2014年09月30日
ワックスかけ
先日台所のワックスがけをしたらすごく綺麗になったのでリビングも・・・
これが大変
ワックスを剥離するのが大変でした。
やり始めたので途中でやめるわけにもいかず一日がかり

左アフター右ビフォアー
いい運動になりました
これが大変
ワックスを剥離するのが大変でした。
やり始めたので途中でやめるわけにもいかず一日がかり
左アフター右ビフォアー
いい運動になりました
2014年09月29日
2014年09月28日
千秋楽に行ってきました
初めて千秋楽に行きました。

表彰式が延々と凄いですね。
最後まで見てきました。
テレビでは放送されない部分です。
とてもよかったです。
一番最後は
砂を全部取り除き土俵の真ん中に埋めてあるお供え物を掘り起こし取り出して

また埋め戻しました。

土俵の周りに水をかけ最後にシートで土俵を覆っておしまいです。
なかなか見る機会がないですね。
表彰式が延々と凄いですね。
最後まで見てきました。
テレビでは放送されない部分です。
とてもよかったです。
一番最後は
砂を全部取り除き土俵の真ん中に埋めてあるお供え物を掘り起こし取り出して
また埋め戻しました。
土俵の周りに水をかけ最後にシートで土俵を覆っておしまいです。
なかなか見る機会がないですね。
Posted by tsubasa912 at
23:10
2014年09月28日
2014年09月27日
2014年09月26日
広島の東(ひがし)隊長からのメールです
広島の東隊長からのメールです。
おつかれさまです広島県 府中町消防本部の東直輝です。
平成26年8月豪雨による、広島市土砂災害の集結としての活動を、9月22日をもちまして一区切りとさせていただきました。
本谷隊長が広島入りをされた8月30日以降9月22日まで156名の方とともにボランティア活動してきました
ニーズは減少傾向にありますが、まだ数週間はボランティア活動は必要だと感じています。
また、雨による二次災害も予断を許さない状態が続いています。
集結としてはボランティアセンターに常駐、調整することが難しいため一旦打ち切らせていただき、個人として今後もボランティア活動は継続する予定です。
たくさんの方に来ていただけた理由として、9PM(中四国で作る自主訓練会)、広島県レスキュー研究会(広島県内での自主訓練会)などにボランティアを依頼するメールを発信したことが一番大きかったです
遠くからたくさんの隊員の方々に来ていただき感謝の気持ちでいっぱいです。
また、私の所属する本部の消防団の方、車屋の友人にも参加していただきました。
主な活動としては土砂の搬出が多かったですがショアリングや削岩、流木の切断、狭隘空間の土砂の撤去、一般ボランティアの方々との活動を行いました。
後半は私たちの活動も理解していただき、一般ボラの方が踏み入れない場所でたくさん活動させていただき、その必要性をすごく感じました。
22日は43名もの方に来ていただき、主に土石流で詰まった河川をキレイにしました。これは台風が直前に迫っており、住民の方々が増水の危険に不安を抱いていましたが、業者が全然手を入れてくれないことに、関係者の方たちの要望で私たちに話がきました。
しかし、危険な作業なので1度断りました。その時も業者がするということで折り合いがついたのですが、2日後ほとんど手つかずでした
しかし、台風が来るとどうなるかわかっていましたので、この日みなさんに活動していただき、あとは重機で岩を取り除けばいい状態まですることができました。
本職の私たちの活動については賛否両論なところもあると思いますが、シンプルに考えて、技術や知識がある人間が手を差し伸べるべきだと思っております。
集結の方々、高橋先生、本谷隊長の3.11での経験、私たちが今回行ってきたこと、次に来た大規模災害時に少しでも上乗せしたいです。
失ったことは大きいだけに得なければならないと思っております。
広島は急傾斜地も多くこれからの防災が課題ですね。
これからいろいろとお世話になると思いますがよろしくお願いいたします。
おつかれさまです広島県 府中町消防本部の東直輝です。
平成26年8月豪雨による、広島市土砂災害の集結としての活動を、9月22日をもちまして一区切りとさせていただきました。
本谷隊長が広島入りをされた8月30日以降9月22日まで156名の方とともにボランティア活動してきました
ニーズは減少傾向にありますが、まだ数週間はボランティア活動は必要だと感じています。
また、雨による二次災害も予断を許さない状態が続いています。
集結としてはボランティアセンターに常駐、調整することが難しいため一旦打ち切らせていただき、個人として今後もボランティア活動は継続する予定です。
たくさんの方に来ていただけた理由として、9PM(中四国で作る自主訓練会)、広島県レスキュー研究会(広島県内での自主訓練会)などにボランティアを依頼するメールを発信したことが一番大きかったです
遠くからたくさんの隊員の方々に来ていただき感謝の気持ちでいっぱいです。
また、私の所属する本部の消防団の方、車屋の友人にも参加していただきました。
主な活動としては土砂の搬出が多かったですがショアリングや削岩、流木の切断、狭隘空間の土砂の撤去、一般ボランティアの方々との活動を行いました。
後半は私たちの活動も理解していただき、一般ボラの方が踏み入れない場所でたくさん活動させていただき、その必要性をすごく感じました。
22日は43名もの方に来ていただき、主に土石流で詰まった河川をキレイにしました。これは台風が直前に迫っており、住民の方々が増水の危険に不安を抱いていましたが、業者が全然手を入れてくれないことに、関係者の方たちの要望で私たちに話がきました。
しかし、危険な作業なので1度断りました。その時も業者がするということで折り合いがついたのですが、2日後ほとんど手つかずでした
しかし、台風が来るとどうなるかわかっていましたので、この日みなさんに活動していただき、あとは重機で岩を取り除けばいい状態まですることができました。
本職の私たちの活動については賛否両論なところもあると思いますが、シンプルに考えて、技術や知識がある人間が手を差し伸べるべきだと思っております。
集結の方々、高橋先生、本谷隊長の3.11での経験、私たちが今回行ってきたこと、次に来た大規模災害時に少しでも上乗せしたいです。
失ったことは大きいだけに得なければならないと思っております。
広島は急傾斜地も多くこれからの防災が課題ですね。
これからいろいろとお世話になると思いますがよろしくお願いいたします。
Posted by tsubasa912 at
23:38
│防災ボランティアドリームチーム集結
2014年09月26日
2014年09月26日
2014年09月25日
シックネスゲージ
シックネスゲージを購入しました。
やはりないと不便なので
ノギスはミツトヨなのでシックネスゲージもミツトヨにしました。

