ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
カテゴリー
散歩 (822)
風景 (1061)
果物 (123)
野菜 (18)
(346)
(198)
釣り (149)
QRコード
QRCODE
プロフィール
tsubasa912
tsubasa912
キャンピングカーともの作りや改造と簡単クッキング
  
 「ボランティア集結を応援する会」

2008年06月30日

美味しいお話 極小ジャガイモ

掘った時に可愛いジャガイモが沢山取れました。

こすって皮を剥きフライパンに油を少し入れコロコロ転がしながら

揚げるように火を通します。

油を切って塩胡椒し、チーズを入れ、チーズが溶けたら出来上がりです。

熱々を・・・

とても美味しいです。

ニンニクを入れて炒めると香りが良く別の風味で美味しいです。



当分ジャガイモずくしです。  

Posted by tsubasa912 at 11:21美味しいお話

2008年06月30日

パティオスクリーンタープ



設置してみました。

なかなかいいです。

設置も簡単です。

メッシュタイプのテントよりも設営が簡単です。

中も広く使いやすいです。

メッシュに囲まれているので虫さされの心配が無く気分的にいいですね。

これはお奨めです。  

Posted by tsubasa912 at 00:00便利グッツ

2008年06月29日

美味しいお話 たこ焼き

お昼はたこ焼きです。





たこ焼きとホットプレートとして使えます。

外して洗えるので便利です。

二人で鉄板焼きもちょうどいいです。

たこ焼きは簡単で美味しいです。

お奨めです

  

Posted by tsubasa912 at 13:45美味しいお話

2008年06月29日

美味しいお話  マグカップでおしゃれなケーキ

マグカップに卵を溶いてミックス粉を入れチン2分でできあがり。

本当に出来ました。

マグカップの代わりに例のダイソーのメロンケーキ型でチンしました。



凄いですね!!

本当に簡単に出来ます。

今はおもしろいものがたくさんありますね。

それなりに楽しめます。

お味もそれなりです。

箱にもおしゃれなケーキと書いてあります。  

Posted by tsubasa912 at 12:44美味しいお話

2008年06月29日

今日は土砂降りです

朝から土砂降りです。

でもジャガイモが足らないという話になり雨の中掘りました。

1本で小さいのも入れると10個くらいついています。

畑の1/4を掘りました。



4家族分です。

昨日掘ったのはビニールの袋です。

さすがに雨の中を掘ったのでどろんこなので洗いました。

大根、胡瓜、茄子も今日も収穫できました。

メロンスイカもなっていました。

食べれれるかな???



サツマイモも随分蔓ががのびました。

雑草もよく育ちます。

ところでキアゲハの幼虫はどこかに行ってしまいました。

しっかりした枝に移動したと思われます。

今のところ見つかりません。

これからヴィッシソワーズをつくります。

昨日もプレッシャーパンにいっぱい作ったのですが売れ行きがよくて・・・

それからお昼はたこ焼きです。

たこ焼きは調子がいいですよ。

次回アップします。
  

Posted by tsubasa912 at 12:23

2008年06月28日

ジャガイモ掘り

孫とジャガイモ掘りです。

北あかりを植えたら実が沢山なりました。

種芋も茎の下にそのまま残ってました。

堀立はみずみずしくて美味しいです。



  

Posted by tsubasa912 at 22:11

2008年06月27日

美味しいお話  新兵器

ダイソーで面白い物を買ってきました。



ライス型

そうです

でも本当は電子レンジ用メロンケーキ型です。



早速作ってみました。



ホットケーキミックスで2分です。

キメは細かくもちもちしています。

これは焼いたのと違って面白い食感です。

ライス型にも使え便利です。

ホットケーキミックスも別な食べ方が出来て楽しいです。

100円お薦めです。  

Posted by tsubasa912 at 00:00便利グッツ

2008年06月26日

ジャガイモの実がなりましたがこれは毒です

先日のこの実は何でしょう。

ジャガイモの実ですが実が付くのは珍しいそうです。

普通はジャガイモがなるので花で落ちてしまうそうです。

この実はこれ以上大きくならないようです。

ここ1週間みてないので解りませんが・・・

ところでこの実は毒だそうです。

ソラニンの固まりみたいです。

今日テレビで言っていました。(ラジオと思っていたのは車の中で聞いたので)

味を見なくて良かったです。

先日JAの方がかじって苦いとは言ってました。

  

