2020年04月30日
集結時計ニューバージョン

集結時計ニューバージョン試作
赤い集結の時計ではなく黒バージョンです。
スマホで取り敢えず作業台の上で撮影
Posted by tsubasa912 at
21:38
│カスタムウオッチ Illustrator編
2020年04月30日
2020年04月30日
2020年04月30日
物が切れないで息が切れる包丁を使っていませんか
包丁を研いでいますか?
片側5回くらいずつ砥石で研ぐだけでスパスパ切れます。
切れない包丁ほど怖いものはありません。
砥石を用意され研ぐようにするとお料理が楽しくなります。
わが家で今使っている砥石は

こんなダイヤモンド砥石を使っています
右側の小さなものは700円くらいです。
左の物は両面で高いですが
簡単なもので十分に使えます。
峰の方に1円玉を張ったくらいの角度で研げばOKです。
一寸なれると簡単です。
切れる包丁で切らないと美味しくないです。
是非練習してください。
片側5回くらいずつ砥石で研ぐだけでスパスパ切れます。
切れない包丁ほど怖いものはありません。
砥石を用意され研ぐようにするとお料理が楽しくなります。
わが家で今使っている砥石は

こんなダイヤモンド砥石を使っています
右側の小さなものは700円くらいです。
左の物は両面で高いですが
簡単なもので十分に使えます。
峰の方に1円玉を張ったくらいの角度で研げばOKです。
一寸なれると簡単です。
切れる包丁で切らないと美味しくないです。
是非練習してください。
2020年04月30日
めかぶ

ワカメの根元部分です
熱湯を20秒くらい通すときれいな緑色に変わります。
冷水にとって冷まし刻みます。
刻んでからの方がというからもおりますが大きいままの方が楽なので我が家はこのまま湯がいて刻みます。
包丁が切れれば問題はありません。

これを細かく刻んで醤油少々でかき回すとねばねばになり
コリコリしていて美味しいです


一寸酢を入れると美味しいです
2020年04月30日
2020年04月30日
今日のお昼は中華のお焦げ

昨日ご飯を乾かしたものを熱い油でさっと揚げます。

塩をかけて揚げせんで


あんをかけて
じゅーと音が美味しそう
熱々をどうぞ

作り方は後でアップします。
簡単で本格的な中華が楽しめます。
注意
低い温度で揚げると膨らみません
膨らまないと固くて食べられません。
左から低い温度で揚げたものです。
膨らまないのでそのまま入れておくと色が付いても膨らみません。

右側が正常に膨れたものです。
2020年04月30日
圧力鍋であっという間に茶碗蒸し
茶碗蒸しもプリンも作り方は一緒です。
圧力鍋を使うと本当に簡単にすが立たずに出来ます。
圧力鍋はあると便利です。
1年ぐらいで燃料費で元が取れると思います。

材 料
出汁 180cc
卵 1個
しょうゆ 少々
塩 小匙1/3
作り方
①出汁に塩としょうゆでお吸い物よりちょっと濃いめの味にする

②卵を良く溶いて①と合わせざるで漉す

③茶碗蒸しの器にこの生地を入れる
④お好みの具材を入れる
⑤圧力鍋に水を400㏄入れ、蒸し台を入れ茶碗蒸しの器を並べ蓋をする
必ず水を入れること お湯を入れると失敗します
続けてやるときは必ず鍋も水で冷やしてから

⑥火にかけておもりがシューと踊りだしたら火を止める
⑦このまま圧力の下がるのを待つ(約5分)

私の好みは具なしです。
中身はお好みでお好きなものを
銀杏 海老 茸 ユリ根 ささみ等
鶏のささみを千切りにし塩コショウし片栗粉をまぶして熱湯に入れざるに切る
鶏に火が通らなくても周りの片栗粉に火が入るだけでOK
このようにして茶碗蒸しに入れるとパサつきません
圧力鍋を使うと本当に簡単にすが立たずに出来ます。
圧力鍋はあると便利です。
1年ぐらいで燃料費で元が取れると思います。

