2011年10月31日
野市小学校東北スマイルチームからのメールです
高知県香南市立野市小学校東北スマイルチームからメールと写真が届きました。
私たちの活動をとりあげてくださってありがとうございました。
今回送った募金がボランティアの皆さんのお役に立ってうれしいです。
これからも応援する会の皆さんと一緒に力を合わせて被災地の方の助けになれるよう、
募金活動を続けていきたいです。
野市小東北スマイルチーム
募金活動

募金の集計

私たちの活動をとりあげてくださってありがとうございました。
今回送った募金がボランティアの皆さんのお役に立ってうれしいです。
これからも応援する会の皆さんと一緒に力を合わせて被災地の方の助けになれるよう、
募金活動を続けていきたいです。
野市小東北スマイルチーム
募金活動
募金の集計
Posted by tsubasa912 at
08:00
│防災ボランティアドリームチーム集結
2011年10月31日
秋刀魚の開き
秋刀魚の開きを作りました。
骨がついていると食べにくいので骨を取りました。
干したら骨がないとずいぶん小さくなります。
でも自家製はやはりおいしいです。
塩加減も干し加減も好きに作れますから・・・

さっぱりと軽く
骨がついていると食べにくいので骨を取りました。
干したら骨がないとずいぶん小さくなります。
でも自家製はやはりおいしいです。
塩加減も干し加減も好きに作れますから・・・
さっぱりと軽く
タグ :秋刀魚
2011年10月30日
2011年10月30日
野市小東北スマイルチームのみなさんへ
高橋 様
いつもお世話になっております。
沢山の電気毛布、有難うございました。
冬の本格的な寒さにとても重宝します。
皆で有難く使わせて頂きます。
高知の子供たちによろしくお伝えください。
防災ボランティアドリームチーム集結
運営委員 大山 稔
いつもお世話になっております。
沢山の電気毛布、有難うございました。
冬の本格的な寒さにとても重宝します。
皆で有難く使わせて頂きます。
高知の子供たちによろしくお伝えください。
防災ボランティアドリームチーム集結
運営委員 大山 稔
タグ :メール
Posted by tsubasa912 at
17:30
│防災ボランティアドリームチーム集結
2011年10月30日
2011年10月30日
2011年10月30日
ホームパーティー
鰤のたたきと烏賊のマリネ

つぶの塩茹で

オニオンがラタンスープ

鰤のムニエルラビゴットソース

ワカサギのから揚げ

牛ロース肉玉ねぎ巻トマトソース ネギ、大根添え

キャベツときゅうりのサラダ

米粉のペンネ

そば粉のクレープリンゴ巻

つぶの塩茹で
オニオンがラタンスープ
鰤のムニエルラビゴットソース
ワカサギのから揚げ
牛ロース肉玉ねぎ巻トマトソース ネギ、大根添え
キャベツときゅうりのサラダ
米粉のペンネ
そば粉のクレープリンゴ巻
タグ :ホームパーティー
2011年10月30日
野市小東北スマイルチームさん毛布つきました
28日に気仙沼に電気毛布届きました。
その時の写真です。


もう寒いので早速使ってみたそうです。
暖かくて快適との連絡がありました。
ありがとうございました。
その他皆様のご支援でトレーラーハウスの防寒対策をしております。
ご支援ご協力ありがとうございます。
その時の写真です。
もう寒いので早速使ってみたそうです。
暖かくて快適との連絡がありました。
ありがとうございました。
その他皆様のご支援でトレーラーハウスの防寒対策をしております。
ご支援ご協力ありがとうございます。
Posted by tsubasa912 at
11:21
│防災ボランティアドリームチーム集結
2011年10月29日
2011年10月28日
2011年10月28日
2011年10月28日
ランチョの硬さ調整を手動に戻しました
2103号のフロントショックアブソーバーの硬さ調整をエアーから手動に戻しました。
どうもエアーで調整する部分からのエアー漏れがなかなか直りません。
面倒なので手動に戻しました。
これはエアーでやってもあまり意味がありません。
ダイヤルで回すところをエアーで押すだけのことです。
タイヤを外しショックは外さずにそのまま交換しました。

