2023年11月30日
2023年11月30日
2023年11月28日
2023年11月27日
2023年11月24日
久し振りにミニブーツ縫ってみました
ミニブーツの箱を見たら作りかけのブーツが二足あったので縫ってみました。
久し振りにミニブーツミシン掛け


もう少し小さい方がいいかな?
でもミシンで縫うのはこれくらいかな
手縫いだともう少し縫い目が荒くなるのでミシンで縫いたいです。
縫って底をはってカットしてこれから磨いて靴ひもを通して仕上げです
靴ひもを通すとこんな感じに

以前作ったのが沢山ありました
ストラップも付けて


久し振りにミニブーツミシン掛け


もう少し小さい方がいいかな?
でもミシンで縫うのはこれくらいかな
手縫いだともう少し縫い目が荒くなるのでミシンで縫いたいです。
縫って底をはってカットしてこれから磨いて靴ひもを通して仕上げです
靴ひもを通すとこんな感じに

以前作ったのが沢山ありました
ストラップも付けて



2023年11月24日
LEDフラッシュガンをUSBと単32入力にしました。

単3電池一本で連続24時間が限界です。
それまではほぼ同じ明るさてすがその頃から段々暗くなってきます。
36時間位でほぼ消費しきってしまいます。
どうせなら電源入力を1.5Vと5Vとにしておけば
利用範囲が増えるのでどちらでも使えるようにしました。
脇のスイッチで切り替えこれで外でも家でも使えるようにしました。

2023年11月23日
2023年11月23日
フラッシュガンを単3一本でLED点灯

単3電池一本でLEDが点くようにしました。
昔のカメラを飾るのにフラッシュが点灯した方が楽しいので作りました。

フラッシュバルブを使って

単3電池一本で連続点灯何時間できるかテスト中
只今12時間が経過しました。
明るさも変わりません。
実際にカメラに付けてみると



赤や青や緑のカメラと
可愛い置物です。
USB 5Vのタイブも作ってあります。
2023年11月23日
2023年11月23日
2023年11月22日
革用の金床
縫い目等を叩くのに響かないように三重にクッションを入れてみました

柱の下にハニカムのクッション

金床側には耐震マット


床側にはハニカムクッションの座布団
それをフエルトでくるんで押さえました。
四重のクッションですね。


卵を置いて上から座っても卵が割れないという例のクッションです。
座り心地が悪いので切って金床クッションに作り替えました。
ブルーのハニカムが残りです。
衝撃吸収用にはいいかもしれません。
試してみます。

柱の下にハニカムのクッション

金床側には耐震マット


床側にはハニカムクッションの座布団
それをフエルトでくるんで押さえました。
四重のクッションですね。


卵を置いて上から座っても卵が割れないという例のクッションです。
座り心地が悪いので切って金床クッションに作り替えました。
ブルーのハニカムが残りです。
衝撃吸収用にはいいかもしれません。
試してみます。
Posted by tsubasa912 at
10:38
│その他の工作いろいろ
2023年11月22日
寒くなったのではに丸くん布団かけて寝てます

タオルで縫った敷布団の上に載って好きなタオルをかけてその上にタオルの布団を掛けて寝ます。
冬眠にはいる準備か餌を全く食べなくなりました。
夜出てきて暫くお膝で寝てケージに帰り布団の上に載るので好きなタオルを掛けて布団を掛けてやると朝まで安心して寝てます。
寒くなったので布団を掛けると暖かいのとかくねているので安心のようです。
後でちゃんと掛け布団を作ってあげます。
面白い亀のはに丸くんです。
2023年11月21日
2023年11月21日
2023年11月20日
ワンチャンにゃんちゃん時計を額装

犬と猫の時計を額装しました
アクリル絵の具で手描きの時計を額に入れてみました。
丁度30個入れてみました。
たまには飾るのもいいかな。
しまっておくよりも眺めた方が楽しいですね。
2023年11月20日
2023年11月19日
ベランダのスイカ収穫!メチャクチャ美味しい
青木ファームのスイカを食べて種を奥様が鉢に蒔いて育てたスイカです

葉が枯れて来たので最初のを収穫しました

時期外れだし小さいしダメだろうと切ってみました
びっくり‼️

早速食べてみました


凄い‼️
甘くて美味しい
糖度を計ってみました

糖度9.6度
メチャクチャ美味しいのでビックリしました。
赤いところか無くなるまでたぺても甘いです。
残ったところはお昼にサラダにしてみます。
時期外れにベランダで鉢植えのスイカが食べられるなんて信じられません。
奥様に感謝感謝です。
何でも面白がってすぐ栽培します。
今までも芽のでたジャガイモを植えてジャガイモを収穫美味しかったです。
長芋も芽のでたのを植えて零余子を採って食べて掘ったら可愛い長芋ががたくさんできていて卸して食べて美味しかったです。
またこのスイカの種を鉢に蒔いてます。
もう寒いから無理でしょう。
でもどうなるか楽しみです。
トマトも冬に蒔いたのか翌年なりました。
今すみれと布袋草が咲いてます。
春と夏の花なのに


