2020年07月31日
キャベツの酢味噌和え

キャベツを切って茹でます

冷水にとり絞ります
酢 大さじ3
味噌 大さじ2
砂糖 大さじ1
芥子
を良く合わせます

キャベツを入れて良く合わせます

分量はお好みで変えてください。
基本的に酢と砂糖と味噌です。
分量は食べて自分の好みにしてください。
化学調味料を使わないことが美味しさの秘訣です。
キャベツの本当の味がわからなくなります。
2020年07月31日
2020年07月30日
麻婆豆腐

玉ねぎとニンニクをみじん切りにして胡麻油で炒めます。

豚ロース薄切り肉を細かく切ります。

市販の挽き肉は脂と筋が多いのでこのように刻みます。
玉ねぎが透き通って来たら刻んだ肉をいれ炒めます。

味噌としょうゆと砂糖と豆板醤を入れて水を少し入れて煮ます。

豆腐は2cm角に切り電子レンジで温めて水切りをする


鍋に豆腐をいれ少し煮ます

水溶きの片栗粉でとろみをつけます
2020年07月29日
ベビーカーを改造してショッピングカートに
ベビーカーをショッピングカートに改造
最近は運動のためにスーパーへの買い物は車で行かないことにしました。
でも何時もたくさん買って重くてショッピングカートが重くて転がしにくいので
4輪キャスターのショッピングカートをネット検索したのですが良いのが見当たりません。
皆キャスターの径が小さすぎます。
最低100㎜は欲しいです。
本当はもっと大きい空気入りタイヤの物が欲しいです。
後で作ります。
その方が早いです。
でも物置にベビーカーが入ってました。
昔孫が来た時用に簡易のベビーカーを用意しておいたものを思い出しました。
とりあえずこれを改造して使い勝手を検証してからです。
ベビーカーの良いところは折りたためることです。
スーパーの中で押して歩くと邪魔なのでたたんで置いておける必要があります。
シートの形状を変えればそのまま行けます。
早速外してカットして縫いました。
これにコストコバッグを載せて出来上がり。

10㎏くらい中身で押してきましたがOKです。

往きはコストコバッグを積んでお店に付いたらカートをたたんでバッグを持って

今まで使っていたショッピングカート

シートを外して合わせて縫い直しました。


傘をとりあえずはマジックテープで取り付けて
普通の2輪のショッピングカートは沢山積むと2輪なので持つ手にも
結構重量を感じます。
そこで横で押せるタイプの4輪キャスターと思ったのですがないですね。
あってもキャスター径が小さいので段差に引っかかてしまいます。
お散歩も兼ねて出かけるので敷石のところもあります。
そうしたら車輪径が小さいと動きません。
やはり作るしかないですね。
最近は運動のためにスーパーへの買い物は車で行かないことにしました。
でも何時もたくさん買って重くてショッピングカートが重くて転がしにくいので
4輪キャスターのショッピングカートをネット検索したのですが良いのが見当たりません。
皆キャスターの径が小さすぎます。
最低100㎜は欲しいです。
本当はもっと大きい空気入りタイヤの物が欲しいです。
後で作ります。
その方が早いです。
でも物置にベビーカーが入ってました。
昔孫が来た時用に簡易のベビーカーを用意しておいたものを思い出しました。
とりあえずこれを改造して使い勝手を検証してからです。
ベビーカーの良いところは折りたためることです。
スーパーの中で押して歩くと邪魔なのでたたんで置いておける必要があります。
シートの形状を変えればそのまま行けます。
早速外してカットして縫いました。
これにコストコバッグを載せて出来上がり。

