2013年09月30日
南三陸ベースからトレーラーハウス撤去
先日南三陸のベースキャンプからトレーラーハウスを下しました。
さすがにプロです。
どうやったら下せるのだろうと思うほどの大きさです。
ベースキャンプのあったところは南三陸町で唯一津波のあがらなかった
高台の平地です。
道が狭く急坂です。
トレーラーハウスはあげる時よりも下すほうがどう見ても難しいです。
長さがあるので大変です。
道が狭く急坂で曲がりくねっています。
気仙沼で使っていたものは横幅がありすぎてここにあげられず
新規にアメリカのカブコで製作した幅の狭いトレーラーハウスです。
それにしても2.5m幅で長さ11mです。
これにトラクターヘッドが付きます。
さすがにプロです。
ぎりぎりのところを下しました。
まずはほぼ直角くらいにトレーラハウスをつないで引き出します。


それから急坂を下ります

後ろからもう一台で滑り落ちないようにひきます

道路幅はぎりぎりです


日が暮れて真っ暗闇
ここの上はほぼ直角に近いカーブです。
さすがにプロですね。

真夜中に無事3棟を下に下しました。
仮眠をとり一路オーナーの大山さんのひたちなかへ

無事に3棟撤去完了です。
その後浄化槽の掘り出しや電気配線の撤去、水道の掘り起こし等
集結の本拠地であるトレーラーハウスも2年半活躍を終えました。
県からお借りしました土地を来年3月末日にお返ししなくてはならないので
雪の降る前に下すことになりましたが南三陸町の埋め立てかさ上げ工事が
今月より始まるので結局今回の撤退になりました。
いままでいろいろ皆様に応援していただきおかげさまで活躍することができました。
本当にご支援ありがとうございました。
これからも引き続き被災地応援は続けてまいります。
現在は原発避難の方たちとの交流等いろいろやっております。
これからもよろしくお願いいたします。
集結も竜巻や集中豪雨の応援に出かけております。
こちらもよろしくお願いいたします。
さすがにプロです。
どうやったら下せるのだろうと思うほどの大きさです。
ベースキャンプのあったところは南三陸町で唯一津波のあがらなかった
高台の平地です。
道が狭く急坂です。
トレーラーハウスはあげる時よりも下すほうがどう見ても難しいです。
長さがあるので大変です。
道が狭く急坂で曲がりくねっています。
気仙沼で使っていたものは横幅がありすぎてここにあげられず
新規にアメリカのカブコで製作した幅の狭いトレーラーハウスです。
それにしても2.5m幅で長さ11mです。
これにトラクターヘッドが付きます。
さすがにプロです。
ぎりぎりのところを下しました。
まずはほぼ直角くらいにトレーラハウスをつないで引き出します。
それから急坂を下ります
後ろからもう一台で滑り落ちないようにひきます
道路幅はぎりぎりです
日が暮れて真っ暗闇
ここの上はほぼ直角に近いカーブです。
さすがにプロですね。
真夜中に無事3棟を下に下しました。
仮眠をとり一路オーナーの大山さんのひたちなかへ
無事に3棟撤去完了です。
その後浄化槽の掘り出しや電気配線の撤去、水道の掘り起こし等
集結の本拠地であるトレーラーハウスも2年半活躍を終えました。
県からお借りしました土地を来年3月末日にお返ししなくてはならないので
雪の降る前に下すことになりましたが南三陸町の埋め立てかさ上げ工事が
今月より始まるので結局今回の撤退になりました。
いままでいろいろ皆様に応援していただきおかげさまで活躍することができました。
本当にご支援ありがとうございました。
これからも引き続き被災地応援は続けてまいります。
現在は原発避難の方たちとの交流等いろいろやっております。
これからもよろしくお願いいたします。
集結も竜巻や集中豪雨の応援に出かけております。
こちらもよろしくお願いいたします。
2013年09月30日
2013年09月29日
2013年09月28日
福島に行く。福島で食べる。福島を知る
平成25年度福島地域づくり総合支援事業
収穫体験と採れたて野菜料理教室
首都圏の方達とと原発避難の方達の収穫体験とそれを使って料理し食べながら交流
畑でトウモロコシとサツマイモ堀り体験
それを使ってお料理を