Posted by tsubasa912 at 22:35

2008年06月26日

美味しいお話 豚肉の生姜焼き夏バージョン

豚肉の生姜焼きです。

肉を生姜風味で漬け込むとフライパンで焼くと焦げてにがくなります。

そこで下味を付けずに炒めてからたれを絡めます。

豚肉  200g  茗荷 4ヶ  大葉 10枚

豚肉は食べやすい大きさに切っておく。

茗荷は2つ割にし千切り、大葉は葉脈を取り千切りにする。

醤油 味醂 大匙1 酒 大匙1 オイスターソース 小匙1 

生姜1かけを卸す  ごま油 大匙1 を合わせておく



肉を2回に分けて炒め8分通り火が通ったら強火でたれを入れ更に炒める。



火を止め大葉と茗荷をくわえて出来上がりです



これから茗荷が美味しくなります。

大葉と茗荷で生姜焼きもひと味変わります。  

Posted by tsubasa912 at 00:23美味しいお話

2008年06月26日

パティオタープ スクリーンメッシュ



先日キャンパーズコレクションの250X250のパティオタープを購入しました。

スクリーンメッシュがついてないのでそのままになっていました。

コールマンのメッシュのテントがありますが笠間には大きすぎて張れません。

そこで購入したのですがもうぶゆや蚊のシーズンなのでスクリーンメッシュがないと使えません。

ネットで買うしかないかと思っていましたが島忠にありました。

これで使えます。

コウモリ傘の様に骨が有り開くタイプなので便利かと思います。

今週末開いて結果を又アップします。

キャンピングカーに積んでおくと便利かなと思っています。
  

Posted by tsubasa912 at 00:00便利グッツ

2008年06月25日

ピーちゃんとピピちゃん

ピーちゃんとピイチャンピイチャンとしかしゃべれません。

以前飼っていたインコはいろいろ良くしゃべりました。

生まれたときから2匹で飼っているので言葉を覚えません。

緑の小さい方は孵化して直ぐに親が巣から出してしまいました。

黄色い方が5日位早く孵っていたので親が差がありすぎるので外に出したようです。

直ぐに気がついたので巣に戻しました。

それからは出しませんでしたが又何日かしてもう1羽孵りました。

それもくわえて外に出しました。

またすぐに巣に戻しました。

どうも育たなそうなのは巣から出してしまうようです。

それでも巣に帰ってくれば又育てるようです。

結果的には最後に孵化したのは死にました。



その2羽です。

いまだに大きさが随分違います。



最近はこんな悪戯をするようになりました。

紙をかじって散らかします。

ほとんど1日中かごの外で遊んでいます。  

Posted by tsubasa912 at 21:21その他・・・・・

2008年06月25日

美味しいお話 金時豆が1分で・・・

1分でと言っても本当は1晩です。

金時豆を鍋に入れ水を入れ火にかけます。

沸騰したら水にさらします。

圧力鍋に入れ水を張りそのまま1晩おきます。

翌朝蓋をして重りを載せ火にかけます。

シュート音がしてきたら1分そのままにし、火を止めてそのまま

重りをさわって音がしなくなるまでおきます。

蓋を取り砂糖を入れ火にかけ沸騰したら火を止めそのままおきます。



簡単に美味しい金時豆の出来上がりです。

同じようですがシャトルシェフでのんびり煮るのもいいですね。

いずれにせよ省エネ煮方です。  

Posted by tsubasa912 at 13:36美味しいお話

2008年06月24日

サンスター  電動アシスト自転車

サンスターと言えば歯磨きです。

自転車を知っている方はかなりオートバイ等詳しい方ですね。

小泉元首相がブッシュさんにプレゼントした自転車です。

アルミの14インチの折り畳みの電動アシスト自転車です。





先日リコールでメーカから取りに来ました。

クランクシャフトを交換したようです。

出来上がってきていたのですが梱包したままおきっぱなしだったので

今日乗ってみました。

久しぶりに乗りましたがなかなか楽しい自転車です。

折りたたむとかなりコンパクトです。

