2014年04月30日
2014年04月30日
2014年04月29日
2014年04月28日
うちのお坊っちゃまのロールスロイス陸送
今日はキャンピングカー2103号にベビーカーを積んで太田に

親子二代使ったベビーカーもお役目が終わったのでまた太田のカレージに保管
1973製作もう41年経過
孫たちも乗らなくなったのでまたひ孫にでも
親子二代使ったベビーカーもお役目が終わったのでまた太田のカレージに保管
1973製作もう41年経過
孫たちも乗らなくなったのでまたひ孫にでも
2014年04月27日
2014年04月26日
今夜の魚介類 ホームパーティー
平貝ときんきのいいのがあったので買ってきました。
きんきはえらとわたを抜きました


結構大きないい平貝です。


赤貝もわりに大玉です

ついでにサザエもお刺身で

あとはお肉です。
ホームパティーのメニューはあとでアップします。
きんきはえらとわたを抜きました
結構大きないい平貝です。
赤貝もわりに大玉です
ついでにサザエもお刺身で
あとはお肉です。
ホームパティーのメニューはあとでアップします。
2014年04月25日
2014年04月24日
2014年04月23日
2014年04月22日
2014年04月22日
キャンピングカー2103号夏タイヤに履き替えました
スタッドレスタイヤを履いてから一度も乗ってません。
車検にトヨタに持っていっただけです。
デスクが錆びています。
足回りも随分錆びてしまいました。

困りました。
少し乗ってあげないと可愛そうですね。
半年経ちましたが空気圧は下がっていません。

窒素ガスは抜けにくいですね。
発電機も順調に動いています。
そろそろカーペットの張替えをやろうかと思っています。
車検にトヨタに持っていっただけです。
デスクが錆びています。
足回りも随分錆びてしまいました。
困りました。
少し乗ってあげないと可愛そうですね。
半年経ちましたが空気圧は下がっていません。
窒素ガスは抜けにくいですね。
発電機も順調に動いています。
そろそろカーペットの張替えをやろうかと思っています。
Posted by tsubasa912 at
18:18
│2103号メインテナンス
2014年04月21日
2014年04月20日
太田の庭の藤の花とシャガ
いわくつきの藤の花が満開です。
背が低く花をいっぱいつけています。
昔の姿に戻りました。
母がなくなったと同時に枯れました。
7回忌の時にまた同じ場所に出てきました。
そして今は昔の姿に戻りました。
本当に不思議な藤です。

今シャガも綺麗です。

背が低く花をいっぱいつけています。
昔の姿に戻りました。
母がなくなったと同時に枯れました。
7回忌の時にまた同じ場所に出てきました。
そして今は昔の姿に戻りました。
本当に不思議な藤です。
今シャガも綺麗です。
2014年04月19日
2014年04月18日
アスパラガスと百合根のソテー
この組み合わせが好きです。
そのために百合根を冷蔵庫に少し保存しておきました。
百合根は帯広の大平町の山西さんの百合根です。
鶏肉とアスパラガスと百合根をさっとソテーします。
シャキシャキに
塩コショウで

そのために百合根を冷蔵庫に少し保存しておきました。
百合根は帯広の大平町の山西さんの百合根です。
鶏肉とアスパラガスと百合根をさっとソテーします。
シャキシャキに
塩コショウで
2014年04月17日
大野さんのグリーンアスパラガス
北海道音更の大野さんのアスパラガスです。
本当に美味しいアスパラガスです。
太さも太いです。
携帯電話と比較してお分かりと思います。

普通の鉛筆と並べて 鉛筆が5gです。
アスパラガスは122g 長さ25cm規格です

甘くてとても美味しいです。
本当に美味しいアスパラガスです。
太さも太いです。
携帯電話と比較してお分かりと思います。
普通の鉛筆と並べて 鉛筆が5gです。
アスパラガスは122g 長さ25cm規格です
甘くてとても美味しいです。
2014年04月16日
2014年04月16日
黒にんにく 北海道鹿追町産にんにくで
先日仕込んだ黒にんにくが完成です。

北海道から取り寄せたのでこちらは暖かいので芽が出てきてしまいました。
急いで次を仕込みました。
今回はバラして作ってみます。
これでにんにく2kgです。

出来上がったものを皮をむいて天日に数日干すと水分が抜けもちもちとして
美味しくなります。
私はこの方が好きです。
今回の仕込みで今までに14kg
だいぶコツが分かってきました。
北海道から取り寄せたのでこちらは暖かいので芽が出てきてしまいました。
急いで次を仕込みました。
今回はバラして作ってみます。
これでにんにく2kgです。
出来上がったものを皮をむいて天日に数日干すと水分が抜けもちもちとして
美味しくなります。
私はこの方が好きです。
今回の仕込みで今までに14kg
だいぶコツが分かってきました。
2014年04月16日
スイセイ完全三巻ラッパA110S-M10とSA95
三巻ラッパなんてなんだかわかりませんよね。
これはミシンで布の縁を三巻にする道具です。
Excim-pro 9600に装着したところです。

専用のアダプターは便利ですね。
これは回転式(首振り)で使いやすいです。

だんだんいろいろなものが増えますね。
これを使うための専用押さえです。

ラッパが密着するように専用にできています。
布を巻き込むところがラッパに似ているからラッパなのでしょう。

専用アダプターには面白いものがたくさんあります。
でも素人の私には何をどう使うかわかりません。
これはミシンで布の縁を三巻にする道具です。
Excim-pro 9600に装着したところです。
専用のアダプターは便利ですね。
これは回転式(首振り)で使いやすいです。
だんだんいろいろなものが増えますね。
これを使うための専用押さえです。
ラッパが密着するように専用にできています。
布を巻き込むところがラッパに似ているからラッパなのでしょう。
専用アダプターには面白いものがたくさんあります。
でも素人の私には何をどう使うかわかりません。
2014年04月15日
2014年04月15日
2014年04月14日
2014年04月13日
2014年04月12日
2014年04月11日
2014年04月10日
笠間から自家製ハムとベーコン
春最後のベーコンとハムが届きました。
このハムとベーコンは最高です。
特にベーコンは貴重です。
最近は本物のベーコンがないので大事に使っています。
写真はハムですが
塩加減とスモークの状態がベストです。
これを食べると市販品は食べられないですね。

このハムとベーコンは最高です。
特にベーコンは貴重です。
最近は本物のベーコンがないので大事に使っています。
写真はハムですが
塩加減とスモークの状態がベストです。
これを食べると市販品は食べられないですね。