葉が枯れて来たので最初のを収穫しました

時期外れだし小さいしダメだろうと切ってみました
びっくり‼️

早速食べてみました


凄い‼️
甘くて美味しい
糖度を計ってみました

糖度9.6度
メチャクチャ美味しいのでビックリしました。
赤いところか無くなるまでたぺても甘いです。
残ったところはお昼にサラダにしてみます。
時期外れにベランダで鉢植えのスイカが食べられるなんて信じられません。
奥様に感謝感謝です。
何でも面白がってすぐ栽培します。
今までも芽のでたジャガイモを植えてジャガイモを収穫美味しかったです。
長芋も芽のでたのを植えて零余子を採って食べて掘ったら可愛い長芋ががたくさんできていて卸して食べて美味しかったです。
またこのスイカの種を鉢に蒔いてます。
もう寒いから無理でしょう。
でもどうなるか楽しみです。
トマトも冬に蒔いたのか翌年なりました。
今すみれと布袋草が咲いてます。
春と夏の花なのに


2023年11月18日
2023年11月16日
2023年11月14日
大きなウナギか泳いでました

のんびりゆったりとウナギが浮いて泳いでました
随分大きいです。
ウナギは初めて泳いでいるのをみました。
珍しいです。
ぼらっこもだいぶ大きくなりました。

ぼらっこは沢山います。
こちらも随分大きくなりました。
さすがに亀は冬眠かな
うちのはに丸くんも餌を食べなくなりました。
2023年11月14日
2023年11月14日
2023年11月12日
ヒートガン
熱収縮チューブ用に小型のヒートガンを買いました。

今までのは

小物やるには面倒でした
今回のものと比較

だいぷ小さいのと先端にカバーか付いているので火傷の心配もないしどこにでも置けるので便利です。
直ぐに使えるようにケースを縫いました。
アイボリーの厚手の革で作りました。

付属のパーツもなくならないようにケースに付けました。
そして机の脇に下げて何時でも直ぐに使えるように
配線の熱収縮チューブやレジンの気泡抜き等々

今までのは

小物やるには面倒でした
今回のものと比較

だいぷ小さいのと先端にカバーか付いているので火傷の心配もないしどこにでも置けるので便利です。
直ぐに使えるようにケースを縫いました。
アイボリーの厚手の革で作りました。

付属のパーツもなくならないようにケースに付けました。
そして机の脇に下げて何時でも直ぐに使えるように
配線の熱収縮チューブやレジンの気泡抜き等々

2023年11月12日
2023年11月12日
2023年11月11日
2023年11月11日
2023年11月08日
2023年11月07日
お昼は豚汁

大根、ニンジン、里芋、蒟蒻、ゴボウ、葱、豚肉等々具沢山
お野菜が沢山食べられるのでいいですね
野菜を煮て

里芋はさっと湯がいて滑りを取って

野菜が柔らかくなったら葱をいれ味噌を入れて出来上がり


2023年11月07日
練羊羹
昨日作った練羊羹

カットしました

甘さ、固さ丁度良かったです。
蒸し羊羹もいいけど練羊羹美味しいですね。
栗蒸し羊羹の季節も終わり胡桃の蒸し羊羹は良くつくりますが練羊羹もいいですね。
虎屋さんの練羊羹大好きです。
迫った羊羮が出来ました
3時にお薄で
こし餡作るのもたいした手間ではないのでこれからは練羊羹も作ります。
最近は和菓子屋さんやってます。
午後からビスコッティを焼かないと
朝食用の長崎カステラも焼かないと無くなってしまったのでお散歩がてら卵を買いにいかなくては
でも風がメチャクチャ強いです。
晴れては来ました。

カットしました

甘さ、固さ丁度良かったです。
蒸し羊羹もいいけど練羊羹美味しいですね。
栗蒸し羊羹の季節も終わり胡桃の蒸し羊羹は良くつくりますが練羊羹もいいですね。
虎屋さんの練羊羹大好きです。
迫った羊羮が出来ました
3時にお薄で
こし餡作るのもたいした手間ではないのでこれからは練羊羹も作ります。
最近は和菓子屋さんやってます。
午後からビスコッティを焼かないと
朝食用の長崎カステラも焼かないと無くなってしまったのでお散歩がてら卵を買いにいかなくては
でも風がメチャクチャ強いです。
晴れては来ました。