2016年11月30日
2016年11月30日
1.5合炊きの電気釜
二人家族だと1回の食事にご飯を1合炊くと余ります。
今までの電気釜は5合炊き。
最低2合炊かないと美味しくないです。
今回購入したのは1.5合炊きのミニ電気釜です。
こいずみの炊飯器です。

おもちゃのような可愛い電気釜です。
これが美味しく炊けます。

つやがあっておいしそうでしょう。
1合のご飯が美味しく炊けます。
残るので鳥ちゃんのご飯にしています。
小型炊飯器なので場所を取らなくいていいです。
少人数のご家庭にはお薦めです。
今までの電気釜は5合炊き。
最低2合炊かないと美味しくないです。
今回購入したのは1.5合炊きのミニ電気釜です。
こいずみの炊飯器です。

おもちゃのような可愛い電気釜です。
これが美味しく炊けます。

つやがあっておいしそうでしょう。
1合のご飯が美味しく炊けます。
残るので鳥ちゃんのご飯にしています。
小型炊飯器なので場所を取らなくいていいです。
少人数のご家庭にはお薦めです。
2016年11月29日
2016年11月28日
VWイオス雨漏り対策
カーナビフィルムアンテナ張り替えのためAピーラーカバーを外したので
ついでに雨漏り対策をしておきました。
このホースのジョイントのところから漏るようです。
この車はまだ雨漏りしませんがこのところは必ず漏るようになるので
シリコンの自己融着テープを巻きました。
これで大丈夫と思いますが・・・





サンバイザーの裏のミラーのスイッチ用のコードが切れました。
線が固い何度か付け外しをすると気を付けないと切れます。
はんだ付けをしてその部分をグルーガンで固定しました。
これで大丈夫でしょう。
ついでにサンルーフと屋根の軋み音対策もしました。
昨日取り付けたカーナビも順調です。
テレビ、SD、bluetooth,バックカメラ等順調に動作しています。
ついでに雨漏り対策をしておきました。
このホースのジョイントのところから漏るようです。
この車はまだ雨漏りしませんがこのところは必ず漏るようになるので
シリコンの自己融着テープを巻きました。
これで大丈夫と思いますが・・・





サンバイザーの裏のミラーのスイッチ用のコードが切れました。
線が固い何度か付け外しをすると気を付けないと切れます。
はんだ付けをしてその部分をグルーガンで固定しました。
これで大丈夫でしょう。
ついでにサンルーフと屋根の軋み音対策もしました。
昨日取り付けたカーナビも順調です。
テレビ、SD、bluetooth,バックカメラ等順調に動作しています。
2016年11月28日
2016年11月28日
2016年11月27日
VW イオスカーナビ交換
イオスも新車の時に付けたナビなので古くなったので新しいものに交換しました。
たいして時間もかからないかと思って始めましたが意外と時間を食ってしまいました。
予想外だったのがフィルムアンテナの張り替えでした。
同じパナソニックのストラーダなのでコネクターもそのまま行けるかと思ったら全部違いました。

化粧パネルを外し

トルクスねじ4本を外し本体を取り出しです。

ケーブルがぐちゃぐちゃ

以前のものはテレビチューナーが別でした。
本体の配線は大した時間もかからず終わりましたが。
フィルムアンテナとGPSアンテナの通線に時間がかかりました。
天井の淵のカバーとAピラーのカバーを外し以前のフィルムアンテナを外し

新しいものに張り替えて通線してカバーをもとに戻すのに結構時間がかかりました。




カバーをして動作確認
テレビ、ナビ、AM,FM,Bluetooth,SD,バックカメラその他OK

今回取り付けたものは
パナソニック(Panasonic) ストラーダ 180mm CN-RE03D
業者に出すと工賃が高いですが確かに通線に時間がかかり高いのもうなずけます。
車の改造も久しぶりで楽しかったです。
たいして時間もかからないかと思って始めましたが意外と時間を食ってしまいました。
予想外だったのがフィルムアンテナの張り替えでした。
同じパナソニックのストラーダなのでコネクターもそのまま行けるかと思ったら全部違いました。

化粧パネルを外し

トルクスねじ4本を外し本体を取り出しです。

ケーブルがぐちゃぐちゃ

以前のものはテレビチューナーが別でした。
本体の配線は大した時間もかからず終わりましたが。
フィルムアンテナとGPSアンテナの通線に時間がかかりました。
天井の淵のカバーとAピラーのカバーを外し以前のフィルムアンテナを外し