10㎏くらい中身で押してきましたがOKです。

往きはコストコバッグを積んでお店に付いたらカートをたたんでバッグを持って

今まで使っていたショッピングカート

シートを外して合わせて縫い直しました。


傘をとりあえずはマジックテープで取り付けて
普通の2輪のショッピングカートは沢山積むと2輪なので持つ手にも
結構重量を感じます。
そこで横で押せるタイプの4輪キャスターと思ったのですがないですね。
あってもキャスター径が小さいので段差に引っかかてしまいます。
お散歩も兼ねて出かけるので敷石のところもあります。
そうしたら車輪径が小さいと動きません。
やはり作るしかないですね。
Posted by tsubasa912 at
20:03
│その他の工作いろいろ
2020年07月28日
2020年07月28日
2020年07月27日
2020年07月27日
今日はシュウマイと豚肉の味噌漬け
豚肉の味噌漬けは写真を撮りませんでした。
シュウマイは以前レシピを載せてあります。
お肉が600g一寸ありました。
玉ネギ1/2個 60g
片栗粉、しょうゆ、砂糖、塩、酒





今蒸しています。
シュウマイは以前レシピを載せてあります。
お肉が600g一寸ありました。
玉ネギ1/2個 60g
片栗粉、しょうゆ、砂糖、塩、酒





今蒸しています。
2020年07月27日
はに丸君はだっこねんねが大好き
毎日夜になると抱っこしろとケージで呼びます。
入口があいているから自分で出てくればいいのに迎えに来いと呼びます。
変な亀です。
膝で手を枕に寝てしまいます。

甲羅を撫ぜられるのも好きで寝てる間手で撫ぜてあげると熟睡してます。
だから甲羅はピカピカです。

日中は時々ケージから出て家の中を散歩して歩いてます。
高いところに上るのが好きです。
適当に散歩するとまた自分でケージに帰ります。
3か所くらい昼寝する場所があります。
いないときはそこを見ると昼寝してます。
でもちゃんと自分のうちには帰ります。
面白いですね。
入口があいているから自分で出てくればいいのに迎えに来いと呼びます。
変な亀です。
膝で手を枕に寝てしまいます。

甲羅を撫ぜられるのも好きで寝てる間手で撫ぜてあげると熟睡してます。
だから甲羅はピカピカです。

日中は時々ケージから出て家の中を散歩して歩いてます。
高いところに上るのが好きです。
適当に散歩するとまた自分でケージに帰ります。
3か所くらい昼寝する場所があります。
いないときはそこを見ると昼寝してます。
でもちゃんと自分のうちには帰ります。
面白いですね。
2020年07月27日
はに丸君のお家を新しくしました
はに丸君のお気に入りのお家が小さくなったので大きくしました。
水槽が狭くなりますが・・・
今度のお家もお気に召したようです。

今度は楽々入ります


内側を遮光の為艶消しの黒にしました。

早速上に載っています

時々ケージを上って落ちます。

脳震盪を起こすのかしばらくさかさまになったままです。
水槽が狭くなりますが・・・
今度のお家もお気に召したようです。

今度は楽々入ります


内側を遮光の為艶消しの黒にしました。

早速上に載っています

時々ケージを上って落ちます。

脳震盪を起こすのかしばらくさかさまになったままです。
2020年07月27日
2020年07月26日
2020年07月26日
ハンバーグ

ハンバーグも簡単に出来ます。
マッシュルームは無ければ入れなくてもいいです。
入れると一段と美味しくなります。
ひき肉を買うよりも薄切り肉を買って手で細かく切った方が美味しいです。
出来合いの挽肉は筋や油が多すぎて美味しくないです。
こま切れ肉で大丈夫です。
豚肉100%のハンバーグも美味しいです。
またベーコンを刻んで入れても美味しいです。
時々変化させるのもお食事を楽しめます。
味をはっきりつけてソースなしも美味しいです。
材 料
ひき肉 200g
玉ねぎ 60g
マッシュルーム 60g
パン粉 20g
牛乳 50㏄
卵 1個
オイル 大さじ2
塩 小さじ1/2
コショウ
豚薄切り肉で作りました