食後はボランティアガイドの田村さんの案内で白河名所めぐり
楽しい一日でした。
収穫体験と採れたて野菜料理教室
首都圏の方達とと原発避難の方達の収穫体験とそれを使って料理し食べながら交流
畑でトウモロコシとサツマイモ堀り体験
それを使ってお料理を
食後はボランティアガイドの田村さんの案内で白河名所めぐり
楽しい一日でした。
Posted by tsubasa912 at
23:43
2013年09月27日
2013年09月26日
十勝清水牛玉ステーキ丼
2013年09月26日
とかち天空カフェin芽室 OPEN
北海道の芽室町の新嵐山スカイパーク展望台は素晴らしい眺めです。
十勝平野が300度展望できます。
十勝に行ったらぜひ登ってみてください。
平野に突き出た山の上に展望台があります。
冬季はスキー場になります。

21日に登ってきました。
パノラマ写真を撮らなかったのでほんの一部です。
曇りだったのでちょっとすっきりしませんが。
芽室から連絡がありました。
とかち天空カフェin芽室がオープンしますので是非お出かけください。
芽室町の新嵐山に展望台があります。
そこから見る景観は、
「THE・十勝」と言えるような、
素晴らしい農村景観が望めます。
十勝・芽室町の魅力を発信する場所として、素晴らしい場所です。
その展望台に、臨時のカフェを設置しました。
素晴らしい景観を眺めながら、ランチ、コーヒーなどの時間を楽しみませんか?
カフェ開設期間は、次のとおりです。
是非、十勝・芽室町の魅力をご堪能ください。
---------------------------------------------
【カフェ開設期間】
9月28日(土)~10月5日(土) 11:00~15:00
---------------------------------------------
☆十勝芽室コーン炒飯地域活性化協議会
http://memurocorn.web.fc2.com/
十勝平野が300度展望できます。
十勝に行ったらぜひ登ってみてください。
平野に突き出た山の上に展望台があります。
冬季はスキー場になります。
21日に登ってきました。
パノラマ写真を撮らなかったのでほんの一部です。
曇りだったのでちょっとすっきりしませんが。
芽室から連絡がありました。
とかち天空カフェin芽室がオープンしますので是非お出かけください。
芽室町の新嵐山に展望台があります。
そこから見る景観は、
「THE・十勝」と言えるような、
素晴らしい農村景観が望めます。
十勝・芽室町の魅力を発信する場所として、素晴らしい場所です。
その展望台に、臨時のカフェを設置しました。
素晴らしい景観を眺めながら、ランチ、コーヒーなどの時間を楽しみませんか?
カフェ開設期間は、次のとおりです。
是非、十勝・芽室町の魅力をご堪能ください。
---------------------------------------------
【カフェ開設期間】
9月28日(土)~10月5日(土) 11:00~15:00
---------------------------------------------
☆十勝芽室コーン炒飯地域活性化協議会
http://memurocorn.web.fc2.com/
2013年09月25日
2013年09月25日
2013年09月25日
2013年09月24日
2013年09月24日
2013年09月23日
2013年09月22日
十勝は収穫期真っ最中 珍しい機械いっぱい
今十勝は収穫期です。
フルタイムファームは蕎麦の収穫は終わり今ジャガイモの収穫とこれから南瓜です。
十勝は今収穫中で面白い機械がいっぱいです。
圧巻はデントコーンの刈取りです。
ジョンディアーのコンバインですがめちゃくちゃの早さ
前に大きな丸刃ののこぎりのような刃があり前にあるものは
すべて飲み込んで刻んでします。
この速さが凄いです。

一回りしてくるとこの後ろのバケットいっぱい
10分くらいかな
見ていて楽しいです。
あっろい間に畑が丸坊主
道路を移動するときは刃をたたんであります。

ジャガイモのハーベスタ

小豆用のコンバイン

収穫した小豆

てぼ収穫用のコンバイン

収穫したてぼ(白あん用の豆です)