Oリングの厚さや3次元文字盤の厚さを測るのにも便利です。
本来は革の厚さを測るためですが。
最近時計屋さんなので・・・
そろそろバッグも仕上げないと
出かける用事が多くてなかなかはかどりません。
やはりないと不便なので
ノギスはミツトヨなのでシックネスゲージもミツトヨにしました。
Oリングの厚さや3次元文字盤の厚さを測るのにも便利です。
本来は革の厚さを測るためですが。
最近時計屋さんなので・・・
そろそろバッグも仕上げないと
出かける用事が多くてなかなかはかどりません。
2014年09月24日
2014年09月23日
今日は330km走りました
お彼岸なのでお墓参りに
そのために昨夜北海道から戻りました。
東京(東北道)群馬県太田市(北関東自動車道)茨城県水戸市(常磐道)東京
丁度正3角形です。
それぞれが100kmちょっとです。
思ったほど混んでいませんでした。
太田の芙蓉の花

そのために昨夜北海道から戻りました。
東京(東北道)群馬県太田市(北関東自動車道)茨城県水戸市(常磐道)東京
丁度正3角形です。
それぞれが100kmちょっとです。
思ったほど混んでいませんでした。
太田の芙蓉の花
2014年09月22日
2014年09月22日
十勝の大豆畑
今日は友人の大豆畑を見てきました。
さすがに北海道です
向こうの端までが540m
この畑12ヘクタール全部大豆

畑1枚の大きさが540mX540m 30ヘクタール
関東では考えられない広さです。
本当に広々
気持ちいいですね
さすがに北海道です
向こうの端までが540m
この畑12ヘクタール全部大豆
畑1枚の大きさが540mX540m 30ヘクタール
関東では考えられない広さです。
本当に広々
気持ちいいですね
2014年09月21日
フルタイムシステム御影グレッツ激励会
女子アイスホッケーチームの選手とジンギスカン
防具を外したら本当に可愛い子供たち
いざ試合となるととても可愛い子達と思えない活躍
まだ中学生の選手もたくさんいます。
優勝したらハワイに
みんな頑張ってます
応援宜しく

