2008年07月31日
2008年07月31日
2008年07月31日
2008年07月31日
2008年07月30日
美味しいお話 今夜のデザート ???

なんだかわかりますか。
わかる方は凄い!!
何のこと無いです。
ゆで卵の輪切りです。
ゆで卵にブルーベリーソースをかけた物です。
これ結構いけますよ!!
ゆで卵に砂糖を合わせた物が錦卵です。
そう考えるとさほど変でも無いでしょ・・・
卵は塩も砂糖も合います。
卵に塩味の出汁を入れると茶碗蒸しです。
卵に牛乳と砂糖を入れるとプリンです。
どちらも美味しいです。
お試しください
2008年07月30日
美味しいお話 今夜は畑の野菜スパゲティーです


茄子とズッキーニをオイルで炒め、塩胡椒
トマトを湯むきし、細かく刻みオイルで炒め塩胡椒
これを合わせバジルの刻んだ物を入れ
スパゲティーをアルデンテに茹でざるにあけ、オリーブオイルをかけ
皿に盛り、上から上記のトマト風味の野菜ソースをかけた物です。
青唐辛子も刻んで入れてちょっとピリ辛です。
このオクラは丸いオクラです。
これは普通のオクラと違い15cmくらいに伸びても堅くありません。
なるまでわかりませんでした。
来年はこの種のオクラの苗を探して植えます。
2008年07月30日
便利グッツ シャワーヘッドstopボタン付き

シャワーヘッドに止めるボタンがないと不便です。
普段使っているシャワーはstopボタン付きです。
パーツを買ってきて交換しました。
ストップボタンを押すと止まるはずですがちょろちょろ漏ります。
壊れているのかと思い再度箱の裏を読みました。
ホースの破損を防ぐためにわざと少し抜けるようにしてあるのでした。
交換して凄く便利になりました。
頭を洗うときに止められます。
これは交換した方が便利です。
交換は道具もいりません。
通常価格1400円くらいが980円で売っていました。
2008年07月30日
2008年07月30日
便利グッツ?? トランシーバー

あれば便利
と思い購入しましたが買ったときにテストしただけ
キャンピングカーにも144/430のトランシーバーを付けました。
昔は携帯電話が無かったのでとても便利でした。
50年前は自作の無線機で随分楽しみました。
40年くらい前はモービル局で仲間と交信していました。
キャンピングカーを購入してすぐにトランシーバーを取り付けましたが
一度も使っていません。
今は携帯の方が便利です。
使い方をすっかり忘れました。
この写真のトランシーバーも144/430用でレシーバーとして使えます。
でも使い方が解りません。
今更取り説を読むのも億劫です。
宝の持ち腐れ・・・
呆け防止に使ってみます!?
2008年07月29日
美味しいお話 今夜のデザート


ブルーベリー餅とアプリコット餅です。
例のレンジでチンです。
堅さ甘さ弾力ともにちょうどよい加減に出来ました。
次はづんだ餅に挑戦です。
時々蛙が鳴き虫の声が聞こえます。
今日は凄い雨が降りました。
今は涼しくて虫の声を聞きながら秋のようです。
明日はまた暑いのでしょうね!
2008年07月29日
天に向かって ひまわり

一本だけ真上を向いて咲いています。
その他のひまわりは横を向いて咲いています。
昔は太陽に向かって咲くから向日葵と言っていましたが嘘ですね。
太陽の方向とは関係なく咲きます。
その他ダリア、グラジョーラス、マリーゴールド、ミニヒマワリ、はぎ
チョコレート色のヒマワリ、その他名前のわからない花が5種類くらい咲いています。
ヒグラシが鳴いています。
蛙の声からヒグラシに変わりました。
沢山鳴いていていい感じです。
稲の上を吹いてくる風に吹かれてヒグラシの声を聞きながら・・・
至福のひととき
タグ :ひまわり
2008年07月29日
今日の収穫


部屋中メロンのいい香りです。
プリンスメロンなんて馬鹿にしていたらとんでもない
凄くいい香りで美味しいです。
来年も絶対作ります。
このほかに唐辛子、オクラなど・・・
トマトはまだなっています。
ミニトマトはもう取るのが面倒です。
このほかブルーベリーです。
ジャムとソースにしました。
ジャージー牛乳でブラマンジェ
ブルーベリーソースです。
2008年07月29日
2008年07月29日
2008年07月28日
2008年07月28日
美味しいお話 高知のハウスみかんです

