2010年05月31日
2010年05月31日
2010年05月30日
2010年05月30日
ホームパーティー
ボタンエビ3種

トビウオのなめろう風

新じゃがの胡麻マヨネーズ

砂肝の皮の冷製

トビウオの空豆ソース

豆腐と鶏胸肉の吉野打

砂肝の甘辛炒め

ボタンエビの味噌汁

ラムの塩胡椒炒め 写真無し
アメリカンチェリーのデザート
トビウオのなめろう風
新じゃがの胡麻マヨネーズ
砂肝の皮の冷製
トビウオの空豆ソース
豆腐と鶏胸肉の吉野打
砂肝の甘辛炒め
ボタンエビの味噌汁
ラムの塩胡椒炒め 写真無し
アメリカンチェリーのデザート
タグ :ホームパーティー
2010年05月29日
2010年05月28日
2010年05月27日
2010年05月26日
2010年05月25日
2010年05月24日
2010年05月24日
2010年05月24日
RS31 観音開きのパーツ
ガレージの奥に段ボールに入れて積んでおいたので箱が皆だめになってしまいました。
エアクリーナー

キャブレター

ゴム類40年経ってもビニールに入っていたら使えますね。

ヘッドライトアッセンブリ

鰹節

テールランプアッセンブリー

ドアー関係のパーツ類

明日また整理します。
たぶんこんなパーツもっているところは少ないでしょうね。
エアクリーナー

キャブレター

ゴム類40年経ってもビニールに入っていたら使えますね。

ヘッドライトアッセンブリ

鰹節

テールランプアッセンブリー

ドアー関係のパーツ類

明日また整理します。
たぶんこんなパーツもっているところは少ないでしょうね。
タグ :観音開き
2010年05月23日
2010年05月23日
2010年05月22日
30年ぶりにエンジンをかけてみました
車検のステッカーをみたら54年でした。
30年もガレージに入れっぱなしでした。
試しにエンジンをかけてみようと・・・
オイルは下がっていますがエアクリーナーを外しガソリンをコップ半分くらい
キャブレターに入れバッテリーをつないでスターターを回してみました。
エンジンがかかってしまいました。
凄いですね!!
30年もほっておいたのに1発でエンジン始動です。
このエンジンは組み替えてから12000km位です。
部品番号で全部拾い出し当時名古屋のトヨタ自販から取り寄せ新しく組んだエンジンです。
一寸楽しくなってきました。
エンジンは全く問題なしですね。
それにしても30年もほっておいてもそのままエンジンはかかるものなのですね。
これからカスタムカーに・・・
一寸おもしろい車にします。
30年もガレージに入れっぱなしでした。
試しにエンジンをかけてみようと・・・
オイルは下がっていますがエアクリーナーを外しガソリンをコップ半分くらい
キャブレターに入れバッテリーをつないでスターターを回してみました。
エンジンがかかってしまいました。
凄いですね!!
30年もほっておいたのに1発でエンジン始動です。
このエンジンは組み替えてから12000km位です。
部品番号で全部拾い出し当時名古屋のトヨタ自販から取り寄せ新しく組んだエンジンです。
一寸楽しくなってきました。
エンジンは全く問題なしですね。
それにしても30年もほっておいてもそのままエンジンはかかるものなのですね。
これからカスタムカーに・・・
一寸おもしろい車にします。

タグ :観音開き
2010年05月22日
2010年05月21日
2010年05月20日
パーツ調べ
今日はクラウンのパーツを調べていました。
車庫に保存してあるパーツは次回行って調べますが
取り合えずブレーキ関係のパーツを問い合わせたり太田の家のリフォーム資材を
調べたりでした。

ニューバイカ(林精鋼のブレーキ倍力装置)についてもハスコーに
問い合わせましたがもう補修パーツも無いとのこと。
これはRS40のパーツリストですがほとんどボディー関係以外は共通です。
昔これでエンジンパーツを拾い出しそっくりエンジンを組み立て載せ替えました。
懐かしい本です。


エンジンは3Rなので共通です。
車庫に保存してあるパーツは次回行って調べますが
取り合えずブレーキ関係のパーツを問い合わせたり太田の家のリフォーム資材を
調べたりでした。
ニューバイカ(林精鋼のブレーキ倍力装置)についてもハスコーに
問い合わせましたがもう補修パーツも無いとのこと。
これはRS40のパーツリストですがほとんどボディー関係以外は共通です。
昔これでエンジンパーツを拾い出しそっくりエンジンを組み立て載せ替えました。
懐かしい本です。
エンジンは3Rなので共通です。
タグ :観音開きクラウン
2010年05月20日
2010年05月19日
2010年05月18日
観音開きクラウン
久しぶりにガレージから出しました。
30年ぶりくらいかもしれません。
懐かしの我が愛車です。
車検を取ろうかと思い引っ張り出しました。
いずれ走っているところがブログに乗るでしょう。
1962年RS31
とりあえず埃をかぶったままです。

30年ぶりくらいかもしれません。
懐かしの我が愛車です。
車検を取ろうかと思い引っ張り出しました。
いずれ走っているところがブログに乗るでしょう。
1962年RS31
とりあえず埃をかぶったままです。


タグ :観音開き
2010年05月17日
2010年05月17日
不思議な藤
この藤の木は2代目です。
母が亡くなると同時に枯れました。
何ぜ枯れたのだろうとみんなで話していました。
それから皆も忘れていました。
三回忌を済ませたときに生えてきました。
全く同じ位置にです。
現在ほぼ昔通りになりました。
不思議です!
母が亡くなると同時に枯れました。
何ぜ枯れたのだろうとみんなで話していました。
それから皆も忘れていました。
三回忌を済ませたときに生えてきました。
全く同じ位置にです。
現在ほぼ昔通りになりました。
不思議です!

2010年05月16日
皮剥き機
皮を剥く機械です。
これはバックなどを作るときに皮の縁を薄く剥く機械です。
あると便利な機械です。
最近皮細工をやらないのでこの機械も死んでいます。
久しぶりに剥いてみましたが切れ味は良いです。
近いうちに始めます。
これはバックなどを作るときに皮の縁を薄く剥く機械です。
あると便利な機械です。
最近皮細工をやらないのでこの機械も死んでいます。
久しぶりに剥いてみましたが切れ味は良いです。
近いうちに始めます。

タグ :便利グッツ
2010年05月16日
2010年05月15日
2010年05月15日
2010年05月14日
2010年05月13日
大きな鯉が泳いでいます
岸の浅いところを70cm位の鯉が泳いでいます。
時々岸寄りを泳いでいます。
今日は1匹で泳いでました。
偏光レンズでないので良く映っていませんが
黒く見えるのが鯉です。
雲が映っていてよく見えませんが大きな鯉です。
時々岸寄りを泳いでいます。
今日は1匹で泳いでました。
偏光レンズでないので良く映っていませんが
黒く見えるのが鯉です。
雲が映っていてよく見えませんが大きな鯉です。