防具を外したら本当に可愛い子供たち
いざ試合となるととても可愛い子達と思えない活躍
まだ中学生の選手もたくさんいます。
優勝したらハワイに
みんな頑張ってます
応援宜しく
Posted by tsubasa912 at
21:18
2014年09月20日
2014年09月19日
2014年09月18日
カスタムウオッチ
バッグ屋さんから時計屋さんに商売替え
時計が作りたくなって久しぶりに時計屋さん
ムーンフェイス
鷲が鮭を捕まえて飛び立ったところバックに月が

時計が作りたくなって久しぶりに時計屋さん
ムーンフェイス
鷲が鮭を捕まえて飛び立ったところバックに月が
Posted by tsubasa912 at
22:45
│カスタムウオッチ 金属細工編
2014年09月17日
カスタムウオッチ
イーグルと鮭の文字盤です。
自動巻きの時計に組み込みました

引き出しに昔組んだ時計がたくさんあります。
ちょっと曇りのあるものをガラスと文字盤を磨きなおしました。
自動巻きの時計に組み込みました
引き出しに昔組んだ時計がたくさんあります。
ちょっと曇りのあるものをガラスと文字盤を磨きなおしました。
Posted by tsubasa912 at
23:59
│カスタムウオッチ 金属細工編
2014年09月16日
コートレット・ド・センダイフ(仙台麩のカツレツ)
コートレット・ド・センダイフ
付け合せは仙台麩のラタトゥイユ

仙台麩はとても油と相性がいいです。
もともと油で揚げてあるのですが・・・
面白い素材です。
黙って食べさせたら絶対に何でできているかわからないでしょうね。
ベジタリアンにはぴったり
あらゆる味を吸収するのでいろいろな味が楽しめます。
近いうちに仙台麩のフレンチ・フルコースを作ります。
オードブルからデザートまで
コースすべてを仙台麩で作っても絶対に飽きない味で作れますね。
先日みさかドリームハウスでもみんなラタトゥイユの中の仙台麩が
一番おいしいと言っていました。
煮込んだ美味しい煮汁をすべて吸い込んでますから絶対に美味しいはずです。
付け合せは仙台麩のラタトゥイユ
仙台麩はとても油と相性がいいです。
もともと油で揚げてあるのですが・・・
面白い素材です。
黙って食べさせたら絶対に何でできているかわからないでしょうね。
ベジタリアンにはぴったり
あらゆる味を吸収するのでいろいろな味が楽しめます。
近いうちに仙台麩のフレンチ・フルコースを作ります。
オードブルからデザートまで
コースすべてを仙台麩で作っても絶対に飽きない味で作れますね。
先日みさかドリームハウスでもみんなラタトゥイユの中の仙台麩が
一番おいしいと言っていました。
煮込んだ美味しい煮汁をすべて吸い込んでますから絶対に美味しいはずです。
2014年09月15日
白河提灯祭
素晴らしいの一言です。
白河提灯祭とても格調高いお祭りです。
真っ暗な川を提灯を付けたお神輿がわたり鹿嶋神社に
お神輿に提灯が付き担ぎ手も片手にお提灯を持ち担いでいます。
真っ暗闇に提灯の明かりでお神輿がとてもきれいです。