電動アシスト自転車としては非常に軽く、13.9kgです。

車のトランク等に積むには便利で電動アシストなのでよく走り、

バッテリーもリチュウムです。

デザインもいいです。  

Posted by tsubasa912 at 15:48便利グッツ

2008年06月24日

美味しいお話  煮込  

もつの煮込です。



こんなパックに入ったもつが売っていたので買ってみました。

早速大根、人参,蒟蒻、生姜で醤油と味噌味で煮込みました。

柔らかく煮てありますとのこと本当に柔らかく野菜が煮えると同時に出来上がりです。

これは便利です。  

Posted by tsubasa912 at 00:00美味しいお話

2008年06月23日

美味しいお話 島とう醤油

八丈島のおみやげに島とう醤油なる物を頂きました。



辛い物好きの我が家では早速まねして作ろうと挑戦しました。



茨城県産の青唐辛子30本をフードプロセッサーにかけ

それに出し醤油400ccを入れて火にかけました。

青唐辛子30本入れたら辛くて1滴でひーひー言うほど辛くなると思ったのですが

火を入れても全然辛そうなにおいがしてきません。

何時も唐辛子味噌を作るときは30本刻んだ物を炒めると

辛みでむせて咳がでます。

なるべく吸わないように換気扇を最強に回し作りますが

今回は全く香りません。

試しになめたらぜんぜん辛くありません。

いったいこの青唐辛子は何なのでしょう。

全く辛みのない青唐辛子に初めて出会いました。

形は写真に撮りませんでしたが全く普通の青唐辛子です。

辛くない唐辛子なんて何のために作っているのでしょうか???

我が家の畑の唐辛子が出来たら再度挑戦します。


  
タグ :島とう醤油

Posted by tsubasa912 at 21:14美味しいお話

2008年06月23日

美味しいお話 梅酢シロップを作りました



梅に竹串で穴を開け瓶に入れ酢と砂糖を入れます。

今回は梅700g 砂糖700g 酢600ccです。

毎日瓶を揺すって糖度を一定にします。

そのままですと下が糖度が高くなってしまいます。

本来は氷砂糖でゆっくりとやった方がいいと思いますが

この方が早いのでつい・・・

夏熱いときに氷の入った冷たいのはさっぱりして美味しいですね。

ただの梅シロップもいいですがこの方がさっぱりします。

又梅が酸っぱくてかりかりで美味しいです。  

Posted by tsubasa912 at 06:00美味しいお話

2008年06月23日

メーターディスプレーが壊れました

普段足にしている車のメーターディスプレーが先日から

時々暗くなったり正常になったり不安定で気になっていました。

デーラーに持って行ったときは正常な表示に戻っていましたが

クレームでディスプレーの表示部の交換してくれました。

メータの表示部が明るくなったり暗くなったり運転していると気になります。

鍵を全部もってくるようにと聞いてなかったので鍵を一緒にデーラーの方に

取りに来てもらいました。

イモビライザーの設定のし直しだそうです。

これで又気持ちよく走れると思います。  

Posted by tsubasa912 at 00:00オートバイ・車

2008年06月22日

美味しいお話 コロッケとかき揚げ

畑のジャガイモと玉葱、きゅうりを使って

ポテトサラダコロッケと牛蒡のコロッケ



ジャガイモ、人参、牛蒡をプレッシャーパンで蒸しカットします。

ジャガイモ、人参、きゅうりをマヨネーズで和えポテトサラダを作ります。

これを俵型に成形し、粉をつけ、溶き卵でパン粉をつけます。



ジャガイモ、人参、牛蒡を合わせ塩胡椒し、小判型に丸めます。

ポテトサラダと同じようにパン粉をつけます。



それから一夜干しの烏賊でかき揚げです。

玉葱と烏賊を2cm角に切ります。



一夜干しの烏賊で揚げますとはねなくて塩味もあり美味しいです。

固めの衣でかき揚げにします。

かき揚げとコロッケ変な組み合わせですね。

これと畑のレタス、大根、胡瓜です。

ここのところ自分で作った野菜を食べています。

なかなか美味しいです。

又収穫に行かなくては・・・・・

  