材 料
出汁 180cc
卵 1個
しょうゆ 少々
塩 小匙1/3
作り方
①出汁に塩としょうゆでお吸い物よりちょっと濃いめの味にする

②卵を良く溶いて①と合わせざるで漉す

③茶碗蒸しの器にこの生地を入れる
④お好みの具材を入れる
⑤圧力鍋に水を400㏄入れ、蒸し台を入れ茶碗蒸しの器を並べ蓋をする
必ず水を入れること お湯を入れると失敗します
続けてやるときは必ず鍋も水で冷やしてから

⑥火にかけておもりがシューと踊りだしたら火を止める
⑦このまま圧力の下がるのを待つ(約5分)

私の好みは具なしです。
中身はお好みでお好きなものを
銀杏 海老 茸 ユリ根 ささみ等
鶏のささみを千切りにし塩コショウし片栗粉をまぶして熱湯に入れざるに切る
鶏に火が通らなくても周りの片栗粉に火が入るだけでOK
このようにして茶碗蒸しに入れるとパサつきません
Posted by tsubasa912 at
10:23
│たかはし塾魔法のレシピ・その他
2020年04月30日
春キャベツとワカメのナムル風サラダ

材 料
キャベツ 3枚
わかめ 30g
塩
ごま油
作り方
①わかめは塩の付いたまま水に3分浸ける
②3分したら流水で塩を洗い流しざるにあげて水を切る
③キャベツは芯を取り1㎝くらいの幅に切る
④ラップをかけて2分電子レンジでチンして冷ます


⑤わかめを3㎝角くらいに切る
⑥わかめとキャベツを合わせて塩とごま油で味を調える

Posted by tsubasa912 at
09:54
│たかはし塾魔法のレシピ・野菜
2020年04月30日
簡単万能たれで焼き鳥

鶏もも肉を一口大に切りフライパンでサラダオイル少々で焼きます


たかはし塾簡単万能たれを入れます

半分くらいに煮詰めます
串に刺してたれをかけて出来上がり

焼いてから串を打たないと焼くのだ大変です。
串カツなども揚げてから串にさすと調理が楽で食べやすいです。
こういう簡単なことが手軽に作るコツです。
簡単万能たれは活躍します。
Posted by tsubasa912 at
09:43
│たかはし塾魔法のレシピ・肉
2020年04月30日
集結の新しいバージョンの時計をデザインしました
集結の黒バージョンの時計を作ってみました。
これはイメージ画ですが実際に組み込んだものを後でアップします。

ロゴが細かすぎるかな?
集結を応援する会の新しいステッカーも作ってみます。
お家でできることをやらないと。
今日は孫のお誕生日
ケーキを作らないと!
美味しいのはイチゴのショートケーキかな
苺と生クリームを買いに行かないと。
材料の買い出しは行かなくてはなりませんね。
さっと買い物を済ましてきます。
日常の野菜なども買わないと

こんなのを何台か作ります
これはイメージ画ですが実際に組み込んだものを後でアップします。

ロゴが細かすぎるかな?
集結を応援する会の新しいステッカーも作ってみます。
お家でできることをやらないと。
今日は孫のお誕生日
ケーキを作らないと!
美味しいのはイチゴのショートケーキかな
苺と生クリームを買いに行かないと。
材料の買い出しは行かなくてはなりませんね。
さっと買い物を済ましてきます。
日常の野菜なども買わないと

こんなのを何台か作ります
Posted by tsubasa912 at
09:30
│カスタムウオッチ Illustrator編
2020年04月30日
2020年04月29日
2020年04月29日
2020年04月29日
2020年04月29日
残りのご飯で中華のお焦げを

