2014年10月31日
2014年10月30日
LEDテープ
LEDテープを取り寄せました。
5m300LEDを点灯してみました。
リールに捲いたまま点灯してみました。

それでなんと送料込620円
信じられない価格です。
これから用途は考えます。
8~9年前に苦労してキャンピングカーの室内灯をLED化していたころを思い出します。
今なら簡単にいろいろできて安いです。
又少し改造して楽しみます
5m300LEDを点灯してみました。
リールに捲いたまま点灯してみました。
それでなんと送料込620円
信じられない価格です。
これから用途は考えます。
8~9年前に苦労してキャンピングカーの室内灯をLED化していたころを思い出します。
今なら簡単にいろいろできて安いです。
又少し改造して楽しみます
2014年10月29日
2014年10月28日
道の駅和良 蜂の巣・蜂の子を売ってました
今回のキャンピングカーの旅で道の駅各駅停車

道の駅和良では天然アユとアユの干物、それと蜂の子を売ってました。
蜂は巣ごとです
幼虫を食べるのですね


道の駅和良では天然アユとアユの干物、それと蜂の子を売ってました。
蜂は巣ごとです
幼虫を食べるのですね
Posted by tsubasa912 at
23:24
│キャンピングカーの旅
2014年10月27日
30年前に作った絞りのポシェット
大昔に作ったバッグです。

チェーンがダメになったので取り換えました。
2人の友人がいまだに使っていてくれます。
同じ形で絞りの違うものが2個とも健在でいまだに活躍。
うれしいです。
自分用のバッグも健在です。
チェーンがダメになったので取り換えました。
2人の友人がいまだに使っていてくれます。
同じ形で絞りの違うものが2個とも健在でいまだに活躍。
うれしいです。
自分用のバッグも健在です。
2014年10月26日
ホームパーティー
今回は和風で万能たれと万能味噌で
秋刀魚のたかはし塾万能たれ柔らか煮

粒そば

仙台麩時雨煮

ほうれんそうと温泉卵

牛ロース肉時雨煮

アボガドと鶏肉の万能味噌炒め

昆布の佃煮

デザートは
栗の求肥入り茶巾しぼり

ちょっと多かったです

秋刀魚のたかはし塾万能たれ柔らか煮
粒そば
仙台麩時雨煮
ほうれんそうと温泉卵
牛ロース肉時雨煮
アボガドと鶏肉の万能味噌炒め
昆布の佃煮
デザートは
栗の求肥入り茶巾しぼり
ちょっと多かったです
2014年10月25日
2014年10月24日
プリンターが壊れ交換
ノズルが詰まって色むらに
ヘッドクリーニングを何度してもダメです。
仕方ないのでエプソンのEP-707Aに

今までのプリンターは宅急便のラベル印刷用に
色むらがあってもラベル印刷なら使えます。
紙の入れ替えをしなくてすむので当分使おうかと
インクの買い置きもたくさんあるので
ヘッドクリーニングを何度してもダメです。
仕方ないのでエプソンのEP-707Aに
今までのプリンターは宅急便のラベル印刷用に
色むらがあってもラベル印刷なら使えます。
紙の入れ替えをしなくてすむので当分使おうかと
インクの買い置きもたくさんあるので
2014年10月23日
キャンピングカー発電機バッテリー交換
発電機のバッテリーがダメになりました。
アマゾンで取り寄せ今日交換しました。


ユアサのYTX9-BS
キャビンからリモコンでかけたり止めたりできるように改造したのでカバーを外すのに
ちょっと面倒です。
それほどの手間ではないですが。
でもリモコンは便利ですね。
アマゾンで取り寄せ今日交換しました。
ユアサのYTX9-BS
キャビンからリモコンでかけたり止めたりできるように改造したのでカバーを外すのに
ちょっと面倒です。
それほどの手間ではないですが。
でもリモコンは便利ですね。
Posted by tsubasa912 at
20:57
│2103号メインテナンス
2014年10月22日
キャンピングカー雨漏り
しばらく乗らなかったので気が付きませんでした。
今回の旅で気が付きさっそく今日直しました。
さっそくストップランプと内貼りを外してみました。


