2008年12月31日
かぶら蕎麦
キタワセでまた打ちました。
のし台が小さいのでぎりぎりに同じ大きさに伸しました。
笠間で友人の作った天王寺蕪をもらったので卸してかぶら蕎麦にしました。
写真で見るとまずそうですが体が温まり美味しいです。




掛けのつゆに葛をひき天王寺蕪を卸してたっぷり入れて一煮立ちした物をかた蕎麦です。
のし台が小さいのでぎりぎりに同じ大きさに伸しました。
笠間で友人の作った天王寺蕪をもらったので卸してかぶら蕎麦にしました。
写真で見るとまずそうですが体が温まり美味しいです。




掛けのつゆに葛をひき天王寺蕪を卸してたっぷり入れて一煮立ちした物をかた蕎麦です。
タグ :かぶら蕎麦
2008年12月31日
2008年12月31日
北海道帯広のスイートポテト

先日北海道でおみやげにいただいたスイートポテトです。
美味しかったので作ろうという話になり一昨日作りました。
先日この写真アップしてあるとばかり思っていたらまだでした。
25cmくらいの大きなスイートポテトでした。
スイートポテトの中にカスタードクリームが入っていました。
ない方が良いような・・・
これは嗜好の問題ですね。
タグ :スイートポテト
2008年12月31日
栗きんとん
一昨日はリンゴきんとんでしたが今日は栗きんとんです。
黄芋は笠間でいただいた北浦の紅あづまです。
栗はシーズンに含煮にして冷凍保存した物です。






これはお芋の色です。クチナシも何も使っていません。
甘さ一寸控えめにしました。
黄芋は笠間でいただいた北浦の紅あづまです。
栗はシーズンに含煮にして冷凍保存した物です。






これはお芋の色です。クチナシも何も使っていません。
甘さ一寸控えめにしました。
タグ :栗きんとん
2008年12月31日
2008年12月31日
お昼は田舎蕎麦です
お昼もお蕎麦にしました。
キタワセが沢山あるのでせっせと食べなくては・・・
師匠も今頃蕎麦打ちでしょう。
あちらは沢山配らなくてはならないので大変です。
今夜もまたお蕎麦です。
5時頃になったら蕎麦打ちと思っています。

その前に伊達巻きを焼かなくては
キタワセが沢山あるのでせっせと食べなくては・・・
師匠も今頃蕎麦打ちでしょう。
あちらは沢山配らなくてはならないので大変です。
今夜もまたお蕎麦です。
5時頃になったら蕎麦打ちと思っています。

その前に伊達巻きを焼かなくては
タグ :田舎蕎麦
2008年12月31日
2008年12月31日
リンゴとサツマイモの重ね煮
美味しいリンゴとサツマイモがあるので重ね煮です。

お芋が黄色くてきれいですね。
サツマイモのことを黄芋と言います。
ジャガイモは白芋です。
でもインカのめざめが出てきて???
ジャガイモも黄色くなってきましたね。
重ねには手軽で美味しいです。
サツマイモとリンゴを交互に砂糖をふりながら重ねてバターを入れて煮るだけです。

お芋が黄色くてきれいですね。
サツマイモのことを黄芋と言います。
ジャガイモは白芋です。
でもインカのめざめが出てきて???
ジャガイモも黄色くなってきましたね。
重ねには手軽で美味しいです。
サツマイモとリンゴを交互に砂糖をふりながら重ねてバターを入れて煮るだけです。
タグ :重ね煮
2008年12月31日
うるもち
高知のうるち米を入れてついたお餅です。
高知の友人が送ってくれました。
先日のかんば餅とか面白いお餅が有ります。
うるもちも面白い食感で美味しいです。



うるちは潰れずに粒のまま残っています。
高知の友人が送ってくれました。
先日のかんば餅とか面白いお餅が有ります。
うるもちも面白い食感で美味しいです。



うるちは潰れずに粒のまま残っています。
タグ :うるもち
2008年12月31日
立目ぽんかん
高知と須崎の間に有る立目地区のぽんかんです。
とても美味しいぽんかんです。
高知はぽんかん、蜜柑、文旦、水晶文旦等柑橘類の特に美味しいところです。


美味しい物を食べているときが一番幸せですね!!
とても美味しいぽんかんです。
高知はぽんかん、蜜柑、文旦、水晶文旦等柑橘類の特に美味しいところです。


美味しい物を食べているときが一番幸せですね!!
2008年12月30日
2008年12月30日
スイートポテトを作りました
先日北海道でおみやげにスイートポテトをいただきました。
昨日笠間で友人がとても美味しいサツマイモを持っているのでスイートポテトを作りました。
美味しかったです!

作り方はまたあとで書きます。
昨日笠間で友人がとても美味しいサツマイモを持っているのでスイートポテトを作りました。
美味しかったです!

作り方はまたあとで書きます。
タグ :スイートポテト
2008年12月30日
2008年12月30日
ろうばい 千両
暮れのお墓参りに行ってきました。
太田の家の庭にはろうばいが咲いていました。
植木屋さんが入ってきれいになっていました。
夏の草は嘘のようです。

千両もきれいですね。

今年は福寿草も芽を出していました。
やはり暖かいのですね。
太田の家の庭にはろうばいが咲いていました。
植木屋さんが入ってきれいになっていました。
夏の草は嘘のようです。

千両もきれいですね。

今年は福寿草も芽を出していました。
やはり暖かいのですね。
2008年12月30日
2008年12月29日
2008年12月29日
2008年12月29日
2008年12月28日
2008年12月28日
2008年12月27日
美味しいお話 ブリ
暮れのブリがフィレで来ました。
卸すの面倒なので・・・




半身でこんなに有ります。
子供達に手伝ってもらわないと
刺身にしましたが脂が強く5切れくらいがいいとこです。
残りの半身は塩焼きか照り焼きですね。
卸すの面倒なので・・・




半身でこんなに有ります。
子供達に手伝ってもらわないと
刺身にしましたが脂が強く5切れくらいがいいとこです。
残りの半身は塩焼きか照り焼きですね。
タグ :ブリ
2008年12月27日
葉付き蜜柑
福岡の葉付き蜜柑です。
1個ずつ黒い紙の袋に包まれています。
大変な手間ですね。

周りに白く見えるのは結露です。
クール便できたので温度差による結露です。

でもやはり山北蜜柑ですね。


これを食べたら他のはたべられないほど美味しいです。
1個ずつ黒い紙の袋に包まれています。
大変な手間ですね。

周りに白く見えるのは結露です。
クール便できたので温度差による結露です。

でもやはり山北蜜柑ですね。


これを食べたら他のはたべられないほど美味しいです。