作り方
①玉ねぎとマッシュルームはみじん切りにして炒める

②パン粉に牛乳を入れてふやかしておく

③ボールに肉を入れ塩、コショウしてよく練る

④①②を加えてよく練り冷蔵庫で冷やす
⑤手に油を付けて小判型に丸めフライパンで焼く
⑥裏返したらスプーンでフライパンの油をかけながら焼く

Posted by tsubasa912 at
10:26
│たかはし塾魔法のレシピ・肉
2020年07月26日
2020年07月25日
2020年07月25日
ビルトインのIHコンロを入れ替えました
時々電源が切れてしまうので交換しました。
今までは手前にスイッチがありましたが今回の物は天面にスイッチがあります。
押しボタンなので使いにくいです。
今までの物は回すタイプなのですごく使い易かったですが
今のはボタンを何回も押さないと火力調整もできないので不便です。
アナログタイプの方が使い易いですね。
今はオーディオなどもボリュームは回すタイプに戻りましたね。
交換は簡単です。
15年以上前の物なので重いです。
値段は1/4 重さは半分くらいですかね。
固定ネジを3本緩めて斜め上に抜くだけです。
新しいものを入れて固定しておしまい。
実際の作業は10分くらいです。







火力は強くなりました。
それにしても安くなりましたね。
今までは手前にスイッチがありましたが今回の物は天面にスイッチがあります。
押しボタンなので使いにくいです。
今までの物は回すタイプなのですごく使い易かったですが
今のはボタンを何回も押さないと火力調整もできないので不便です。
アナログタイプの方が使い易いですね。
今はオーディオなどもボリュームは回すタイプに戻りましたね。
交換は簡単です。
15年以上前の物なので重いです。
値段は1/4 重さは半分くらいですかね。
固定ネジを3本緩めて斜め上に抜くだけです。
新しいものを入れて固定しておしまい。
実際の作業は10分くらいです。







火力は強くなりました。
それにしても安くなりましたね。
Posted by tsubasa912 at
10:49
│その他の工作いろいろ
2020年07月25日
2020年07月25日
イワシの蒲焼
イワシをアップしたのでイワシの蒲焼です

イワシは小骨が多いので骨切りします。

骨切りしたら小麦粉を付けてオイルで焼きます
両面焼いたら簡単万能たれを入れます。
簡単万能たれの作り方は
カテゴリーその他 4月27日にアップしてあります。

イワシに限らず鯵や秋刀魚も美味しいです。

イワシは小骨が多いので骨切りします。

骨切りしたら小麦粉を付けてオイルで焼きます
両面焼いたら簡単万能たれを入れます。
簡単万能たれの作り方は
カテゴリーその他 4月27日にアップしてあります。

イワシに限らず鯵や秋刀魚も美味しいです。
Posted by tsubasa912 at
09:38
│たかはし塾魔法のレシピ・魚介類
2020年07月25日
イワシのムニエル・香草パン粉ソース
イワシの香草パン粉焼きをアップしましたが
もっと簡単に作りたい方は香草パン粉ソースを作ると便利です。
これはイワシに限らずホタテのムニエルなどにかけても美味しいです。

イワシでも秋刀魚でも鯵でもホタテでもムニエルにします。
香草パン粉ソース
パン粉 1カップ
ドライオレガノ 小さじ1/2
パセリみじん切り 小さじ1/2
バジルみじん切り 小さじ1/2
オリーブオイル 大さじ2
塩、コショウ
合わせてフライパンでじっくりときつね色に炒めます

このパン粉ソースはとても美味しいです。
香草の量はお好みで調整してください。
もっと簡単に作りたい方は香草パン粉ソースを作ると便利です。
これはイワシに限らずホタテのムニエルなどにかけても美味しいです。

イワシでも秋刀魚でも鯵でもホタテでもムニエルにします。
香草パン粉ソース
パン粉 1カップ
ドライオレガノ 小さじ1/2
パセリみじん切り 小さじ1/2
バジルみじん切り 小さじ1/2
オリーブオイル 大さじ2
塩、コショウ
合わせてフライパンでじっくりときつね色に炒めます

このパン粉ソースはとても美味しいです。
香草の量はお好みで調整してください。
Posted by tsubasa912 at
09:29
│たかはし塾魔法のレシピ・魚介類
2020年07月23日
長芋蒸カステラ(カルカン風)
上新粉(米粉)で簡単におやつを