高知の友人からハウスみかんです。
白く見えるのは冷蔵庫に入れて出したので結露です。
暑いので冷たくして食べたいので冷やしました。
凄く甘いです。
でもちょっと皮が固くて剥きにくいです。
みかんと言えば山北みかんですね。
暮れが楽しみです。
SSサイズの絶対に日本一のみかんです。
誰にも教えたくないです。
本当に美味しいみかんです。
生産者は内緒です。
教えると殺到して私の分が無くなってしまうからです。
でも産地は高知県の山北みかんです。
なんと言っても中の袋の薄さと甘さと酸味のバランスです。
これが絶妙!!
今まで素晴らしいみかんは随分見て味わってきましたが
これに勝るみかんはありません。
私も今年の4月から農家の真似事を始めました。
日頃の努力がよくわかります。
子育て同じですね。
結果を見れば課程が解ります。
又暮れにこのみかんと出会うのが楽しみです。
2008年07月28日
北海道からアスパラガスです


新鮮な無農薬有機栽培のグリーンアスパラガスです。
友人が3年前から北海道に農場を開きました。
社員やその家族に安心安全な食材をなんとしても確保したいと言う
おもいからです。
今年の2月に農業生産法人の許可を取得し本格的に農業活動を始めました。
素晴らしいことです。
春先にも届きました。第2陣です。
早速いただかなくては・・・
タグ :グリーンアスパラガス有機無農薬
2008年07月28日
籾殻を燃やしました。

畑の混ぜる籾殻を一部炭化させようと燃やしました。
籾殻というのはパットは燃えないのですね。
なかなか火がつきません。
しばらくバーナーで燃やしました。
やっと種火が出来て徐々にくすぶって燃えています。
丸1日掛かってやっと中が燃えました。
籾殻と灰を混ぜて鋤き混んでみます。
2008年07月28日
美味しいお話 チンでワラビ餅

電子レンジで簡単
ワラビ餅
ワラビ餅粉(本物のワラビ粉は手に入りません。高価で)
通常売っているのは馬鈴薯澱粉にタピオカ澱粉その他の澱粉が混じった物を
ワラビ餅粉として市販されています。
片栗粉(これも偽物ですが片栗粉と称して販売されている物)でも出来ます。
分量は 片栗粉 50g 砂糖 50g 水150cc
これを良く合わせラップをして電子レンジで 2分


良くかき混ぜる
更に1分
又良くかき混ぜる


透明になるまで更に1分くらい
濡らしたトレーまたは皿にあけ冷まします。
冷蔵庫には入れないこと。
腰が抜けて美味しくなくなります。
カットしてきな粉をまぶして出来上がりです。
美味しいお茶でどうぞ!
2008年07月28日
2008年07月27日
美味しいお話 友人達とディナーです
昨夜のお食事は友人達と食事会です。


オードブルは北海道のボタンエビ、雲丹、帆立貝のオクラソース、獅子唐
魚料理は舌平目のムニエルにボタンエビの頭で取ったソース
付け合わせが帆立貝のバター焼きとししゃものフライ


サラダは畑のサラダ菜、隠元と玉葱のサラダ、トマト添え
と畑のキャベツのサラダです。

お肉の写真を撮るのを忘れました。
牛ロースの焙焼に唐辛子味噌です。
付け合わせが畑のズッキーニと万願寺唐辛子と茄子でした。
デザートがブラマンジェのブルーベリーソースです。
美味しかったです。
満腹!


オードブルは北海道のボタンエビ、雲丹、帆立貝のオクラソース、獅子唐
魚料理は舌平目のムニエルにボタンエビの頭で取ったソース
付け合わせが帆立貝のバター焼きとししゃものフライ


サラダは畑のサラダ菜、隠元と玉葱のサラダ、トマト添え
と畑のキャベツのサラダです。

お肉の写真を撮るのを忘れました。
牛ロースの焙焼に唐辛子味噌です。
付け合わせが畑のズッキーニと万願寺唐辛子と茄子でした。
デザートがブラマンジェのブルーベリーソースです。
美味しかったです。
満腹!
2008年07月27日
美味しいお話 昨日の朝食
昨日は忙しくてブログを書く時間がありませんでした。
今朝の朝食もあまり変わりませんが・・・

手作りジャム、ヨーグルト、パンです。
左からママレード、ブルーベリー、アプリコット、梅jのジャムです。
自家製ヨーグルトにジャムを入れて・・・
手前左が唐辛子味噌です。
これをトーストに塗って食べると美味しいです。
食パンの手前が囓ったようになっているところはパン焼き器の羽のあとです。
それと畑の野菜とダロワイヨーのソーセージです。


