2020年02月26日
パソコンの廃棄
パソコンがたまってしまって昨日は廃棄作業。
ばらすのは奥様のお遊びです
富士通のノートパソコン


ソニーのバイオ



アップルマックブックプロ


全てハードディスクを抜き取って 細かくばらして分別廃棄
取り敢えず3台廃棄完了

ばらすのは奥様のお遊びです
富士通のノートパソコン


ソニーのバイオ



アップルマックブックプロ


全てハードディスクを抜き取って 細かくばらして分別廃棄
取り敢えず3台廃棄完了


Posted by tsubasa912 at
08:56
2020年02月26日
2020年02月23日
ホームパーティー
シラコとホタルイカのラビゴットソース

自家製の
燻製盛り合わせ
サーモン エビ ゴーダチース 玉子

南瓜のポタージュ

ブイヤベース


A5ハネシタ 1.2kg

さすがにめちゃくちゃ美味しいです
付け合わせはシャンピニオンとベーコンとブロッコリーのソテー

イチゴのショートケーキ 1/2カット

自家製の
燻製盛り合わせ
サーモン エビ ゴーダチース 玉子

南瓜のポタージュ

ブイヤベース


A5ハネシタ 1.2kg

さすがにめちゃくちゃ美味しいです
付け合わせはシャンピニオンとベーコンとブロッコリーのソテー

イチゴのショートケーキ 1/2カット

2020年02月21日
2020年02月19日
スケルトンのHDDケース




SSDは普通のケースにしました。
HDDはスケルトンに
どんな物が中に入っているか分かるので便利ですね。
ただ割れそうな感じがします。
同じブラスチックでも透明は先入観的に割れやすそうな感じがします。
かえって取り扱いに気を付けるかもしれません。
結局外したHDDが余るのでデータ保存用にでもつかいます。
頻繁に使わないのでケースに入れなくてもいいのですが
PCを皆SSDに換装したので5個になりました。
普段使っているポータブルは2TBの外付けです。
Posted by tsubasa912 at
19:15
│その他の工作いろいろ
2020年02月19日
水槽の水替え用のポンプ

お風呂用のポンプです。
今まで手動のポンプでしたが遅いので電動ポンプにしました。
簡易に固定できるようにしました。
さすがに早いです

使う時だけ取り付けます。
最近煮干しを好むので水の汚れが早いです。
暖かくなると水が腐りやすいのでなるべく
頻繁に水替えしやすいように
Posted by tsubasa912 at
12:58
│その他の工作いろいろ
2020年02月18日
土筆が芽を出しました
外付けSSDが壊れたと思いました。
デスクに異常ありなので何とか書いているデータはコピーしました。
その後フォーマットしなおしました。
データを書き込むと不安定になり ドライブを認識しなくなります。
あきらめてケースだけ使おうかと思いでSSDを抜き取りHDDを差して使おうとしたらこちらも不安定に

SSDもHDDも別のソケットに差して調べたら異常無し。
SSDやHDDを入れるケースが壊れました。
危うくSSDを捨てるとこでした。
キチンと調べてから捨てないと駄目ですね。
デスクに異常ありなので何とか書いているデータはコピーしました。
その後フォーマットしなおしました。
データを書き込むと不安定になり ドライブを認識しなくなります。
あきらめてケースだけ使おうかと思いでSSDを抜き取りHDDを差して使おうとしたらこちらも不安定に

SSDもHDDも別のソケットに差して調べたら異常無し。
SSDやHDDを入れるケースが壊れました。
危うくSSDを捨てるとこでした。
キチンと調べてから捨てないと駄目ですね。
2020年02月18日
2020年02月17日
ノートパソコンのSSDを1TBに換装
パナソニックのCF-MX5のSSDを大きくしました。
わが家のPCはこれで全部1TBのSSDになりました。
もともとこのパナソニックのPCはSSDの256GBです。
一寸容量が少なく使いにくいので大きくしました。
作業時間は30分くらいでした。
さすがにSSD-SSDなのでクローンをつくるのに9分弱でした。
容量も256GBなので早かったです。
今まではHDD-SSDというパターンでしたので時間がかかりました。
作業風景です。
ムービーで撮ろうかと思ったのですが面倒なのでやめました。