新しいものに張り替えて通線してカバーをもとに戻すのに結構時間がかかりました。




カバーをして動作確認
テレビ、ナビ、AM,FM,Bluetooth,SD,バックカメラその他OK

今回取り付けたものは
パナソニック(Panasonic) ストラーダ 180mm CN-RE03D
業者に出すと工賃が高いですが確かに通線に時間がかかり高いのもうなずけます。
車の改造も久しぶりで楽しかったです。
Posted by tsubasa912 at
21:51
│その他の工作いろいろ
2016年11月27日
2016年11月25日
2016年11月24日
2016年11月23日
2016年11月22日
2016年11月21日
2016年11月20日
鳥取中村隊長からの報告
10月21日の発災から来週で1ヶ月
今までにのべ約150人の仲間たちが鳥取に力を分けてくれるために集結してくれました。
今後もできることをできるだけ続けていきたいと思います。
集結してくれている仲間たちの心はひとつ!
被災されたみなさんが1日も早く元気になりますように!
以上、報告終了します。
心はひとつ!
------------------------------------------------
鳥取県東部広域行政管理組合消防局
中 村 昭
2016年11月20日
2016年11月20日
鳥取中村隊長からの報告
今回の震災でも茨城常総や広島、熊本同様に現職の仲間たちも中四国を中心に遠くは愛知や兵庫、
京都からも毎日集結してくれて力を分けてくれています!
活動開始から今日まで、県内、
本谷隊長、田井隊長、梅原隊長には早々に遠路応援いただき元気と勇気をいただきました!
大先輩方の大きな背中を追いかけて、現職の仲間たちも志しを引継いで頑張っています!
まとめてになってしまいましたが活動開始から本日までの活動写真を添付します。





2016年11月19日
2016年11月19日
2016年11月18日
2016年11月18日
2016年11月17日
2016年11月16日
ハートマンキャリーケース4輪キャスター完成
いよいよ組み立てです。
台車を作って載せる方法にしました。






これで快適な4輪キャスターになりました。
裏側
両方ともかなり改造してあります。
右手のバッグは取っ手を外に出したものです。
以前アップしましたがこれでだいぶものが入るようになりました。

両方とも古いので車輪がダメになり交換しました
先日もう一つのケースもタイヤ交換しました。
あと2台のケースはまだ大丈夫そうです。
台車を作って載せる方法にしました。






これで快適な4輪キャスターになりました。
裏側
両方ともかなり改造してあります。
右手のバッグは取っ手を外に出したものです。
以前アップしましたがこれでだいぶものが入るようになりました。

両方とも古いので車輪がダメになり交換しました
先日もう一つのケースもタイヤ交換しました。
あと2台のケースはまだ大丈夫そうです。
Posted by tsubasa912 at
15:07
│その他の工作いろいろ
2016年11月15日
ハートマンキャリーケース4輪キャスターに改造
4輪キャスターに改造パーツ
松本さんのところでアルミ板を曲げてもらいました。

アルミ板にキャスターを付けてバッグに取り付けます。
以前からこのハートマンを4輪キャスターに改造したかったのですが今回車輪が
経年変化で壊れたのでやっと実現しました。
アルミむき出しではつまらないのでハートマンらしく革を張りました。
ついでに絵を描いて
あとは組み立てるだけです。

また完成したらアップします。
このハートマンのバッグは30年以上前に買ったと思います。
一時日本に代理店がなくなりましたがまた復活しました。
今は4輪キャスターのものしか販売されていませんね。
ハートマンはお気に入りなのでまた使います。
松本さんのところでアルミ板を曲げてもらいました。

アルミ板にキャスターを付けてバッグに取り付けます。
以前からこのハートマンを4輪キャスターに改造したかったのですが今回車輪が
経年変化で壊れたのでやっと実現しました。
アルミむき出しではつまらないのでハートマンらしく革を張りました。
ついでに絵を描いて
あとは組み立てるだけです。

また完成したらアップします。
このハートマンのバッグは30年以上前に買ったと思います。
一時日本に代理店がなくなりましたがまた復活しました。
今は4輪キャスターのものしか販売されていませんね。
ハートマンはお気に入りなのでまた使います。
Posted by tsubasa912 at
21:12
│その他の工作いろいろ