米粉 100g
長芋おろしたもの 100g
砂糖 100g
卵 1個

作り方
①長芋に60gの砂糖と卵黄を入れよく混ぜる
②そこに米粉を加えてよく合わせる

③卵白を泡立て残りの砂糖を3回に入れピント立つくらいによく泡立てる
④②に③を加えてよく混ぜる
⑤④を型に流し入れ蒸し器で20分蒸す

⑥蒸しあがったら型から抜いて冷ます

米粉 100g
長芋おろしたもの 100g
砂糖 100g
卵 1個

作り方
①長芋に60gの砂糖と卵黄を入れよく混ぜる
②そこに米粉を加えてよく合わせる

③卵白を泡立て残りの砂糖を3回に入れピント立つくらいによく泡立てる
④②に③を加えてよく混ぜる
⑤④を型に流し入れ蒸し器で20分蒸す

⑥蒸しあがったら型から抜いて冷ます
Posted by tsubasa912 at
10:33
│たかはし塾魔法のレシピ・お菓子
2020年07月22日
2020年07月21日
2020年07月21日
スマホグリップ
スマホで料理写真を撮るのにグリップがあった方が便利なので買ってみました。

リモコンシャッター付きです。


握ると戻るボタンに触れて画面が変わってしまいます。
対策に皮でベロを作りました。

これでだいぶ違います。
100円ショップのゲーム用ホルダーを改造し写真撮影用のグリップにしました。

マクロはレンズ位置の関係でかぶりますがこれでマクロ撮影はしないので通常は結構使えます。

両手でカメラも安定します。
最近いちいち一眼レフを出して写真を撮るまでもなくスマホが綺麗に撮れるのと
防水で濡れた手でも持てるので便利ですね。
100円ショップも面白いもんがありますね。

リモコンシャッター付きです。


握ると戻るボタンに触れて画面が変わってしまいます。
対策に皮でベロを作りました。

これでだいぶ違います。
100円ショップのゲーム用ホルダーを改造し写真撮影用のグリップにしました。

マクロはレンズ位置の関係でかぶりますがこれでマクロ撮影はしないので通常は結構使えます。

両手でカメラも安定します。
最近いちいち一眼レフを出して写真を撮るまでもなくスマホが綺麗に撮れるのと
防水で濡れた手でも持てるので便利ですね。
100円ショップも面白いもんがありますね。
2020年07月21日
イワシ香草パン粉焼き

イワシが開いてお店に並んでいます。
骨が多いので骨切してください。
骨切りを覚えるといろいろレパートリーが増えます。
手開きにすれば骨切りの必要ありません。
手開きも簡単なのですが。
今写真が無いのでまたアップします。
鰯 4尾
パセリ 1枝
オレガノ・バジル 乾燥粉末
小麦粉
パン粉
卵
サラダオイル
塩、コショウ
① 鰯は包丁で骨切りする(皮を残して細かく包丁を入れる)

② 塩、コショウする
③ 香草をみじん切りにする
④ みじん切りの香草とパン粉と合わせる(香草はお好みの量で)

⑤ 卵を泡立て棒でよくほぐす
⑥ イワシに粉を付ける 余分な粉は振り落とす
⑦ ⑤の卵を付けて香草パン粉をつける

⑧ フライパンにサラダオイルを入れ両面をきつね色に焼く

Posted by tsubasa912 at
10:43
│たかはし塾魔法のレシピ・魚介類
2020年07月18日
2020年07月18日
2020年07月18日
2020年07月18日
2020年07月17日
いつの間にか栗も銀杏も
もう銀杏も随分大きくなりました。

栗もイガがきれいです

雨降りなので散歩も傘をさしてなので上は気が付かず
コロナでステイホームなので何か日の経つのが早くて
もう7月の半ばですね。
半年も出歩かず近所の散歩だけ
色々はかどってます
やることいっぱいあるので退屈はしませんけど
ただ日の経つのだけが早い‼️

栗もイガがきれいです

雨降りなので散歩も傘をさしてなので上は気が付かず
コロナでステイホームなので何か日の経つのが早くて
もう7月の半ばですね。
半年も出歩かず近所の散歩だけ
色々はかどってます
やることいっぱいあるので退屈はしませんけど
ただ日の経つのだけが早い‼️