2020年12月31日
2020年12月31日
田作り
ごまめをから炒りします
専用フライパンで
テフロンが駄目になったフライパンを空炒り専用にとってあります

ぺつのフライパンに砂糖大さじ2 しょうゆ大さじ1 みりん大さじ1 水飴大さじ1を入れて火にかけて少し煮詰めます。
そこに空炒りしたごまめを入れて良く合わせます。最後にサラダオイルを少し入れて全体に絡ます
こうするとくっつくのを防げます

伊達巻をオーブンに入れている間に田作りの出来上がりです
専用フライパンで
テフロンが駄目になったフライパンを空炒り専用にとってあります

ぺつのフライパンに砂糖大さじ2 しょうゆ大さじ1 みりん大さじ1 水飴大さじ1を入れて火にかけて少し煮詰めます。
そこに空炒りしたごまめを入れて良く合わせます。最後にサラダオイルを少し入れて全体に絡ます
こうするとくっつくのを防げます

伊達巻をオーブンに入れている間に田作りの出来上がりです
2020年12月31日
伊達巻

フードプロセッサーに
はんぺん1枚、砂糖60g みりん60ml
酒30ml. しょうゆ15mlを入れて回します
卵3個を入れて回します
ボールにあけて残り3個の卵を入れて回します。6個入れると溢れるので2回に分けて回して合わせます。
あとは卵焼きに入れてオーブンに

190度で25分位焼きます

2020年12月31日
2020年12月30日
あんかけ焼きそば

野菜であんを作ります

野菜をゴマ油で炒めます

鳥がらスープの素と水を入れて塩、コショウで味を調えます

水ときの片栗粉でとろみを付けます
ラーメンの麺を油で揚げます



皿に盛り上から野菜あんをたっぷりかけます

2020年12月30日
防湿庫にLED照明追加
東洋リビングの160リットルの防湿庫が片側だけLEDで暗いので左右と上にLEDを追加しました。
今回は引き出し式なので棚には付けませんでした。
各段の棚板の裏に付けた方が明るくて見やすいです。
さんを渡して付けても良いのですが
元の照明左側だけ

追加したLEDだけ点灯

やはり両側と天井に付けた方が見やすいです
今回は引き出し式なので棚には付けませんでした。
各段の棚板の裏に付けた方が明るくて見やすいです。
さんを渡して付けても良いのですが
元の照明左側だけ

追加したLEDだけ点灯

やはり両側と天井に付けた方が見やすいです
2020年12月29日
カボチャのバター焼き
カボチャで一番好きな食べ方はバター焼きです。

厚く切ったカボチャをフライパンにバターを入れて並べ蓋をして蒸し焼きにします。
柔らかくなったら砂糖を振りかけて再度蓋をして蒸し焼きに

どちらかと言うとデザートですね

厚く切ったカボチャをフライパンにバターを入れて並べ蓋をして蒸し焼きにします。
柔らかくなったら砂糖を振りかけて再度蓋をして蒸し焼きに

どちらかと言うとデザートですね
2020年12月29日
2020年12月29日
2020年12月28日
2020年12月27日
2020年12月27日
2020年12月27日
2020年12月27日
2020年12月26日
2020年12月26日
湿度計が狂ったのたで治しました

飽和食塩水で75%のはずですが90%を指してます。
もう少し狂ったようです
駄目もとで調整しました。

東洋リビングのデジタル湿度計とハクバの湿度計と同じような値を示しています。
もう一台の防湿庫にもいれてみましたが同じような値を示すので調整は良いようです。

本来調整できない防湿計です。
およその値が分かればいいので良いかと思います。
2020年12月26日
2020年12月25日
2020年12月24日
2020年12月23日
防湿庫にLED照明
防湿庫の内部照明にテープLED
を付けました。

各段の棚裏に張り付けました
今のLEDテープは簡単に切って使えるので便利ですね。

もう15年位前に購入したものですので内部照明は付いていません。
最近のものも棚板の段をユーザーがかえるので棚裏には付いておらず脇に縦に付いてます。
やはり天井にライトを付けると全体が見やすいです
を付けました。

各段の棚裏に張り付けました
今のLEDテープは簡単に切って使えるので便利ですね。

もう15年位前に購入したものですので内部照明は付いていません。
最近のものも棚板の段をユーザーがかえるので棚裏には付いておらず脇に縦に付いてます。
やはり天井にライトを付けると全体が見やすいです
2020年12月22日
2020年12月21日
2020年12月21日
2020年12月19日
2020年12月18日
2020年12月17日
2020年12月17日
2020年12月16日
2020年12月15日
防湿ボックスにLED照明を付けました
ドライボックスにテープLEDを長さを合わせて切って張り付け人感センサーで自動点灯するようにしました

人感センサー

ミニカーならぬミニカメラ展示用に改造しました。
近くにいくと内部照明点灯

人感センサー

ミニカーならぬミニカメラ展示用に改造しました。
近くにいくと内部照明点灯