人参用ハーベスタ

今の十勝の畑は面白いです。
北海道は今気候も丁度いいですし収穫見学ドライブもお勧めです。
フルタイムファームは蕎麦の収穫は終わり今ジャガイモの収穫とこれから南瓜です。
十勝は今収穫中で面白い機械がいっぱいです。
圧巻はデントコーンの刈取りです。
ジョンディアーのコンバインですがめちゃくちゃの早さ
前に大きな丸刃ののこぎりのような刃があり前にあるものは
すべて飲み込んで刻んでします。
この速さが凄いです。
一回りしてくるとこの後ろのバケットいっぱい
10分くらいかな
見ていて楽しいです。
あっろい間に畑が丸坊主
道路を移動するときは刃をたたんであります。
ジャガイモのハーベスタ
小豆用のコンバイン
収穫した小豆
てぼ収穫用のコンバイン
収穫したてぼ(白あん用の豆です)
人参用ハーベスタ
今の十勝の畑は面白いです。
北海道は今気候も丁度いいですし収穫見学ドライブもお勧めです。
2013年09月22日
2013年09月21日
2013年09月20日
2013年09月19日
2013年09月19日
2013年09月18日
2013年09月17日
ハンガーラック制作
昨日作ってみて2段のほうが使いやすそうなの作ってみました。
かけるパイプも段違い2段にしてみました。
たまたま昨夜テレビのコマーシャルで段違いにするアダプターを売っているのを知り
さっそく取り入れてみました。
それとは別に下のパイプはズボン用にしてみました。
下には小物籠を付ける予定です。
かけるパイプも段違い2段にしてみました。
たまたま昨夜テレビのコマーシャルで段違いにするアダプターを売っているのを知り
さっそく取り入れてみました。
それとは別に下のパイプはズボン用にしてみました。
下には小物籠を付ける予定です。
2013年09月16日
ハンガーラックと引き出しを制作
時計を整理するのに引き出しを作り替えました。
プラスチックの引き出しですがこれを積み重ね下にキャスターを付けて
簡単に移動できるようにしました。
2X4と1X4で枠を組みキャスターを付けて引き出しを積み上げねじで固定し
今までと方式を変えました。

ついでにキャスター付きのハンガーも作りました。

このハンガーは使いやすいのでもう1台作る予定です。
1時間くらいでできるので・・・
プラスチックの引き出しですがこれを積み重ね下にキャスターを付けて
簡単に移動できるようにしました。
2X4と1X4で枠を組みキャスターを付けて引き出しを積み上げねじで固定し
今までと方式を変えました。
ついでにキャスター付きのハンガーも作りました。
このハンガーは使いやすいのでもう1台作る予定です。
1時間くらいでできるので・・・
Posted by tsubasa912 at
22:21
│その他の工作いろいろ
2013年09月15日
ホームパーティー
秋刀魚のサラダ仕立て

マロンのポタージュ

イカのプルピートス

サラダオクラドレッシング

ラム肉とごぼうのソテー

レンコンのピクルス

デザート
ババロアベリーソース

レンコンともち米のレモン風味

マロンのポタージュ
イカのプルピートス
サラダオクラドレッシング
ラム肉とごぼうのソテー
レンコンのピクルス
デザート
ババロアベリーソース
レンコンともち米のレモン風味
2013年09月14日
萱の実
オリーブとよく似ていますがこれは萱の実です。

今朝歩道にたくさん落ちていました。
この茶色いのが萱の実です。
緑の皮をむくと中がドングリを細長くしたような実です。
これを乾かして殻をむき渋をとってチョコレートをかけて萱の実チョコレートです。
以前よく作りました。
懐かしいです
今朝歩道にたくさん落ちていました。
この茶色いのが萱の実です。
緑の皮をむくと中がドングリを細長くしたような実です。
これを乾かして殻をむき渋をとってチョコレートをかけて萱の実チョコレートです。
以前よく作りました。
懐かしいです
2013年09月13日
2013年09月12日
机上レーシングポニー
時計のバンドを作る時に便利なように首振りで机上で使えるように作りました。

何のことはないです。
首振りの万力に板をつけただけです。
本体はアルミで軽くて吸盤で固定式なので使いやすいです。
その上自在に首振りなので好きな角度にできます。
これで小物ケースも作りやすいようにしました。
何のことはないです。
首振りの万力に板をつけただけです。
本体はアルミで軽くて吸盤で固定式なので使いやすいです。
その上自在に首振りなので好きな角度にできます。
これで小物ケースも作りやすいようにしました。
2013年09月11日
レーシングポニーを作りました
革を縫うときの道具のレーシングポニーを作りました。
youtubeでエルメスの手縫い馬具職人が使っているものを見て
真似して作りました。
膝に挟んで使うタイプです。


大物のバックを縫うのに便利そうです。
次に座るタイプを作ります。
小物を縫う用のテーブルの上に置くタイプも作る予定です。
これではポニーとは言えませんね。
馬を作ろうかとも思うのですが実際は邪魔です。
でも馬型のほうが楽しいですね。
お遊びで作ってもいいのですが・・・
youtubeでエルメスの手縫い馬具職人が使っているものを見て
真似して作りました。
膝に挟んで使うタイプです。
大物のバックを縫うのに便利そうです。
次に座るタイプを作ります。
小物を縫う用のテーブルの上に置くタイプも作る予定です。
これではポニーとは言えませんね。
馬を作ろうかとも思うのですが実際は邪魔です。
でも馬型のほうが楽しいですね。
お遊びで作ってもいいのですが・・・