冷蔵庫にご飯がたまりました。
チンしててんぱんに薄く広げてオーブンで乾かします


110℃のオーブンで1時間半乾燥

食べるときに熱い油で揚げるとプーッと膨らみます。
熱々に中華風の野菜あんをかけて
じゅっと音がして美味しい中華のお焦げ料理が家庭で簡単に作れます。
揚げたものに塩をかけて揚げおかきも美味しいです。
作ってみれば簡単です。
今朝もスモークチーズとホタテの薫製を作りマスクカバーを作りお焦げを作りロールキャベツを作りブログを書いて結構色々出来ますね。
お昼はお蕎麦を打とうかな
暫くお蕎麦も食べてないので
今朝ははに丸くんはまた寝てます
Posted by tsubasa912 at
11:14
│たかはし塾魔法のレシピ・ご飯
2020年04月29日
ロールキャベツ
お肉は凍った状態で切ると簡単にきれます。
ストックの肉を使って
玉ねぎをみじん切りにしてパン粉と卵をいれてキャベツで包んで煮込みます




落し蓋をして

蓋をして弱火で15分

15分くらいで出来ます。
私は手がはや:からかもしれませんが 続きを読む
ストックの肉を使って
玉ねぎをみじん切りにしてパン粉と卵をいれてキャベツで包んで煮込みます




落し蓋をして

蓋をして弱火で15分

15分くらいで出来ます。
私は手がはや:からかもしれませんが 続きを読む
2020年04月29日
2020年04月29日
久しぶりにミシン触ったら忘れました
自分のミシンですが暫く使ってないので忘れました。
バッグの裏を縫うのに使ってましたが革用の工業用のミシンばかり使っていたので
たまに50番の糸なんて細くて変です、
何時もは8番とか細くても20番位なので勝手が違って変です。

流石にマスクカバーではこちらです。

今朝2個作りました。
今日は使ってみます。
作るのが面白いだけですね。
コロナが収まるまではお家でものつくり
今残りご飯で中華のお焦げを作ってます。
オーブンで乾かしているあいだに
今日のお昼はお焦げにしょうかな?
バッグの裏を縫うのに使ってましたが革用の工業用のミシンばかり使っていたので
たまに50番の糸なんて細くて変です、
何時もは8番とか細くても20番位なので勝手が違って変です。

流石にマスクカバーではこちらです。

今朝2個作りました。
今日は使ってみます。
作るのが面白いだけですね。
コロナが収まるまではお家でものつくり
今残りご飯で中華のお焦げを作ってます。
オーブンで乾かしているあいだに
今日のお昼はお焦げにしょうかな?
2020年04月29日
電気器具のコードにマジックテープを
電気器具のコードをしまうときにぐるぐる巻いていませんか
断線の原因になるのでマジックテープを付けると便利です。
たぶん皆さん使っていると思いますがコードに縫い付けておかないと不便です。
100均一で5本100円で売っているものを我が家ではコードに縫い付けておきます。
はずした時になくならないようにです。

我が家のコードは皆付けてあります。
使うときは束ねたまま使わないように。
断線の原因になるのでマジックテープを付けると便利です。
たぶん皆さん使っていると思いますがコードに縫い付けておかないと不便です。
100均一で5本100円で売っているものを我が家ではコードに縫い付けておきます。
はずした時になくならないようにです。

我が家のコードは皆付けてあります。
使うときは束ねたまま使わないように。
2020年04月29日
スモークチーズ
朝食べる分だけスモークをかけて
発泡スチロールの箱で
簡単なスモーク発生装置でスモークウッド
1gで十分です。
食べる時に直ぐできます。
5分位軽くスモークをかけて




朝食べる前にちょこっと

朝は果物とゴーダチーズと自家製ヨーグルトとコーヒーが朝食です。
ジャム類も全て自家製です。
ヨーグルトメーカーも自家製です。
発泡スチロールの箱で
簡単なスモーク発生装置でスモークウッド
1gで十分です。
食べる時に直ぐできます。
5分位軽くスモークをかけて




朝食べる前にちょこっと

朝は果物とゴーダチーズと自家製ヨーグルトとコーヒーが朝食です。
ジャム類も全て自家製です。
ヨーグルトメーカーも自家製です。
2020年04月29日
2020年04月28日
2020年04月28日
2020年04月28日
2020年04月28日
マスクカバー
テレビでこんな風なものを作った方が写てました。
素晴らしいので即真似て作ってみました。
使い捨てマスクを使いまわすのにはいいですね。
カバーは即洗えるしマスクはアルコール消毒して
試しに作ったので何個か作ってみます