エアー部品を外す

黒いほうがエアー赤いほうが手動ダイヤル

赤いダイヤルを回すとねじで裏のぽっちが伸びて押し込みます
それをエアーで押すだけです

手動ダイヤルを取り付けたところ

これは絶対に手動のほうがいいです。
リアーはそのままキャンサスのままです。
これも近いうちランチョにもどすかも
どうもエアーで調整する部分からのエアー漏れがなかなか直りません。
面倒なので手動に戻しました。
これはエアーでやってもあまり意味がありません。
ダイヤルで回すところをエアーで押すだけのことです。
タイヤを外しショックは外さずにそのまま交換しました。
エアー部品を外す
黒いほうがエアー赤いほうが手動ダイヤル
赤いダイヤルを回すとねじで裏のぽっちが伸びて押し込みます
それをエアーで押すだけです
手動ダイヤルを取り付けたところ
これは絶対に手動のほうがいいです。
リアーはそのままキャンサスのままです。
これも近いうちランチョにもどすかも
タグ :ショックアブソーバー
Posted by tsubasa912 at
15:18
│キャンピングカー改造
2011年10月28日
お礼のメールが届きました
先日ブログに書いたことにメールが届きましたのでアップします。
防災ボランティアドリームチーム「集結」を応援する会
高橋代表 様
今回は、本校の「東北スマイルチーム」の募金活動をとりあげていただき、また温かい励ましの
お言葉をいただきありがとうございました。
このチームのメンバーは、現在6年生女子5名です。この子どもたちは昨年度まで2年間
にわたり、校区のゴミ拾いを自主的に行ってきたメンバーです。
今年の5月には、東北大震災で被災された方々に少しでも役立てていたきたいと、「募金活
動をしたいのですが。」と申し出がありました。
2年間自主的に、町をきれいに、「エコが自慢」の学校をきれいにと活動してきた経緯が
ありましたので、「おうちのかたの同意があれば、私も応援をしますよ。」ということで背中を
押したことでした。
子どもたちの思いは純粋で、その行動力には驚かされました。
自分たちで、近くの量販店の店長さんに交渉に行き、年間のスケジュールをたて、無理なく
取り組んでいます。
震災直後、4年生の有志が学校や地域を巻き込み期間を決めて募金活動を行った後を
継続した形となり、前回までは地元の新聞社を通じて募金を送金しました。
その額は約26万円です。
しかし、送金したお金がどのような方の力になっているのかは知る由もなく、もくもくと活動を
継続しているところです。
「東北の方たちの笑顔を増やしたい、そして私たちの笑顔を届けたい。」とチームの名前を決めました。
活動は、主にメンバーの予定があう土曜日あるいは日曜日の午後3時から約1時間、町内の
量販店(フジグラン 野市店)の前で行っています。
「がんばってね。」「偉いね。」「少しだけど・・・。」など声をかけていただけるのが、子どもたちの
喜びや支えとなっています。
そんな中で、可能ならば、東北へ行って少しでもお手伝いができたらと願う子どもたちのつぶやき
もありました。
そんな時、現地で防災ボランティアとして息の長い支援活動を行っている「集結」の方の
存在を知り、その方たちの応援をすることで、自分たちが行けない分何かのお役に立てて
いただければということになりました。
募金をしていただいた地域の方々や子どもたちの思いを受け止めてくださってありがとう
ございました。
メンバーの子どもたちのお礼のお手紙に先駆けて、お礼とともに
子どもたちの活動の一端をご紹介申し上げたく、まずは、筆をとりました。
野市小学校 田中紀子
防災ボランティアドリームチーム「集結」を応援する会
高橋代表 様
今回は、本校の「東北スマイルチーム」の募金活動をとりあげていただき、また温かい励ましの
お言葉をいただきありがとうございました。
このチームのメンバーは、現在6年生女子5名です。この子どもたちは昨年度まで2年間
にわたり、校区のゴミ拾いを自主的に行ってきたメンバーです。
今年の5月には、東北大震災で被災された方々に少しでも役立てていたきたいと、「募金活
動をしたいのですが。」と申し出がありました。
2年間自主的に、町をきれいに、「エコが自慢」の学校をきれいにと活動してきた経緯が
ありましたので、「おうちのかたの同意があれば、私も応援をしますよ。」ということで背中を
押したことでした。
子どもたちの思いは純粋で、その行動力には驚かされました。
自分たちで、近くの量販店の店長さんに交渉に行き、年間のスケジュールをたて、無理なく
取り組んでいます。
震災直後、4年生の有志が学校や地域を巻き込み期間を決めて募金活動を行った後を
継続した形となり、前回までは地元の新聞社を通じて募金を送金しました。
その額は約26万円です。
しかし、送金したお金がどのような方の力になっているのかは知る由もなく、もくもくと活動を
継続しているところです。
「東北の方たちの笑顔を増やしたい、そして私たちの笑顔を届けたい。」とチームの名前を決めました。
活動は、主にメンバーの予定があう土曜日あるいは日曜日の午後3時から約1時間、町内の
量販店(フジグラン 野市店)の前で行っています。
「がんばってね。」「偉いね。」「少しだけど・・・。」など声をかけていただけるのが、子どもたちの
喜びや支えとなっています。
そんな中で、可能ならば、東北へ行って少しでもお手伝いができたらと願う子どもたちのつぶやき
もありました。
そんな時、現地で防災ボランティアとして息の長い支援活動を行っている「集結」の方の
存在を知り、その方たちの応援をすることで、自分たちが行けない分何かのお役に立てて
いただければということになりました。
募金をしていただいた地域の方々や子どもたちの思いを受け止めてくださってありがとう
ございました。
メンバーの子どもたちのお礼のお手紙に先駆けて、お礼とともに
