2016年04月30日
2016年04月29日
2016年04月28日
2016年04月27日
2016年04月26日
カラスの巣
杏の里のさきのけやきの木にカラスが巣を作りました。

町の中の車の通りも多い道端の木に作りました。

大きな巣なので直ぐにわかります。
雛が出来ると大変かもしれませんが人混みに慣れているから大丈夫かな

町の中の車の通りも多い道端の木に作りました。

大きな巣なので直ぐにわかります。
雛が出来ると大変かもしれませんが人混みに慣れているから大丈夫かな
2016年04月25日
2016年04月24日
2016年04月23日
2016年04月23日
2016年04月22日
2016年04月22日
2016年04月21日
LED調光器
アマゾンに注文しておいた調光器がやっと届きました。
北京からの発送になっています。
発送通知が来てから2週間くらい経ちます。
でもなんでこんなに安いのか不思議です。
中国から発送して品物込みの値段が310円
2個頼んだので620円
国内での送料だけでももっと高いです。

品物はテストしましたがOKです。
でもやっぱり中国です。
1個はコネクターが付いてきません。
値段が値段だからしょうがないですが困ったものです。

中身はこんなです。

北京からの発送になっています。
発送通知が来てから2週間くらい経ちます。
でもなんでこんなに安いのか不思議です。
中国から発送して品物込みの値段が310円
2個頼んだので620円
国内での送料だけでももっと高いです。

品物はテストしましたがOKです。
でもやっぱり中国です。
1個はコネクターが付いてきません。
値段が値段だからしょうがないですが困ったものです。

中身はこんなです。

2016年04月21日
2103号タイヤ交換
夏タイヤに履き替えました。
今度はヨコハマのPURADA PAO3にしました。



白文字でちょっと派手になりました。
タイヤセンサーは電池切れで使用できずセンサーだけ欲しいと言ったらそっくりでないと買えないとのこと。
センサーは消耗品でも本体まで消耗品扱いはひどいですね。
同じメーカーのものを付けようとしたら6万円とのこと
やめました。
キャップ式のタイプにしようと思います。
キャンピングカーは特にタイヤセンサーはあると便利ですね。
ほぼ改修は終わりました。
スタッドレスタイヤの2103号

今度はヨコハマのPURADA PAO3にしました。



白文字でちょっと派手になりました。
タイヤセンサーは電池切れで使用できずセンサーだけ欲しいと言ったらそっくりでないと買えないとのこと。
センサーは消耗品でも本体まで消耗品扱いはひどいですね。
同じメーカーのものを付けようとしたら6万円とのこと
やめました。
キャップ式のタイプにしようと思います。
キャンピングカーは特にタイヤセンサーはあると便利ですね。
ほぼ改修は終わりました。
スタッドレスタイヤの2103号

Posted by tsubasa912 at
00:00
│2103号メインテナンス
2016年04月20日
2016年04月19日
集結を応援する会
集結の現地入りが余震が続いているために遅れています。
先発隊が現地に入れれば連絡が来ますのでまた必要物資等を送りたいと思います。
取り合えず余震が続いており現地に入れないとの連絡がありました。
長期化すると思いますのでまたいろいろ準備したいと思います。
先発隊が現地に入れれば連絡が来ますのでまた必要物資等を送りたいと思います。
取り合えず余震が続いており現地に入れないとの連絡がありました。
長期化すると思いますのでまたいろいろ準備したいと思います。
2016年04月19日
防災ボランティア集結隊員および関係者に連絡
熊本・大分の地震に現地調査のため21日より小林・田井・本谷・河野・松沢各隊長
が出発予定でしたが現地は余震が続いており現地入り出来ないとの連絡があり
出発を29日以降に延期します。
現在の状況は熊本のボランティアつながりの現消防隊員および東京消防庁OBで南阿蘇に
住んでおられる方と連絡を取っています。
陸路関門トンネルが無理であればフェリーで入る予定です。
現地調査の上今後の方針はまた連絡いたします。
詳しいことを聞きたい方は本谷隊長に電話してください。
また追って連絡を流します。
また 応援物資等も現地調査の上送る予定です。
気仙沼・南三陸に準じたことになると思います。
よろしくお願いします。
が出発予定でしたが現地は余震が続いており現地入り出来ないとの連絡があり
出発を29日以降に延期します。
現在の状況は熊本のボランティアつながりの現消防隊員および東京消防庁OBで南阿蘇に
住んでおられる方と連絡を取っています。
陸路関門トンネルが無理であればフェリーで入る予定です。
現地調査の上今後の方針はまた連絡いたします。
詳しいことを聞きたい方は本谷隊長に電話してください。
また追って連絡を流します。
また 応援物資等も現地調査の上送る予定です。
気仙沼・南三陸に準じたことになると思います。
よろしくお願いします。
2016年04月19日
2016年04月18日
2103号天井のLED交換
天井のLEDを新しくしました。
以前は小さいLEDを沢山つけましたが今回は
120maの物を8個つけました。