実際つけるとこんなです
素晴らしいので即真似て作ってみました。
使い捨てマスクを使いまわすのにはいいですね。
カバーは即洗えるしマスクはアルコール消毒して
試しに作ったので何個か作ってみます




実際つけるとこんなです

Posted by tsubasa912 at
15:59
│その他の工作いろいろ
2020年04月28日
簡単万能だれで煮魚 簡単で美味しいです
たかはし塾簡単万能たれを使って今度は煮魚です。
今回はメカジキです。
これは気仙沼高校の調理研究部の皆さんにお教えしてとても喜ばれました。

冷凍のメカジキでも美味しい煮魚が出来ます。
鰈や 白身魚も簡単に美味しく煮ることが出来ます。
もちろん青味の魚も美味しいです。
秋刀魚など骨ごと圧力鍋で煮ます。
ではメカジキで
メカジキ 1切れ
生姜 1かけ
水 大さじ6
たかはし塾簡単万能たれ 大さじ2
たかはし塾簡単万能たれ
砂糖 カップ1
みりん カップ1
しょうゆ カップ1
合わせてひと煮立ちさせる
常温保存
作り方
①生姜は千切りにする
②20㎝のフライパンに水、簡単万能たれ、生姜、メカジキを入れて火にかける
③1/3くらいに煮詰める




同じ「簡単万能たれ」で魚でも肉でも野菜でも美味しく調理出来ます。
今回はメカジキです。
これは気仙沼高校の調理研究部の皆さんにお教えしてとても喜ばれました。

冷凍のメカジキでも美味しい煮魚が出来ます。
鰈や 白身魚も簡単に美味しく煮ることが出来ます。
もちろん青味の魚も美味しいです。
秋刀魚など骨ごと圧力鍋で煮ます。
ではメカジキで
メカジキ 1切れ
生姜 1かけ
水 大さじ6
たかはし塾簡単万能たれ 大さじ2
たかはし塾簡単万能たれ
砂糖 カップ1
みりん カップ1
しょうゆ カップ1
合わせてひと煮立ちさせる
常温保存
作り方
①生姜は千切りにする
②20㎝のフライパンに水、簡単万能たれ、生姜、メカジキを入れて火にかける
③1/3くらいに煮詰める




同じ「簡単万能たれ」で魚でも肉でも野菜でも美味しく調理出来ます。
Posted by tsubasa912 at
10:33
│たかはし塾魔法のレシピ・魚介類
2020年04月28日
2020年04月28日
2020年04月28日
フライパンで簡単 ぶりの鍋照り焼き
ブリの切り身をフライパンで簡単に照り焼き
粉を付けてフライパンで焼いて簡単万能たれを入れるだけ

材 料
①ブリ切り身 2枚
②粉
③サラダ油
④たかはし塾簡単万能たれ 大匙5 (下線の部分をクリックすると簡単万能たれに飛びます)
作り方
①ブリに粉をつける
②フライパンにサラダ油を入れ焼く

③焼き色がついたら裏返す

④焼けたら万能たれを入れて煮立て裏返して
少し焼きもう一度裏返す

⑤たれを半分くらい煮詰める
⑥器に盛りたれをかけて供する
粉を付けてフライパンで焼いて簡単万能たれを入れるだけ

材 料
①ブリ切り身 2枚
②粉
③サラダ油
④たかはし塾簡単万能たれ 大匙5 (下線の部分をクリックすると簡単万能たれに飛びます)
作り方
①ブリに粉をつける
②フライパンにサラダ油を入れ焼く

③焼き色がついたら裏返す

④焼けたら万能たれを入れて煮立て裏返して
少し焼きもう一度裏返す

⑤たれを半分くらい煮詰める
⑥器に盛りたれをかけて供する
Posted by tsubasa912 at
07:36
│たかはし塾魔法のレシピ・魚介類