まだ冷蔵庫の中に畑の野菜が一杯です。
今朝の朝食もあまり変わりませんが・・・

手作りジャム、ヨーグルト、パンです。
左からママレード、ブルーベリー、アプリコット、梅jのジャムです。
自家製ヨーグルトにジャムを入れて・・・
手前左が唐辛子味噌です。
これをトーストに塗って食べると美味しいです。
食パンの手前が囓ったようになっているところはパン焼き器の羽のあとです。
それと畑の野菜とダロワイヨーのソーセージです。


まだ冷蔵庫の中に畑の野菜が一杯です。
2008年07月27日
玉石トルマリンマット
昔中国の王様は玉石(翡翠)のマットに寝ていたそうです。
友人が中国に行きこのマットを購入してきて
トルマリンとマグネットを組み合わせ医療器具の認定を受けました。
通常は3段なのですが5段にして足にもくるように作ってもらいました。

なかなか良いです。特に夏は石が冷えていて寝ると冷たくて気持ちいいです。
冬は上にマットを敷いて寝ますが入ったときはちょっと冷たいですが体温で
暖まると凄く気持ちいいです。
磁気は人によって効果のある人と無い人といますが良いと思います。
飲料水もトルマリン水です。
友人が中国に行きこのマットを購入してきて
トルマリンとマグネットを組み合わせ医療器具の認定を受けました。
通常は3段なのですが5段にして足にもくるように作ってもらいました。

なかなか良いです。特に夏は石が冷えていて寝ると冷たくて気持ちいいです。
冬は上にマットを敷いて寝ますが入ったときはちょっと冷たいですが体温で
暖まると凄く気持ちいいです。
磁気は人によって効果のある人と無い人といますが良いと思います。
飲料水もトルマリン水です。
タグ :トルマリンマット
2008年07月26日
美味しいお話 なんば貝
能登で取れる貝です。
巻き貝の様です。
貝を見たことはありませんが食べたことはあります。
ネットで調べても詳しいことは解りません。
たぶん能登から金沢あたりの呼び名かもしれません。
たまに送ってもらうので・・・

左の奥の赤い貝です。
こりこりした歯触りで美味しいです。
手前は子持ちの日本海の甘エビです。
頭と卵は味噌汁です。
巻き貝の様です。
貝を見たことはありませんが食べたことはあります。
ネットで調べても詳しいことは解りません。
たぶん能登から金沢あたりの呼び名かもしれません。
たまに送ってもらうので・・・

左の奥の赤い貝です。
こりこりした歯触りで美味しいです。
手前は子持ちの日本海の甘エビです。
頭と卵は味噌汁です。
2008年07月25日
美味しいお話 唐辛子味噌

唐辛子味噌を作りました。
青唐辛子 300g 味噌 1,5kg 砂糖 1kg 水 200cc
分量は1/10位にして作ってください。
青唐辛子をフードプロセッサーでみじん切りにし、サラダオイルで炒め
水、砂糖、味噌を入れ火の上で練って出来上がりです。
これは万能味噌です。
何につけても美味しいです。
納豆を食べても美味しいです。
2008年07月25日
美味しいお話 ブルーベリージャム


ブルーベリージャムを作りました。
行き先がいっぱいあって作るのが間に合いません。
昨日は唐辛子味噌を3kgとジャム作りでした。
それとブルーベリー餅、アプリコット餅、赤紫蘇餅を作りました。
求肥感覚で作ってみましたがもっと硬く腰のある方が美味しいようです。
美味しいのが出来上がったらレシピアップします。
2008年07月24日
美味しいお話 今日は土用の丑の日です
今金沢の近江町市場で魚屋をやっている友人からウナギが届きました。
お昼に早速鰻丼です。
関東と違って頭付きで背開きです。
もちろん蒸してありません。

東京で何時も柔らかく蒸したウナギの蒲焼きに慣れていますが
この関西風もとても美味しいです。
お昼はウナギと畑の野菜です。

今年は8月5日が第二丑の日ですね。
お昼に早速鰻丼です。
関東と違って頭付きで背開きです。
もちろん蒸してありません。

東京で何時も柔らかく蒸したウナギの蒲焼きに慣れていますが
この関西風もとても美味しいです。
お昼はウナギと畑の野菜です。

今年は8月5日が第二丑の日ですね。
2008年07月24日
2008年07月24日
2008年07月24日
野菜庫に入りきりません

野菜庫を空にして畑に行きました。
収穫した野菜で一杯です。
このほかにクーラー一杯です。
トマト、ミニトマト、茄子、米茄子、胡瓜、ピーマン、万願寺、伏見、獅子唐、唐辛子
ご近所から隠元、獅子唐、枝豆、ズッキーニ、キャベツ、ティンカーベル(細長いミニトマト)
今回はジャガイモは現地で食べるだけしか掘りませんでした。
明日は子供達に配達です。