その先頭を10m以上もあろうかとても長い竹竿に提灯を付けた
先達竿頭提灯に続いて・高張提灯・お神輿・元方・元方提灯
の行列が23町

鹿嶋神社で各町内勢揃い
縁日の夜店など一軒も無いとても儀式的な素晴らしいお祭りです。
2年に一度だそうです。
一見の価値があります。
是非再来年は見に行ってください。
白河提灯祭とても格調高いお祭りです。
真っ暗な川を提灯を付けたお神輿がわたり鹿嶋神社に
お神輿に提灯が付き担ぎ手も片手にお提灯を持ち担いでいます。
真っ暗闇に提灯の明かりでお神輿がとてもきれいです。
その先頭を10m以上もあろうかとても長い竹竿に提灯を付けた
先達竿頭提灯に続いて・高張提灯・お神輿・元方・元方提灯
の行列が23町
鹿嶋神社で各町内勢揃い
縁日の夜店など一軒も無いとても儀式的な素晴らしいお祭りです。
2年に一度だそうです。
一見の価値があります。
是非再来年は見に行ってください。
2014年09月14日
2014年09月14日
仙台麩ラタツゥイユ
仙台麩のラタツゥイユです。
仙台麩は洋風料理のほうが合うような感じです。
私の好みからいうと和風もいいですが洋風のほうが好きです。
今日は仙台麩、茄子、ピーマン、オクラ、トマト、ニンニクです。

仙台麩は洋風料理のほうが合うような感じです。
私の好みからいうと和風もいいですが洋風のほうが好きです。
今日は仙台麩、茄子、ピーマン、オクラ、トマト、ニンニクです。
2014年09月13日
来て見て食べてそして知ろふくしま 収穫体験
昨日から白河です。
今日はネギとピーマンを収穫してきました。
早速調理です。
鶏のカリカリ焼きネギソース
めんたいこピーマン
北海道の町田さんの人参サラダ
ネギごはん

デザートは
パウンドケーキとコーヒーです。

コンベックを入れたのでためし焼きをしました。
その最初に焼いたのがこのパウンドケーキです。
明日はシフォンケーキを焼きます。
今日はネギとピーマンを収穫してきました。
早速調理です。
鶏のカリカリ焼きネギソース
めんたいこピーマン
北海道の町田さんの人参サラダ
ネギごはん
デザートは
パウンドケーキとコーヒーです。
コンベックを入れたのでためし焼きをしました。
その最初に焼いたのがこのパウンドケーキです。
明日はシフォンケーキを焼きます。
2014年09月12日
2014年09月11日
2014年09月10日
本谷隊長からの報告
本谷隊長が広島から帰ってきました。
本谷隊長の活動
8/29 0:00自宅を出発。
17:30広島着

8/30 朝から鳥取の中村隊長、広島府中消防署の東(ひがし)隊長と
3人で被災地を視察(八木。緑井地区)特に緑井7丁目(山頂付近)
はボランティアが入っておらず手つかずの状況

午後から3人で緑井地区の土砂撤去作業実施。日没作業終了

8/31 本谷、中村、東各隊長と4名の府中消防職員で緑井地区土砂撤去作業実施

9/1~4 本谷隊長他入れ替わりで現職職員、一般ボランティア、共同で緑井地区の
土砂撤去作業

9/5 雨のためすべてのボランティア作業中止。
9/6 「集結」は当分の間緑井地区を活動場所とし、東隊長に引き継ぎ帰途


9/7 鳥取の中村隊長のところに寄り鳥取から岡山に出て茨城へ
9/8 0;30頃自宅着
お疲れ様でした。
現地に東隊長がいますので応援に行く方は連絡してください。
取りあえず終結の活動報告
本谷隊長の活動
8/29 0:00自宅を出発。
17:30広島着
8/30 朝から鳥取の中村隊長、広島府中消防署の東(ひがし)隊長と
3人で被災地を視察(八木。緑井地区)特に緑井7丁目(山頂付近)
はボランティアが入っておらず手つかずの状況
午後から3人で緑井地区の土砂撤去作業実施。日没作業終了
8/31 本谷、中村、東各隊長と4名の府中消防職員で緑井地区土砂撤去作業実施
9/1~4 本谷隊長他入れ替わりで現職職員、一般ボランティア、共同で緑井地区の
土砂撤去作業
9/5 雨のためすべてのボランティア作業中止。
9/6 「集結」は当分の間緑井地区を活動場所とし、東隊長に引き継ぎ帰途
9/7 鳥取の中村隊長のところに寄り鳥取から岡山に出て茨城へ
9/8 0;30頃自宅着
お疲れ様でした。
現地に東隊長がいますので応援に行く方は連絡してください。
取りあえず終結の活動報告
Posted by tsubasa912 at
23:22
│防災ボランティアドリームチーム集結