2013年03月31日
ホームパーティー
毎年春定番のミル貝と筍のマヨネーズ和え
これを食べると春というパターンになりました。

サーモンマリネ生野菜添え

鷹野菜園のルッコラ
毎回手作り野菜を持ってきてくれます。
新鮮で抜群に美味しいです。

ラムロース薄切り肉のケッパー風味
新ごぼうと新玉ねぎの煮込み そら豆とグリーンアスパラガスのバター炒め

レタスのスープ煮

このレタスを煮るスープを取った手羽先の万能たれ煮込み。

鷹野さんの菜花(ほろ苦くとっても美味しいです) 胡瓜 筍 トマト 蕪のサラダ

筍ピラフ

デザートはいちごのショートケーキ1/2個

お土産にショートケーキ1台

相変わらずすごい食欲です。
美味しいものを食べてお話をして最高ですね!
これを食べると春というパターンになりました。
サーモンマリネ生野菜添え
鷹野菜園のルッコラ
毎回手作り野菜を持ってきてくれます。
新鮮で抜群に美味しいです。
ラムロース薄切り肉のケッパー風味
新ごぼうと新玉ねぎの煮込み そら豆とグリーンアスパラガスのバター炒め
レタスのスープ煮
このレタスを煮るスープを取った手羽先の万能たれ煮込み。
鷹野さんの菜花(ほろ苦くとっても美味しいです) 胡瓜 筍 トマト 蕪のサラダ
筍ピラフ
デザートはいちごのショートケーキ1/2個
お土産にショートケーキ1台
相変わらずすごい食欲です。
美味しいものを食べてお話をして最高ですね!
2013年03月30日
2013年03月29日
皇居東御苑の桜
ソメイヨシノはいまさかりを過ぎたくらいですがこれからの桜も綺麗です。

アズマニシキも咲き始めました

緑の桜の御衣黄 鬱金 はまだつぼみです。

桃花楽堂横のハナモモハは今がさかりです。

レンギョウも綺麗です
トウゴクミツバツツジも咲いてます。

アズマニシキも咲き始めました
緑の桜の御衣黄 鬱金 はまだつぼみです。
桃花楽堂横のハナモモハは今がさかりです。
レンギョウも綺麗です
トウゴクミツバツツジも咲いてます。
2013年03月28日
お風呂に窓を付けました
お風呂から庭を眺めようかと壁にあなをあけました。
窓枠を作りました。
下見板も年期が入っているので
ついでに外にトタンを貼り付けました。
一日仕事
材料を買いに行ってきてからなので夕方までかかりました。
次回はお風呂の外の庭の手入れ
これから東京に帰ります。

それにしても木造住宅ももちますね。
築90年位経ちます。
窓枠を作りました。
下見板も年期が入っているので
ついでに外にトタンを貼り付けました。
一日仕事
材料を買いに行ってきてからなので夕方までかかりました。
次回はお風呂の外の庭の手入れ
これから東京に帰ります。

それにしても木造住宅ももちますね。
築90年位経ちます。
Posted by tsubasa912 at
18:42
│その他の工作いろいろ
2013年03月27日
2013年03月26日
2013年03月25日
2013年03月24日
茶色いカラス 懐かしい写真
これはずいぶん前の話です。
うちにカー子ちゃんが遊びに来ていた頃の写真です。
うちのカー子ちゃんは真っ黒のカラスでしたがその仲間にいたカラスです。
茶色くて山鳩みたいな色をしていました。
この子はなつきませんでした。

懐かしい写真出てきました。
うちにカー子ちゃんが遊びに来ていた頃の写真です。
うちのカー子ちゃんは真っ黒のカラスでしたがその仲間にいたカラスです。
茶色くて山鳩みたいな色をしていました。
この子はなつきませんでした。
懐かしい写真出てきました。
Posted by tsubasa912 at
20:27
2013年03月24日
我が家の周りはまだ満開になりません
我が家の周りはオオシマザクラが多いです。

ソメイヨシノはまだ8分咲きです。
したの桜並木

寒緋桜

ジュウガツザクラも咲いています。
これは春秋2回咲きますね。
夕日があたって色がおかしいですね

池の周りはこんなです
ソメイヨシノはまだ8分咲きです。
したの桜並木
寒緋桜
ジュウガツザクラも咲いています。
これは春秋2回咲きますね。
夕日があたって色がおかしいですね
池の周りはこんなです
2013年03月23日
2013年03月22日
2013年03月22日
鳥が水飲みに
スイレンの鉢に鳥が水を飲みにきます。
いろいろな鳥がきます。
しじゅうがら、ヒヨドリ、めじろなどもきます。

山鳩のつがいもきます

いろいろな鳥がきます。
しじゅうがら、ヒヨドリ、めじろなどもきます。
山鳩のつがいもきます
Posted by tsubasa912 at
10:19
2013年03月21日
2013年03月20日
2013年03月20日
2013年03月19日
2013年03月19日
2013年03月18日
2013年03月17日
2013年03月16日
2013年03月15日
2013年03月14日
2013年03月13日
2013年03月13日
2013年03月12日
2013年03月12日
ご支援ありがとうございます
横浜市鶴見区 浅見 葵様
いつもご支援ありがとうございます。
このところ記事を載せていませんが本谷隊長はじめ松沢隊長ほか
何名かが南三陸ベースに入ってくれています。
本日河野隊長と東京で会いますた。
河野隊長も近いうちにまた行かれるようです。
近々本谷隊長の除雪作業の写真が届くとおもいます。
いつもご支援ありがとうございます。
このところ記事を載せていませんが本谷隊長はじめ松沢隊長ほか
何名かが南三陸ベースに入ってくれています。
本日河野隊長と東京で会いますた。
河野隊長も近いうちにまた行かれるようです。
近々本谷隊長の除雪作業の写真が届くとおもいます。
2013年03月11日
国会図書館東日本アーカイブに納本
今日で震災からまる2年
震災の日から1年間の集結の活動を記録した写真集を
国会図書館と宮城県図書館に納本しました。
20110311から1年間を隊員たちが作業の合間に撮影した写真です。
3巻に分けて時系列に編集してあります。
かなりの写真です。



藤盛先生 中村さんありがとうございました。
お二方のおかげでこんな立派な写真集になりました。
震災の日から1年間の集結の活動を記録した写真集を
国会図書館と宮城県図書館に納本しました。
20110311から1年間を隊員たちが作業の合間に撮影した写真です。
3巻に分けて時系列に編集してあります。
かなりの写真です。
藤盛先生 中村さんありがとうございました。
お二方のおかげでこんな立派な写真集になりました。
2013年03月10日
W211にバックカメラを取り付けました
まずは内張りをはがしましたが
このプレートの取り外し方はしばらく考えました
これは三角表示版を止めているプレートです。
コネクターが大きいのでケーブルをカットしました。
カットすることで穴は3.5mmで通ります。
鏡像の切り替えとガイドライン表示の線があり5本はいっています。
2本はいらないのでカットしました。
リバース信号はバックランプから取りました。
リレー回路も作りましたが入れる必要ないかも
2013年03月09日
GPSレーダーレシーバー ZERO110L
コムテックの小型のレシーバーです。
本当に薄くて小さいです。
プリウスは水温とエンジン回転が見たいので71Vにしましたが
液晶表示は必要ないので110Lにしてみました。
まだどうかわかりませんがコムテックは音声が綺麗で聞きやすいです。