ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
カテゴリー
散歩 (822)
風景 (1061)
果物 (123)
野菜 (18)
(346)
(198)
釣り (149)
QRコード
QRCODE
プロフィール
tsubasa912
tsubasa912
キャンピングカーともの作りや改造と簡単クッキング
  
 「ボランティア集結を応援する会」

2020年03月01日

マグロのカマのロースト

2~3日前のお話

魚屋にマグロのカマが売っていたので買ってみました。

塩コショウしておいてオーブンでロースト





身が締まっています。

大きくて食べ応えがあります。

結局食べきらないので残りは時雨煮に




  

Posted by tsubasa912 at 11:12美味しいお話

2020年03月01日

2020年03月01日

苺のショートケーキ

苺が安く美味しくなりました。

久しぶりにイチゴのショートケーキです。









やっぱり自家製が一番おいしいです



  

Posted by tsubasa912 at 11:03美味しいお話

2020年03月01日

同じ1TBのSSDでも厳密には容量が違います。一寸焦りました

最近メインのPCの動きがおかしかったのでSSDのクローンを作ろうとして一寸手間取っていました。

というのは今まで搭載していたSSDは Transcendの1TBの物でした。

何気なくAmazonに注文して取り寄せたのがWDの1TBのSSDです。

同じ1TBのSSDなのでInateckで今まで通りに機械的に簡単にクローンが出来ると思っていました。

ところが何度か試しても受け付けません。

今まで5個くらいクローンを作って皆正常に動いています。

SSDがダメならと思い1TBのHDDにしてみましたがやはり受け付けません。

機械的にクローンを作るときに元の容量よりも大きなものでないとできないことは十分承知していたのですが

単純に1TBの物であれば皆同じかと思っていました。

それでディスク管理で確認したらTranscendの1TBは他社の物より容量が大きかったのです。



Transcendの1TBは  9543.74GB

WDの1TBは      931.39GB 

先に確認すべきですね。

いい勉強になりました。

DVDドライブを外して



SSDを外します





それではとソフトでクローンを作りました。

ソフトでやるには送り先が小さくても出来ます。

それでもクローは出来上がりました。

まずはSSDからHDDに機械的コピーをしてみました。



一発でOKです。

早速付け替えてみました。



ソフトで書き換えるとドライブ名とかが付いてきます。

コマンドプロンプトを使ってボリューム名を削除して出来上がりです。

試しにHDDとSSDの速さの違いを計ってみました。

HDDだと立ち上がるのに6分近くかかりますがSSDは1分もかかりません。

HDDの結果



SSDの結果



クローンを作っておかないといつSSDが壊れるかわからないのでこれでひとまず安心です。

データのバックアップもしました。

こんなことで遊んでいたのでブログをお休みしてました。


  

Posted by tsubasa912 at 10:54その他の工作いろいろ

2020年03月01日

河津桜が満開です





オオシマザクラも蕾が膨らんできました



梅はもう満開を過ぎました




  

Posted by tsubasa912 at 10:07散歩