バッテリーを外して

ネジを外して

ネジの長さや種類が違うので外した通りにマグネットにセット

封印を破って これでメーカー保証が切れます

蓋が取れないと思ったらこのテープで固定してありました。一瞬迷いました。

裏蓋をあけるとこんなです

CF-MX5は第2バッテリーが中にあります。これを外しておきます。

今回取り付けるSSDです

アダプターに入れてクローンを作ります。

あとはinateckを使ってクローンを




本体に組み付けて

裏ブタを付けて終了
あとはSSDのパテーションを変更して作業終了です。
測定結果は

ドライブもDドライブ

今回のが一番早かったです。
これで別にドライブを持ち歩かなくてもOKです。
わが家のPCはこれで全部1TBのSSDになりました。
もともとこのパナソニックのPCはSSDの256GBです。
一寸容量が少なく使いにくいので大きくしました。
作業時間は30分くらいでした。
さすがにSSD-SSDなのでクローンをつくるのに9分弱でした。
容量も256GBなので早かったです。
今まではHDD-SSDというパターンでしたので時間がかかりました。
作業風景です。
ムービーで撮ろうかと思ったのですが面倒なのでやめました。

バッテリーを外して

ネジを外して

ネジの長さや種類が違うので外した通りにマグネットにセット

封印を破って これでメーカー保証が切れます

蓋が取れないと思ったらこのテープで固定してありました。一瞬迷いました。

裏蓋をあけるとこんなです

CF-MX5は第2バッテリーが中にあります。これを外しておきます。

今回取り付けるSSDです

アダプターに入れてクローンを作ります。

あとはinateckを使ってクローンを




本体に組み付けて

裏ブタを付けて終了
あとはSSDのパテーションを変更して作業終了です。
測定結果は

ドライブもDドライブ

今回のが一番早かったです。
これで別にドライブを持ち歩かなくてもOKです。
Posted by tsubasa912 at
21:09
│その他の工作いろいろ
2020年02月15日
2020年02月15日
チョコレート
時計とカメラが好きなのでこんな素敵なものが届きました。


面白い缶です。
中身のチョコはひどいですけど
手前のは孫からのチョコレートです。
こちらは美味しいです。


面白い缶です。
中身のチョコはひどいですけど
手前のは孫からのチョコレートです。
こちらは美味しいです。
Posted by tsubasa912 at
13:03
2020年02月14日
2020年02月14日
2020年02月11日
2020年02月09日
2020年02月09日
2020年02月08日
スマホをバージョンアップしました
Gyalaxy Note8 から Galaxy Note10+ に換えました。
画面サイズが少し大きくなりました。


外装はほぼ同じ大きさで厚さも少し薄くなりました。

バッテリー容量も増えましたが重量的にはほとんど変わりません。
まだ細かい点でどこがどうよくなったのかわかりません。
使い勝手はよくなりました。
但し指紋認証が前画面になったのでガラスフィルムの反応はちょっとまずいようです。
指紋認証対応のガラスフィルムを張りましたが反応しません。
このフィルムメーカーはとても親切ですぐに対応してくれました。
反応しないと伝えるとすぐに対処法を返信してくれました。
それでも駄目の旨を伝えるとすぐに新しいものを送ってくれました。
あまりの対応の速さにびっくりです。
でも張り替えてみましたが残念ながら駄目です。
今のは本当にきれいに張れますね。
紫外線で固めるタイプのものです。
剥がすことも出来ます。
顔認証やスマートロックがあるのでまあ指紋認証が出来なくても仕方ないかな?というところです。
取り替えてから1週間くらい経ちますがバッテリーの減り方がめちゃくちゃ早いので対策中です。
来てからたぶん継ぎ足し充電で使ったのでそのせいかと思います。
夜中何もしないのに起きたら35%くらい減っていました。
これでは使い物にならないので
昨日残量5%くらいまで減るのを待って電源を切って しばらくしてフル充電してみました。
多分これを2~3回繰り返せば正常になるかと思います。
今朝は数%しか減ってなかったのでまたほぼ使い切ってフル充電してみます。
バッテリー容量も4300mahなので画面が大きくなって消費電力も増えましたがNote8が3300mah
だったので同じくらいかそれ以上はもつようになるかと思います。
これから使い込んでいくうちにいろいろとわかるかと思います。
同じ機種の後継機なのでSDカードなどもそのままで全て認識しています。
換えるとしばらくはいろいろとありますね。
ぼけ防止にはいいのかもしれません。
画面サイズが少し大きくなりました。


