2009年05月31日
電気ポット
IHコンロでヤカンでわかしていましたが最近の電気ポットを使いつけると
とても便利なので購入しました。
ティファールは底面積が広く使いにくいのでキャンピングカー用に細身のものを購入しました。
とても便利なので購入しました。
ティファールは底面積が広く使いにくいのでキャンピングカー用に細身のものを購入しました。

タグ :電気ポット
Posted by tsubasa912 at
15:35
│キャンピングカー改造
2009年05月31日
2009年05月31日
トライクル
花畑牧場で見かけたハーレーのトライクル

下の写真は友人のトライクルです。
フォルクスワーゲンのエンジンを積んだトライクルです。
フォイルベースが長いので乗りやすさはハーレーの比ではないと云っていました。


迫力は凄いです。
ボスホスにもひけを取らない迫力です。

下の写真は友人のトライクルです。
フォルクスワーゲンのエンジンを積んだトライクルです。
フォイルベースが長いので乗りやすさはハーレーの比ではないと云っていました。


迫力は凄いです。
ボスホスにもひけを取らない迫力です。
タグ :トライクル
2009年05月30日
つぶやき
蝦夷姫バイ貝? 青バイ貝です。
釧路かどやのつぶやき
とても美味しいです!!


とても柔らかく美味しいです。
貝をもって中の汁を飲んでそれから竹串で身を取り出して食べます。
腸が切れてしまったときは貝を載せてある板にとんとんと打ちつけて取り出します。
そのために板にたたいた跡だらけです。
柔らかさの秘訣は2日間かけてゆっくり出汁を加えながら焼き1晩寝かせる事だそうです。
今日焼いたのはこんな感じと1個特別に食べさせてくれました。
これは釧路に行ったら必ず食べる価値があります。
お薦めです!
釧路かどやのつぶやき
とても美味しいです!!


とても柔らかく美味しいです。
貝をもって中の汁を飲んでそれから竹串で身を取り出して食べます。
腸が切れてしまったときは貝を載せてある板にとんとんと打ちつけて取り出します。
そのために板にたたいた跡だらけです。
柔らかさの秘訣は2日間かけてゆっくり出汁を加えながら焼き1晩寝かせる事だそうです。
今日焼いたのはこんな感じと1個特別に食べさせてくれました。
これは釧路に行ったら必ず食べる価値があります。
お薦めです!
タグ :つぶやき
2009年05月30日
2009年05月29日
ルバーブ
ジャムやお菓子にすると美味しいルバーブです。
薹立ちして花が咲いています。


折って囓ってみました。
酸味があります。
葉は蓚酸が多いので食べられませんが茎を使います。
漢方薬の大黄です。
薹立ちして花が咲いています。


折って囓ってみました。
酸味があります。
葉は蓚酸が多いので食べられませんが茎を使います。
漢方薬の大黄です。
タグ :ルバーブ
2009年05月29日
2009年05月28日
2009年05月28日
2009年05月28日
昆布森定置網のますのすけ(キングサーモン)

13kgです

片身で16切れ

釧路の和商市場でお昼一寸前に注文して翌日の10時には東京の家に着きました。
早いですね。

脂ののり具合も丁度いいです!

1切れ270g位です。

凍らせて刺身もいいですね。
タグ :ますのすけ
2009年05月28日
2009年05月28日
2009年05月28日
2009年05月28日
2009年05月27日
可愛い飛行機
素晴らしい飛行機です。
木馬や揺り椅子の様にぎったんばっこ出来るように下が丸くなっています。
木馬は良くありますが飛行機は初めてみました。
昔の小さな飛行機は良く揺れたのかもしれませんね。
発想が素晴らしいです。

丸太で作ってあります。
十勝にて
木馬や揺り椅子の様にぎったんばっこ出来るように下が丸くなっています。
木馬は良くありますが飛行機は初めてみました。
昔の小さな飛行機は良く揺れたのかもしれませんね。
発想が素晴らしいです。

丸太で作ってあります。
十勝にて
2009年05月26日
ペンタックスW60用ケース
W60をベルトに付ける用のケースです。

手前が今までのもの

W60はバッテリーの持ちが悪いので予備バッテリーを常に携帯しないと不便です。

カメラをケースに入れた状態です。
両方とも手前にバッテリー2個が収納できますが最初のものは2個バッテリーを
入れると一寸きついです。
これでバッテリーの心配がなくなりました。
ベルトの固定方法は両方ともマジックテープですので脱着は便利です。