Posted by tsubasa912 at 21:14美味しいお話

2008年06月22日

美味しいお話 フレッシュコーンスープ

玉蜀黍が沢山届きました。

早速コーンスープです。



玉蜀黍は皮を1巻き残しプレッシャーパンで蒸します。

こうすると玉蜀黍の毛が簡単にとれ、なお冷めてもしなびません。

玉蜀黍の皮と毛をとり、ナイフで実をムキ取ります。

玉葱をスライスし、バターで炒め、その中に玉蜀黍を入れ更に炒めます。

そして小麦粉を振り入れ軽く炒めます。



スープと牛乳を入れかき回しながら少し煮ます。

これをミキサーにかけ漉します。



これを漉して鍋に戻し味を調え出来上がりです。

これからの季節は冷蔵庫で冷たく冷やしても美味しいです。  

Posted by tsubasa912 at 13:54美味しいお話

2008年06月22日

2008年06月21日

2008年06月20日

畑の大根  サラダ 菜飯

大根サラダにしました。

大根を切って塩をして水を切りドレッシングビネガーとカレー粉風味です。

もう1種類はタイのスイートチリソース和えです。



そのほか塩をして水をきり、三杯酢と梅肉和えです。

大根づくし

御飯は菜飯です。



大根の葉を細かく切り塩をしてしばらくおき

固く絞って炊きたての御飯に合わせます。

いい香りで緑色が綺麗で美味しいです。

やっぱり無農薬

これからは虫さんと競争ですね!!!

  
タグ :大根

Posted by tsubasa912 at 19:25美味しいお話

2008年06月20日

便利グッツ? 除湿シート



フローリングにマットレスを敷き布団を敷いて寝ますと

朝起きたときにマットレスが湿っています。

スノコにしようかと思いましたがジョイフルに除湿シートなる物が

売っていました。

早速買ってきて試してみました。

朝楽しみのにマットを裏返してみました。

確かに何時もと違って湿っていません。

センサーが付いているのでみたらブルーから白っぽくなっていました。

シリカゲルのセンサーと同じです。



右の写真が起きたときみたセンサーの色です。

それでマットを外に干したらセンサーがピンクになってしまいました。

外の方が湿度が高かったのです。

これではこれからどうなるのかな???

梅雨で湿度の高い毎日です。

本当に大丈夫かな?

今日帰ってきてしまったのでテストは又次回です。

お薦めグッツになるのかどうか・・・

  

Posted by tsubasa912 at 00:00便利グッツ

2008年06月19日

モンシロチョウに卵を産み付けられました

収穫した大根の葉にモンシロチョウが飛んできて

卵をみてる前で生み付けました。

真ん中の白いものがそうです。



収穫した野菜を芝生の上に並べておいた大根の葉にです。

  

Posted by tsubasa912 at 20:16

2008年06月19日

今日の収穫



沢山取れました。

東京に持ち帰りです。

このほかにレタスと菠薐草、小松菜です。

子供達にも食べてもらわなくては  
タグ :収穫

Posted by tsubasa912 at 20:10

2008年06月19日

美味しいお話 最悪の大根おろし

新鮮な取れたて大根で美味しいおろしをと思いおろし金を探しましたが

どこかに入れ忘れ見つかりません。

まだ大根もとれないからと箱に入れたままだと思います。。

そこでまずいだろうとは思いましたがフードプロセッサーでおろしてみました。

これは最悪です。

やはり大根おろしは銅のおろし金でないとだめです。

最近はいろいろなおろし金(セラミックのものもあります)がありますが

銅のものが切れ味の点で

美味しいです。

腕のいい職人さんが目立てしたおろし金に限ります。



フードプロセッサーのメーカーもこんなものはつけない方がよいと思います。  
タグ :おろし金

Posted by tsubasa912 at 00:00美味しいお話

2008年06月18日

七輪





金属製ですが炭の入るところはセラミックになっています。

全部金属製では保温効果が無く本来は全部セラミックであればよいにですが

これでも結構役に立つとは思います。

軽いのがメリットです。

五徳が七輪の台も兼ねます。

炭の量と焼くものによって使い分けられます。

使用した感じはなかなかいいです。

お奨めグッツ

玉蜀黍を焼きました。

やはり炭火だと断然美味しいです。

火熾しをしてもなお余りあるおいしさです。

  

Posted by tsubasa912 at 21:53便利グッツ

2008年06月18日

美味しいお話  七輪で焼き魚

最高です。

七輪で炭で魚を焼きました。

子供の頃を思い出します。

やはり焼き魚は炭火ですね。



これからしょっちゅう炭火焼きになりそうです。

焼き肉は今までも炭火でしたが魚もこれからは頻繁に食べるようになりそうです。   
タグ :炭火焼き

Posted by tsubasa912 at 21:38美味しいお話

2008年06月18日

アーティチョークの蕾が沢山つきました





沢山ついたのでちょっと小さいです。

食べるのはもう少しです。

気をつけないと咲いてしまいますね。  

Posted by tsubasa912 at 21:24花とその仲間達

2008年06月18日

どんなチョウチョかな



三つ葉を食べています。

7cm位あります。

大きいです  
タグ :幼虫

Posted by tsubasa912 at 08:40その他・・・・・