2008年08月31日
美味しいお話 畑のスイカ
先日収穫した小玉スイカがまだ冷蔵庫に残っていました。
食べてみました。

なんと凄く甘くて美味しいです。
ちょっと日にちが経ってしまってだめかな?
と思いましたが大丈夫でした。
ほんとの小玉?? これも美味しいです。
こんな小さいのにちゃんと甘くて美味しいです。


まだ畑に残してあります。
ここしばらく行く間が無くて・・・
たぶんだめになっているかも


ピーちゃん達にもお裾分け
ついでに無花果も
食べてみました。

なんと凄く甘くて美味しいです。
ちょっと日にちが経ってしまってだめかな?
と思いましたが大丈夫でした。
ほんとの小玉?? これも美味しいです。
こんな小さいのにちゃんと甘くて美味しいです。


まだ畑に残してあります。
ここしばらく行く間が無くて・・・
たぶんだめになっているかも


ピーちゃん達にもお裾分け
ついでに無花果も
2008年08月30日
2008年08月30日
2008年08月30日
キャンピングカー タイヤ内空気圧温度モニター

TPChecker 数字の4つ並んだディスプレーです。
走行中のタイヤ内空気圧です。
温度と交互表示も出来ます。


センサーをホイルに取り付けてタイヤを装着
これで走りながら常時チェックです。
続きを読む
Posted by tsubasa912 at
00:00
│キャンピングカー改造
2008年08月29日
キャンピングカー タイヤ履き替え


タイヤを履き替えました。
標準タイヤはロードインデックスが 106/104なので
もう少し耐荷重の高い物にしたく探していましたがやっと見つけました。
横浜タイヤの map-i です。
109/107です。
非対称パターンで乗り心地は非常に良いです。
静か
これで快適な旅が出来そうです。
Posted by tsubasa912 at
22:14
│2103号メインテナンス
2008年08月29日
キャンピングカー 突っ張り棒

押し入れ用のかけるところが6に分かれているタイプのものです。
加速時やブレーキ時にずれなくて良いと思います。


細い突っ張り棒は受けを作りました。
裏に滑り止めを張ってあります。
これで受けると対荷重が増えます。
長期旅行に出るので洗濯物を干したりするためです。
しかしソメラの脱水機を積むところがありません。
やはり狭いですね!
Posted by tsubasa912 at
00:00
│キャンピングカー改造
2008年08月28日
美味しいお話 これは凄い!!
あっという間にお赤飯
次男のお嫁さんがくる途中車の中で見たコマーシャルが面白いから
買ってきましたとのこと
早速試しました。
御飯160gに混ぜるだけ




ごま塩ふって出来上がり
お赤飯の感触です。
うるちに合わせたとはとても思えません。
今は凄い物がありますね。
ちょっと楽しめますね。
味も美味しいです。
開発した人は凄い!
ミツカンのおむすび山赤飯風味です
試す価値有り
次男のお嫁さんがくる途中車の中で見たコマーシャルが面白いから
買ってきましたとのこと
早速試しました。
御飯160gに混ぜるだけ




ごま塩ふって出来上がり
お赤飯の感触です。
うるちに合わせたとはとても思えません。
今は凄い物がありますね。
ちょっと楽しめますね。
味も美味しいです。
開発した人は凄い!
ミツカンのおむすび山赤飯風味です
試す価値有り
2008年08月28日
水やりタイマーを2台にしました

1台で150本のノズルが使えますが植物の種類によっては
2通りにした方が良さそうです。
毎日水をあげる物と1週間に1回くらいで良い物と分けた方がベターです。
長期留守にしなければ必要はありません。
壁面の蛇口を外して分岐水栓を付けようとパーツをそろえましたが
壁面に埋め込みの中から動くので危ないのであきらめました。
いかに少ないパーツで分岐出来るか随分探しました。
ありました。
写真の分岐です。
これでワンタッチの洗濯機用のホースと同じ物で分岐出来ます。
水やりタイマー付属のホースで出来ました。
2台になったので分けて水やり出来ます。
便利になりました。
2008年08月28日
2008年08月27日
キャンピングカーBSアンテナ仰角調整

旅に出るのでいろいろ調整です。
自動追尾アンテナの仰角を計ってみました。
東京で映るので不思議です。
仰角30度です。
札幌あたりの仰角です。
昨日もっと仰角を下げようとしたのですがこれが限界です。
それで今日角度を測ってみました。
本当にこれで北海道で映るのかな???
映らないよ困ります。
これ以上下げようが無いです。
アンテナを180度回して仰角が変わるかどうかです。
行ってみないと解らないので困ります。
Posted by tsubasa912 at
23:40
│キャンピングカー改造
2008年08月26日
2008年08月25日
美味しいお話 ホームパーティー
みんなで集まって楽しいお食事会。
前菜がチリ産鮭と北海道のホタテのマリネ 玉葱と胡瓜のサラダ添え
先日の南瓜「雪化粧」の冷たいクリームスープ
鮭の魚介包焼 バジルのソース