案の定引き込み穴からでした。
ひどいですね手抜きです。
穴をあけ線を通しコーキングしないで外側だけシール材を塗ってありました。

小雨の中コーキングしました。
午後から大雨
中からヒートガンで乾かしました。
今回の旅で気が付きさっそく今日直しました。
さっそくストップランプと内貼りを外してみました。
案の定引き込み穴からでした。
ひどいですね手抜きです。
穴をあけ線を通しコーキングしないで外側だけシール材を塗ってありました。
小雨の中コーキングしました。
午後から大雨
中からヒートガンで乾かしました。
Posted by tsubasa912 at
20:50
│2103号メインテナンス
2014年10月22日
2014年10月21日
2014年10月20日
馬籠宿・妻籠宿
桜の郷荘川から郡上八幡
道の駅各駅停車
馬籠宿へ


それから妻籠宿
今日は長野と岐阜を行ったり来たり
道の駅各駅停車で随分よりました。
またあとで寄った道の駅をアップします
道の駅各駅停車
馬籠宿へ
それから妻籠宿
今日は長野と岐阜を行ったり来たり
道の駅各駅停車で随分よりました。
またあとで寄った道の駅をアップします
Posted by tsubasa912 at
20:11
│キャンピングカーの旅
2014年10月19日
安曇野から飛騨高山へ
途中、上高地に向かう道路の紅葉

飛騨高山

名産飛騨牛 丸明 飛騨高山店で焼き肉用飛騨牛肩ロースを購入
そこから温泉のある道の駅「さくらの郷荘川」へ
露天風呂に入り車の中で飛騨牛を焼いて

東京から持参したA4の牛ロースと食べ比べてみました。
より脂に甘みがあり飛騨牛のほうがおいしいです。
今外気温8.8℃
河口湖6℃が一番寒かったです。
飛騨高山
名産飛騨牛 丸明 飛騨高山店で焼き肉用飛騨牛肩ロースを購入
そこから温泉のある道の駅「さくらの郷荘川」へ
露天風呂に入り車の中で飛騨牛を焼いて
東京から持参したA4の牛ロースと食べ比べてみました。
より脂に甘みがあり飛騨牛のほうがおいしいです。
今外気温8.8℃
河口湖6℃が一番寒かったです。
Posted by tsubasa912 at
19:58
│キャンピングカーの旅
2014年10月18日
国宝の松本城
今朝は日の出の河口湖
クロワッサンとコーヒー、フルーツで朝食
西湖・精進湖・本栖湖とドライブ
それから身延山久遠寺に
そこから松本城へ

久しぶりに本物のお城が見たくなり一路松本へ
さすがに国宝
急な階段の上がり下りに太ももがパンパン
でも来てよかったです
またお城めぐりがしたくなりました。
クロワッサンとコーヒー、フルーツで朝食
西湖・精進湖・本栖湖とドライブ
それから身延山久遠寺に
そこから松本城へ
久しぶりに本物のお城が見たくなり一路松本へ
さすがに国宝
急な階段の上がり下りに太ももがパンパン
でも来てよかったです
またお城めぐりがしたくなりました。
Posted by tsubasa912 at
20:13
│キャンピングカーの旅
2014年10月18日
2014年10月17日
キャンピングカー2103号と富士山
富士山が綺麗
日没の川口湖畔

今夜は川口湖畔車中泊
今日はまじかに綺麗な富士山をたくさん見ました。
山中湖から忍野八海に
湧水が綺麗でした。
観光客の多いこと
でも日本語はほとんど聞こえず
まるで外国みたい
表示もほとんど中国語
いまは中国の観光客が多いですね。
日没の川口湖畔
今夜は川口湖畔車中泊
今日はまじかに綺麗な富士山をたくさん見ました。
山中湖から忍野八海に
湧水が綺麗でした。
観光客の多いこと
でも日本語はほとんど聞こえず
まるで外国みたい
表示もほとんど中国語
いまは中国の観光客が多いですね。
Posted by tsubasa912 at
20:05
│キャンピングカーの旅
2014年10月17日
2103号でふらり旅
時間が空いたのでキャンピングカー2103号でふらり旅
取り敢えず中央フリーウエーでユウミンの歌を聴きながら
山中湖に来ています
富士山形が変わらないうちに見ておこうかと
五湖巡りでもしてその先はまたきのむくまま
先程まで富士山が見えていたのに食事をしていたら雲の中
綺麗な富士山か出たら写真アップします。
取り敢えず中央フリーウエーでユウミンの歌を聴きながら
山中湖に来ています
富士山形が変わらないうちに見ておこうかと
五湖巡りでもしてその先はまたきのむくまま
先程まで富士山が見えていたのに食事をしていたら雲の中
綺麗な富士山か出たら写真アップします。
Posted by tsubasa912 at
15:06
│キャンピングカーの旅
2014年10月16日
2014年10月15日
温泉卵
先日福島の飯坂でラジュウム卵を買ってきました。
久しぶりに温泉卵です。