子どもたちの活動の一端をご紹介申し上げたく、まずは、筆をとりました。
野市小学校 田中紀子
タグ :メール
Posted by tsubasa912 at
01:00
│防災ボランティアドリームチーム集結
2011年10月28日
2011年10月27日
野市小東北スマイルチームありがとう!
電気毛布10枚気仙沼に送りました。
もうずいぶん寒くなりました。
これでトレーラーハウスも暖かく眠れます。。
明日には着くと思います。
写真少し遅れると思いますが届きましたらアップします。
野市小東北スマイルチームのみなさんありがとうございます。
もうずいぶん寒くなりました。
これでトレーラーハウスも暖かく眠れます。。
明日には着くと思います。
写真少し遅れると思いますが届きましたらアップします。
野市小東北スマイルチームのみなさんありがとうございます。
タグ :スマイルチーム
Posted by tsubasa912 at
22:00
│防災ボランティアドリームチーム集結
2011年10月27日
キャンピングカー2103号車検
2103号は車検で今日トヨペットに行ってきました。
予約で2時間車検です。
整備してきれいに洗車してくれました。
これでまた2年間安心して乗れます。
サブバッテリーも変えなくては。
ランチョもエアーコントロールをやめて手動に戻そうかと思います。
明日にでもやります。
予約で2時間車検です。
整備してきれいに洗車してくれました。
これでまた2年間安心して乗れます。
サブバッテリーも変えなくては。
ランチョもエアーコントロールをやめて手動に戻そうかと思います。
明日にでもやります。
2011年10月27日
2011年10月27日
2011年10月27日
2011年10月26日
2011年10月26日
2011年10月25日
2011年10月25日
2011年10月24日
2011年10月24日
2011年10月23日
2011年10月22日
高知県香南市立野市小学校東北スマイルチームありがとう!
野市小学校東北スマイルチームのみなさんありがとうございます。
「防災ボランティアドリームチーム集結を応援する会」にご賛同いただき
まことにありがとうございます。
私達はボランティアの方たちを応援するために立ち上げた会です。
ボランティアを応援するボランティア組織です。
私達はトレーラーハウスを利用しボランティアの方たちに
寝るところやシャワー、食事等を提供するために頑張っております。
そして消防のレスキュー隊のOBの方たちの「防災ボランティアドリームチーム集結」を立ち上げる
お手伝いをして応援しています。
野市小学校の東北スマイルチームのみなさんが震災直後から街頭に立たれ募金活動をされていたそうで
本当に頭が下がります。
本当に本当にありがとうございます。
あなたたちのような人たちがいてくれることは日本の将来に明るい未来があることを示してくれています。
私達も微力ながら少しでも東北を応援できたらと頑張っています。
「防災ボランティアドリームチーム集結」はプロの集団で一般の人たちでは危険でできないような仕事もしています。
現役の消防の方たちも全国からたくさん駆けつけてくれています。
また「いすゞ首都圏株式会社」の方たちも常時3名体制でトレーラーハウスを利用してボランティア活動に励んでおられます。
トレーラーハウスを利用してボランティア活動をされる方たちをちを支えるのが応援する会です。
その応援する会を野市小学校東北スマイルチームの方たちが応援してくださりまことに心強いです。
野市小学校東北スマイルチームからの募金で電気毛布を購入しトレラーハウスに常備します。
きっとボランティアに来た人たちに野市小学校東北スマイルチームの気持ちが伝わりより元気に活動できると思います。
お休みの日に街頭に立たれ募金活動を続けられることに心より感謝いたします。
元気な日本にするために一緒に頑張りましょう。
ありがとうございます。
「防災ボランティアドリームチーム集結を応援する会」にご賛同いただき
まことにありがとうございます。
私達はボランティアの方たちを応援するために立ち上げた会です。
ボランティアを応援するボランティア組織です。
私達はトレーラーハウスを利用しボランティアの方たちに
寝るところやシャワー、食事等を提供するために頑張っております。
そして消防のレスキュー隊のOBの方たちの「防災ボランティアドリームチーム集結」を立ち上げる
お手伝いをして応援しています。
野市小学校の東北スマイルチームのみなさんが震災直後から街頭に立たれ募金活動をされていたそうで
本当に頭が下がります。
本当に本当にありがとうございます。
あなたたちのような人たちがいてくれることは日本の将来に明るい未来があることを示してくれています。
私達も微力ながら少しでも東北を応援できたらと頑張っています。
「防災ボランティアドリームチーム集結」はプロの集団で一般の人たちでは危険でできないような仕事もしています。
現役の消防の方たちも全国からたくさん駆けつけてくれています。
また「いすゞ首都圏株式会社」の方たちも常時3名体制でトレーラーハウスを利用してボランティア活動に励んでおられます。
トレーラーハウスを利用してボランティア活動をされる方たちをちを支えるのが応援する会です。
その応援する会を野市小学校東北スマイルチームの方たちが応援してくださりまことに心強いです。
野市小学校東北スマイルチームからの募金で電気毛布を購入しトレラーハウスに常備します。
きっとボランティアに来た人たちに野市小学校東北スマイルチームの気持ちが伝わりより元気に活動できると思います。
お休みの日に街頭に立たれ募金活動を続けられることに心より感謝いたします。
元気な日本にするために一緒に頑張りましょう。
ありがとうございます。
タグ :野市小学校