20Wの蛍光灯4本よりも明るくなりました。
調光器がまだと届かないので調光できませんがいい感じです。




手前のオレンジはwelcomeライトです。
夜、道の駅などで止めたときなど足元が暗いのでロック連動です。
以前は小さいLEDを沢山つけましたが今回は
120maの物を8個つけました。

20Wの蛍光灯4本よりも明るくなりました。
調光器がまだと届かないので調光できませんがいい感じです。




手前のオレンジはwelcomeライトです。
夜、道の駅などで止めたときなど足元が暗いのでロック連動です。
Posted by tsubasa912 at
18:26
│キャンピングカー改造
2016年04月18日
2103号天井のLED交換
天井のLEDを新しくしました。
以前は小さいLEDを沢山つけましたが今回は
120maの物を8個つけました。
20Wの蛍光灯4本よりも明るくなりました。
調光器がまだと届かないので調光できませんがいい感じです。




手前のオレンジはwelcomeライトです。
夜、道の駅などで止めたときなど足元が暗いのでロック連動です。
以前は小さいLEDを沢山つけましたが今回は
120maの物を8個つけました。
20Wの蛍光灯4本よりも明るくなりました。
調光器がまだと届かないので調光できませんがいい感じです。




手前のオレンジはwelcomeライトです。
夜、道の駅などで止めたときなど足元が暗いのでロック連動です。
Posted by tsubasa912 at
18:26
│キャンピングカー改造
2016年04月18日
2016年04月18日
2016年04月17日
2016年04月16日
美味しい三浦屋さん
何時もお料理が美味しいです
昨夜の夕食は




aturum.ne.jp/usr/k/i/t/kitanomarunotono/app-077898800s1460757152.jpg" />


昨夜の夕食は







2016年04月15日
2016年04月14日
2016年04月13日
キャンピングカー2103号化粧直し
リヤーのブレーキドラムが汚くなったのて塗り直しました。

以前のようにゴールドできれいになりました。
タイヤも注文しました。
来週には出発準備完了しないと

以前のようにゴールドできれいになりました。
タイヤも注文しました。
来週には出発準備完了しないと
Posted by tsubasa912 at
09:18
│2103号メインテナンス
2016年04月13日
東京でも鴬が鳴いています
西葛西の駅に行く遊歩道の途中の杏の里のところで鳴いていました。

2~3日前キャンピングカーを改造していた時はまだホーホぐらいでしたがもう完全にホーホケキョと鳴けるようになりました。
東京でも鶯の鳴き声が聞けます。
去年も鳴いていました。
今年も楽しみにしていたらまた来て鳴いてくれています。
桜も終わりかけですが八重桜が咲き始めています。

芝さくらも綺麗です。

やっと花粉症も収まってきました。
キャンピングカーの改造も部品待ちです。

2~3日前キャンピングカーを改造していた時はまだホーホぐらいでしたがもう完全にホーホケキョと鳴けるようになりました。
東京でも鶯の鳴き声が聞けます。
去年も鳴いていました。
今年も楽しみにしていたらまた来て鳴いてくれています。
桜も終わりかけですが八重桜が咲き始めています。

芝さくらも綺麗です。

やっと花粉症も収まってきました。
キャンピングカーの改造も部品待ちです。
2016年04月12日
炭酸ボトルのキャップ
今日東急ハンズで買ってきました。

上の青い玉が炭酸のガスが抜けないようにする物です。
なんのことはないポンプです。
このポンプにより内圧を高めてガス抜けを防いでいます。
とれくらい効果かがあるかな?

上の青い玉が炭酸のガスが抜けないようにする物です。
なんのことはないポンプです。
このポンプにより内圧を高めてガス抜けを防いでいます。
とれくらい効果かがあるかな?
2016年04月11日
2016年04月10日
キャンピングカー改修工事
久し振りに旅に出ようと整備しています。
シールが駄目になってきているところを改修
やり始めると色々とあります。
窓枠も塗装しなくては

シールしたところ
シールが駄目になってきているところを改修
やり始めると色々とあります。
窓枠も塗装しなくては

シールしたところ

Posted by tsubasa912 at
23:58
│2103号メインテナンス