さっそく挑戦
白身は半熟、黄身はこんな感じでねっとりと固まっています。

ばっちり作れました。
理屈は簡単です
卵白と卵黄の凝固温度差です。
久しぶりに温泉卵です。
さっそく挑戦
白身は半熟、黄身はこんな感じでねっとりと固まっています。
ばっちり作れました。
理屈は簡単です
卵白と卵黄の凝固温度差です。
2014年10月14日
笠間の青木ファームの唐辛子
今日は白河から笠間へ
久しぶりに青木さんのところに行き唐辛子をいただいてきました。
唐辛子味噌用2.5kgです。

こちらは七味唐辛子用

台風の被害もなかったようでよかったです。
久しぶりに青木さんのところに行き唐辛子をいただいてきました。
唐辛子味噌用2.5kgです。
こちらは七味唐辛子用
台風の被害もなかったようでよかったです。
Posted by tsubasa912 at
22:52
2014年10月13日
みさかドリームハウスのお昼
かぼちゃのポタージュ
秋鮭のほうれんそうのクリームソース
焼き秋ナス、焼きパプリカ、きゅうりのサラダ
新米と秋刀魚の柔らか煮

デザートは焼きバナナのサバイヨンソースとイチゴのショートケーキ

秋鮭のほうれんそうのクリームソース
焼き秋ナス、焼きパプリカ、きゅうりのサラダ
新米と秋刀魚の柔らか煮
デザートは焼きバナナのサバイヨンソースとイチゴのショートケーキ
2014年10月12日
おりをり子供ピザ教室
福島市でおりをり主催の子供ピザ教室
お天気も良く暖かないい日でした。
今年はピザ釜もバッチリ
耐火煉瓦を積んで作ってありました。
子供たちとピザ生地を練って伸ばしてトッピングして


たくさん作ってみんなで楽しい一日でした
お天気も良く暖かないい日でした。
今年はピザ釜もバッチリ
耐火煉瓦を積んで作ってありました。
子供たちとピザ生地を練って伸ばしてトッピングして
たくさん作ってみんなで楽しい一日でした
2014年10月12日
中札内町田農場のペチカプライム
昨日は来て見て食べてそして知ろうふくしま
忙しくて疲れてblog書くのを忘れました。
北海道の中札内の町田さんのイチゴです。
品種はペチカプライム
夏から秋にかけてお菓子屋さんようの品種
酸味があり生クリームとの相性ピッタリ

あとでイチゴのショートケーキ作ります
忙しくて疲れてblog書くのを忘れました。
北海道の中札内の町田さんのイチゴです。
品種はペチカプライム
夏から秋にかけてお菓子屋さんようの品種
酸味があり生クリームとの相性ピッタリ
あとでイチゴのショートケーキ作ります
2014年10月10日
1964年東京オリンピックの時のワッペン・ボタン
懐かしい東京オリンピックの時の記念メダルとブレザーのワッペン・ボタン

懐かしく思う人も多いかな?
もう50年たちました。
でも素晴らしいデザインですね。
今見ても斬新な感じです。
懐かしく思う人も多いかな?
もう50年たちました。
でも素晴らしいデザインですね。
今見ても斬新な感じです。
2014年10月10日
津軽のトウモロコシ
関東では夏のもの
このトウモロコシすごく大きくて頭のてっぺんまでびっしり実が付いています
先が丸くなって実がびっしり丸く付いています。
こんなの始めてみました。
生で食べてみました。
凄く甘いです。
とっても美味しいトウモロコシです。

このトウモロコシすごく大きくて頭のてっぺんまでびっしり実が付いています
先が丸くなって実がびっしり丸く付いています。
こんなの始めてみました。
生で食べてみました。
凄く甘いです。
とっても美味しいトウモロコシです。