外装はほぼ同じ大きさで厚さも少し薄くなりました。

バッテリー容量も増えましたが重量的にはほとんど変わりません。
まだ細かい点でどこがどうよくなったのかわかりません。
使い勝手はよくなりました。
但し指紋認証が前画面になったのでガラスフィルムの反応はちょっとまずいようです。
指紋認証対応のガラスフィルムを張りましたが反応しません。
このフィルムメーカーはとても親切ですぐに対応してくれました。
反応しないと伝えるとすぐに対処法を返信してくれました。
それでも駄目の旨を伝えるとすぐに新しいものを送ってくれました。
あまりの対応の速さにびっくりです。
でも張り替えてみましたが残念ながら駄目です。
今のは本当にきれいに張れますね。
紫外線で固めるタイプのものです。
剥がすことも出来ます。
顔認証やスマートロックがあるのでまあ指紋認証が出来なくても仕方ないかな?というところです。
取り替えてから1週間くらい経ちますがバッテリーの減り方がめちゃくちゃ早いので対策中です。
来てからたぶん継ぎ足し充電で使ったのでそのせいかと思います。
夜中何もしないのに起きたら35%くらい減っていました。
これでは使い物にならないので
昨日残量5%くらいまで減るのを待って電源を切って しばらくしてフル充電してみました。
多分これを2~3回繰り返せば正常になるかと思います。
今朝は数%しか減ってなかったのでまたほぼ使い切ってフル充電してみます。
バッテリー容量も4300mahなので画面が大きくなって消費電力も増えましたがNote8が3300mah
だったので同じくらいかそれ以上はもつようになるかと思います。
これから使い込んでいくうちにいろいろとわかるかと思います。
同じ機種の後継機なのでSDカードなどもそのままで全て認識しています。
換えるとしばらくはいろいろとありますね。
ぼけ防止にはいいのかもしれません。
2020年02月08日
久し振りにお蕎麦
久し振りに打ちました
寒いので温かいのにしてみました
水で締めたあと茹で汁で温めて熱い付け汁で
寒いときはこれもいいですね。

この後蕎麦湯を張ってみました。
急いで食べないとのびてしまいますがこれもおいしいです。
でもやっぱり盛り蕎麦かな
寒いので温かいのにしてみました
水で締めたあと茹で汁で温めて熱い付け汁で
寒いときはこれもいいですね。

この後蕎麦湯を張ってみました。
急いで食べないとのびてしまいますがこれもおいしいです。
でもやっぱり盛り蕎麦かな

2020年02月05日
2020年02月01日
幼稚園でお料理教室
ニンジンの収穫体験とそれを使ったお料理
ニンジンおいなりさんとニンジンシュウマイ
幼稚園生は可愛いですね。
今年で4年目です


NHKの取材もあり放映されました。
終わりに何時もありがとうの歌を合唱してくれます。
可愛らしくてとても楽しいです❗
ニンジンおいなりさんとニンジンシュウマイ
幼稚園生は可愛いですね。
今年で4年目です


NHKの取材もあり放映されました。
終わりに何時もありがとうの歌を合唱してくれます。
可愛らしくてとても楽しいです❗
2020年02月01日
べったら漬け用に甘酒
餅米でお粥を炊いて麹を加えて保温
img src="//img01.naturum.ne.jp/usr/k/i/t/kitanomarunotono/app-030896200s1580561814.jpg" />

前回ほど糖度が上がりませんでした。
img src="//img01.naturum.ne.jp/usr/k/i/t/kitanomarunotono/app-030896200s1580561814.jpg" />

前回ほど糖度が上がりませんでした。