぎましたがきれいです。
花に囲まれお昼を食べてきました。




大きなだるまさんがあります。
五重塔もあり大きなお寺です。
その山一面が石楠花です。
ちょっと盛りを過ぎましたがきれいです。
花に囲まれお昼を食べてきました。





タグ :石楠花
2008年05月17日
今朝は畑の小松菜でみそ汁です


朝早く畑にきました。
早朝は常磐道もずいぶん車が多いですね。
早速小松菜を間引いてみそ汁で朝ご飯です。
ジャガイモも随分大きくなりました。
今日はシャクナゲを見に行きます。
いいお天気で気持ちいいです。
毎日山の緑が濃くなっていきます。
2008年05月16日
砂かぶりの迫力は凄いですね

髷は朝青龍 土俵上は白鳳対琴奨菊
横綱の後ろの席でした。



初めて砂かぶりに行きましたが枡席で観るのとは全然違いますね。
迫力が有り綺麗です。
格闘技の凄さが伝わってきます。
行く前に相撲取りがつっこんでくるから気を付けてと言われましたが
本当に近くで観るのはいいですね。
タグ :相撲
2008年05月15日
美味しいお話 アスパラガス御飯
アスパラガス御飯を炊きました。
春の香りです。
友人の北海道の農場から届いた物です。
頭は天麩羅にしました。
丁度コシアブラがあったので
元の硬い部分はそのまま米の上にのせ電気釜で炊きます。
軸は薄くスライスし、塩をしておきます。


御飯が炊き上がったら上にのせたアスパラの軸を取り除きます。
ここは元々硬くて食べられないところです。
ただ捨てるのは勿体ないので香りだけ使います。
先ほど塩をしておいたアスパラガスを手で絞り水を切ります。
これを炊きたての御飯に合わせます。

春の香りです。
友人の北海道の農場から届いた物です。
頭は天麩羅にしました。
丁度コシアブラがあったので
元の硬い部分はそのまま米の上にのせ電気釜で炊きます。
軸は薄くスライスし、塩をしておきます。


御飯が炊き上がったら上にのせたアスパラの軸を取り除きます。
ここは元々硬くて食べられないところです。
ただ捨てるのは勿体ないので香りだけ使います。
先ほど塩をしておいたアスパラガスを手で絞り水を切ります。
これを炊きたての御飯に合わせます。


2008年05月14日
2008年05月13日
BSアンテナ
BSアンテナを設置しました。
建物に傷をつけないように角材を利用しデッキの床板の
隙間にボルトを通して固定しました。

ケーブルの引き込みも家の反対側にあるので
サッシ用のフラットケーブルで引きこみました。



これはなかなかいいですね。
あまり開け閉めしない側のサッシに挟み込みました。
思ったよりうまくいきました。
いつものことですが写真を撮っておかないで工事が終わってから
写しておけばよかったと後悔です。
つい作業を始めてしまうと写真どころではなく作業をしてしまいます。
料理もいつもそうです。
いつも後でまた作り撮り直しています。
もっとやることを写真に撮っておけばブログに苦労しなくても記事がいっぱいなのに・・・・・
ブログを書くためにではなく物事をやりますから仕方ないですね。
建物に傷をつけないように角材を利用しデッキの床板の
隙間にボルトを通して固定しました。

ケーブルの引き込みも家の反対側にあるので
サッシ用のフラットケーブルで引きこみました。



これはなかなかいいですね。
あまり開け閉めしない側のサッシに挟み込みました。
思ったよりうまくいきました。
いつものことですが写真を撮っておかないで工事が終わってから
写しておけばよかったと後悔です。
つい作業を始めてしまうと写真どころではなく作業をしてしまいます。
料理もいつもそうです。
いつも後でまた作り撮り直しています。
もっとやることを写真に撮っておけばブログに苦労しなくても記事がいっぱいなのに・・・・・
ブログを書くためにではなく物事をやりますから仕方ないですね。