豚肉の3種類のロールトマト煮込とブルーベリーソース仕立て
セロリとルッコラのレモン風味サラダ
デザートが畑のブルーベリーゼリーと
焼きバナナのヨーグルトブルーベリーソース

同じ素材がダブりますがそのときにある材料で何種類かの仕立てで食べてみる
そんなホームパーティーです。
美味しい物を食べているときが一番幸せ!!
良い素材を作らなくては
有機無農薬野菜に挑戦
畑も楽しいですね!
収穫してみんなで食べて幸せいつっぱい
前菜がチリ産鮭と北海道のホタテのマリネ 玉葱と胡瓜のサラダ添え
先日の南瓜「雪化粧」の冷たいクリームスープ
鮭の魚介包焼 バジルのソース

豚肉の3種類のロールトマト煮込とブルーベリーソース仕立て
セロリとルッコラのレモン風味サラダ
デザートが畑のブルーベリーゼリーと
焼きバナナのヨーグルトブルーベリーソース

同じ素材がダブりますがそのときにある材料で何種類かの仕立てで食べてみる
そんなホームパーティーです。
美味しい物を食べているときが一番幸せ!!
良い素材を作らなくては
有機無農薬野菜に挑戦
畑も楽しいですね!
収穫してみんなで食べて幸せいつっぱい
2008年08月24日
キャンピングカー コーヒーメーカー取り付け

先日購入のコーヒーメーカーをキャンピングカーに取り付けました。
クッキングテーブルの上段に取り付けました。
調理台は今まで通り使えます。
コンセントもこの下のの隅にありますのでコードも邪魔になりません。
使い勝手は良さそうです。
Posted by tsubasa912 at
23:55
│キャンピングカー改造
2008年08月23日
美味しいお話 畑のスイカ



我が家の畑のスイカです。
小さいですが意外と美味しいです。
今年はタグを付けることを知らなかったので来年は実が付いた時点で
収穫日のタグを付けます。
こんな味のスイカが出来るなら来年は少しずつずらして苗を植えようかと思います。
棚で作ればさほど面積を必要としないので良いかと思います。
スイカやメロンも楽しいですね。
タグ :スイカ
2008年08月22日
2008年08月21日
美味しいお話 笠間稲荷
笠間市の名物はおいなりさん!!
お稲荷さんなのでいなり寿司
小船寿司さんのおいなりさんをいただきました。
やはり専門家のおいなりさんは全然違います。
美味しいです!

スーパーなどで売っているおいなりさんとは全く別といって良いほど美味しいです。
何料理でもそうですがやっぱり専門店は違います。
笠間市にはおいなりさん専門店が沢山あるようです。
今度は食べ歩いてみます。
改めておいなりさんの美味しさに感激しました。
きっとそれぞれのお店の特徴があり美味しいと思います。
今回いただいたのはプレーンなおいなりさんとクルミの入ったおいなりさんです。
笠間いなりは別名胡桃下稲荷と確かいわれがあったと思います。
胡桃が凄く合っています。
意外でした!!
おいしい!
やはり専門店です。
楽しみが増えました。
おいなりさんの食べ歩きです。
手軽に食べられ食事でもおやつでも夜食でも何にでも合います。
ハンバーガーよりやはり日本の食事を見直す時期ではないですか?
是非皆さんにお勧めします。
笠間に行ったら是非おいなりさんを召し上がってみて下さい。
改めての美味しさを思い出せると思います。
お稲荷さんなのでいなり寿司
小船寿司さんのおいなりさんをいただきました。
やはり専門家のおいなりさんは全然違います。
美味しいです!

スーパーなどで売っているおいなりさんとは全く別といって良いほど美味しいです。
何料理でもそうですがやっぱり専門店は違います。
笠間市にはおいなりさん専門店が沢山あるようです。
今度は食べ歩いてみます。
改めておいなりさんの美味しさに感激しました。
きっとそれぞれのお店の特徴があり美味しいと思います。
今回いただいたのはプレーンなおいなりさんとクルミの入ったおいなりさんです。
笠間いなりは別名胡桃下稲荷と確かいわれがあったと思います。
胡桃が凄く合っています。
意外でした!!
おいしい!
やはり専門店です。
楽しみが増えました。
おいなりさんの食べ歩きです。
手軽に食べられ食事でもおやつでも夜食でも何にでも合います。
ハンバーガーよりやはり日本の食事を見直す時期ではないですか?
是非皆さんにお勧めします。
笠間に行ったら是非おいなりさんを召し上がってみて下さい。
改めての美味しさを思い出せると思います。
2008年08月20日
美味しいお話 カボチャ