最初のものは免許証やカード入れに丁度良いです。
夏場は特に入れるところがないので重宝します。

手前が今までのもの

W60はバッテリーの持ちが悪いので予備バッテリーを常に携帯しないと不便です。

カメラをケースに入れた状態です。
両方とも手前にバッテリー2個が収納できますが最初のものは2個バッテリーを
入れると一寸きついです。
これでバッテリーの心配がなくなりました。
ベルトの固定方法は両方ともマジックテープですので脱着は便利です。

最初のものは免許証やカード入れに丁度良いです。
夏場は特に入れるところがないので重宝します。
タグ :便利グッツ
2009年05月25日
2009年05月25日
2009年05月25日
2009年05月25日
キャンピングカー用外気温時計
外気温時計を付けてありますがキャビンから見るように付けたので
走行中に確認しにくいので運転席に付けようと秋月電子で購入してきました。

温度計1個500円 LR44 10個入り100円。
予備電池のLR44は1個10円です。
先日購入のペンタックスW60用の電池も1100円でしたが純正と全く変わりません。

走行中に確認しにくいので運転席に付けようと秋月電子で購入してきました。

温度計1個500円 LR44 10個入り100円。
予備電池のLR44は1個10円です。
先日購入のペンタックスW60用の電池も1100円でしたが純正と全く変わりません。

タグ :温度計
Posted by tsubasa912 at
00:00
│キャンピングカー改造
2009年05月24日
サラダうるいと山ウド
福島からサラダうるいが届きました。
遮光して育てたうるいみたいです。
真っ白くて綺麗です。
生でこのままサラダです。
一寸粘りがあるような独特の食感で美味しいです。


山ウドは味噌汁が美味しいです。
酢みそ和えもいいですね。
遮光して育てたうるいみたいです。
真っ白くて綺麗です。
生でこのままサラダです。
一寸粘りがあるような独特の食感で美味しいです。


山ウドは味噌汁が美味しいです。
酢みそ和えもいいですね。
2009年05月24日
ホームパーティー
鰹のたたき

アスパラ茶碗蒸し

豚肉の味噌漬け

アスパラ花椒風味胡麻炒め

アスパラ豆腐を練っているところ

アスパラ豆腐

キタワセ蕎麦

アスパラ入り豚つくね丼

アスパラ餅とワラビ餅のキャラメルシロップ

一寸和風に
本当はもっといいアスパラづくしの予定が・・・
北海道は真夏日のあとに霜が降りるなんて・・・
そのあげくに強風で折角出たのが全滅
お百姓さんは大変です。

アスパラ茶碗蒸し

豚肉の味噌漬け

アスパラ花椒風味胡麻炒め

アスパラ豆腐を練っているところ

アスパラ豆腐

キタワセ蕎麦

アスパラ入り豚つくね丼

アスパラ餅とワラビ餅のキャラメルシロップ

一寸和風に
本当はもっといいアスパラづくしの予定が・・・
北海道は真夏日のあとに霜が降りるなんて・・・
そのあげくに強風で折角出たのが全滅
お百姓さんは大変です。
タグ :ホームパーティー
2009年05月23日
花椒塩
花椒塩を作りました。
市販の瓶詰めを買ってきたら味の素の味がして美味しくないので花椒と塩を
ミルにかけて粉末にしました。


ついでに笠間で取れた日光唐辛子の一味も作りました。
種ごと挽いたので辛いと思います。
市販の瓶詰めを買ってきたら味の素の味がして美味しくないので花椒と塩を
ミルにかけて粉末にしました。


ついでに笠間で取れた日光唐辛子の一味も作りました。
種ごと挽いたので辛いと思います。
タグ :花椒塩
2009年05月22日
2009年05月22日
2009年05月22日
豚肉味噌漬
豚肉の味噌漬けを作りました。
先日50号線の水戸と笠間の間にあるハンバーグの美味しいお店で食べた
豚肉の味噌漬がとても美味しかったので真似して作りました。
ロースとバラと両方作りました。

リードペーパーで挟んでつけ込みました。
こうすると味噌が付かないので焼くときに焦げません。

なかなかいい味に出来ました。
先日50号線の水戸と笠間の間にあるハンバーグの美味しいお店で食べた
豚肉の味噌漬がとても美味しかったので真似して作りました。
ロースとバラと両方作りました。

リードペーパーで挟んでつけ込みました。
こうすると味噌が付かないので焼くときに焦げません。

なかなかいい味に出来ました。
タグ :豚肉味噌漬