今日頂いてきました。
名前の分からないカボチャだそうです。
たぶん本当は名前があると思います。
丸くできたり細長くできたりいろいろだそうです。
味は良いとのこと。
近々食べてみます。
2008年08月19日
今日の収穫
写真のトマトは友人の畑の物です。
凄く美味しいトマトです。
土作りが違います。
今度教えてもらいます。
ミニトマトも艶が違います。
おみやげ用にいただいてきました。

午前中はブルーベリーの摘み取りです。
これからジャム作りです。
凄く美味しいトマトです。
土作りが違います。
今度教えてもらいます。
ミニトマトも艶が違います。
おみやげ用にいただいてきました。

午前中はブルーベリーの摘み取りです。
これからジャム作りです。
2008年08月18日
ニンニクを植えるように畑を作りました

胡瓜の棚を外した後を耕しました。
手前にニンニクを植えます。
胡瓜の後にホームタマネギを植えます。
タマネギ用の畑も耕して堆肥を沢山入れて用意しました。
果たしてうまく出来るでしょうか?
結果は来年の6月です。
2008年08月18日
2008年08月18日
2008年08月18日
2008年08月18日
2008年08月17日
今夜の月

まん丸です
いいお月様
寒いです
8月に寒いなんて変ですよね!
でも寒いです
明日はいいお天気になりそうです。
これで真夏に戻ったら体がついて行けません。
明日は涼しくないと畑を耕したいので困ります。
タグ :月
2008年08月17日
便利グッツ キャンピングカー用コーヒーメーカー

別にどうってことないコーヒーメーカーですが
ちょっと違うところはサーバーのふたの真ん中です。
上のコーヒーのフィルターを入れるところの下がスプリングで
サーバーのふたを押していることです。(真ん中の黒いところがスプリングで押しているところ)
その上ウオーマーが一段落ち込んでいます。
そのためにサーバーがずれ落ちる事がありません。
キャンピングカーででこぼこ道やコーナーでサーバーがずれません。
いちいち固定しなくてもすみます。
コーヒーメーカーを固定しておけばOKです。
コーヒー4杯用です。
Posted by tsubasa912 at
20:40
│キャンピングカー改造
2008年08月17日
2008年08月16日
土砂降りの首都高 先週は事故渋滞 今日は夕立

船堀から四ツ木あたりまで
午後の3時頃
土砂降りで空には太陽が見えてます
変な天気
初めての経験
写真がうまく撮れませんでした。
その後常磐道は快晴
笠間は今雨降りです。
ちょっと前に1分くらい停電
でも雷もどこかに行ったようです。
2008年08月16日
美味しいお話 鯒(コチ)の刺身です
久しぶりにうちの漁師さんが釣ってきました。
鯒を2尾もってきました。
これは小さい方です。
47cmくらい
大きい方は57cmでしたがクーラーで曲がっていて写真撮るのに
小さい方が真っ直ぐで写しやすかったので。

お刺身で食べました。
やはり夏の刺身ですね。
美味しかったです。




刺身はもう1皿で5人で食べて余る位でした。
みんな十分美味しくいただきました。
卵が入っていたのでそれも煮てみました。
中落ちは唐揚げに
烏賊がしばらく届かなかったら真鯒でした。
鯒を2尾もってきました。
これは小さい方です。
47cmくらい
大きい方は57cmでしたがクーラーで曲がっていて写真撮るのに
小さい方が真っ直ぐで写しやすかったので。

お刺身で食べました。
やはり夏の刺身ですね。
美味しかったです。




刺身はもう1皿で5人で食べて余る位でした。
みんな十分美味しくいただきました。
卵が入っていたのでそれも煮てみました。
中落ちは唐揚げに
烏賊がしばらく届かなかったら真鯒でした。
2008年08月15日
水やり成功 良いようです


1日1回3分に設定していきましたがちょっと足りないくらいですが良いようです。
時間が無かったので水量等計ってないのでこれからきちんとやってみます。
ノズルを買い足し胡蝶蘭もつないでみます。
ノズルの水量をうまく調整すればたぶん胡蝶蘭にも使えそうです。
ハイビスカス等の大量に水分を必要とする物にはノズルを3本位させばうまくいきそうです。
今回もバラやハイビスカスその他大きな鉢には2~3本差していきました。
道具ですからうまく使いこなせばどうにでもなりそうです。
前田さん良いようですよ。
又結果を書きます。