ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
カテゴリー
散歩 (817)
風景 (1060)
果物 (123)
野菜 (18)
(346)
(198)
釣り (149)
QRコード
QRCODE
プロフィール
tsubasa912
tsubasa912
キャンピングカーともの作りや改造と簡単クッキング
  
 「ボランティア集結を応援する会」

2021年06月14日

ペットボトルホルダー







革でペットボトル保冷ケース

結露防止と保冷  

Posted by tsubasa912 at 21:29革細工

2021年06月14日

栗が少し大きくなりました

  

Posted by tsubasa912 at 21:20散歩

2021年06月13日

はに丸くんの寝姿





爆睡中

今日は昼間もお膝でお昼寝

  

Posted by tsubasa912 at 19:59カメ・亀

2021年06月13日

ところてんおしるこかけ



丁度小豆を煮たので心太にかけて

これは美味しいです

あんみつの飲むバージョン

奥さまは酢醤油で



梅シロップで心太
を食べるのが好きです  

Posted by tsubasa912 at 12:49美味しいお話

2021年06月12日

青森のすじむかい

すじむかい?

何でしょう





蜆です。

青森弘前

凄く美味しいです  

Posted by tsubasa912 at 20:19美味しいお話

2021年06月12日

ヒラメ昆布〆の昆布の佃煮

昆布〆の昆布は柔らかくて美味しいので簡単万能タレで煮て佃煮に



四角に切って



山椒の実と簡単万能タレを入れて



ひと煮立ち



ピリッと山椒が効いて美味しいです  

Posted by tsubasa912 at 09:20美味しいお話

2021年06月12日

ヒラメ昆布〆の棒寿司



昆布〆



ワサビ醤油で軽く和えて





ラップのまま切ってからラップを取ります

たまには棒寿司もいいですね。

でも、握りと違ってご飯の量が多くなりますね。

握りならご飯の量を小さく出来ますが  

Posted by tsubasa912 at 09:13美味しいお話

2021年06月11日

クルミ蒸し羊羹



3時のおやつに  

Posted by tsubasa912 at 17:39美味しいお話

2021年06月10日

クルミ蒸し羊羹

つぶ餡で竿物に挑戦しました。















生地を流してそのまま電子レンジで8分

いい感じで出来ました。

つぶ餡で作っても美味しいです。

こし餡は少し手間がかかるのでつぶ餡なら直ぐに作れるのでつぶ餡蒸し羊羹にします。

蒸すと40分くらいかかるのでやはり電子レンジですね。  

Posted by tsubasa912 at 20:42美味しいお話

2021年06月10日

はに丸くんお膝で寝てます



ケージから一直線

お膝に載って直ぐにお休み

耳元でシャッター音がしても全然

気持ち良さそうに寝てます  

Posted by tsubasa912 at 19:14生き物カメ・亀

2021年06月09日

電子レンジで茶巾クルミ蒸し羊羹



冷蔵庫に先日作ったつぶ餡が有ったので
電子レンジでクルミの蒸し羊羹を作りました。

つぶ餡 200g

薄力粉 20g

片栗粉 10g

水 60ml

クルミ 20g

クルミを電子レンジに2分かけます
こうすることで香ばしくなります

耐熱容器に餡と水を合わせ良く混ぜます



篩った粉を入れ良く混ぜ片栗粉を入れて良く混ぜます

だまが出来ないように必ず粉は篩うこと

クルミを入れて



ラップをして2分かき混ぜて更に2分加熱

かき混ぜて更に1分加熱

ラップにスプーンで取って茶巾絞りに





チョコット簡単におやつを

甘味は餡の甘さだけなのでさっぱり  

Posted by tsubasa912 at 11:39美味しいお話

2021年06月09日

クチナシがいい香りです

一輪でいい香りです

  

Posted by tsubasa912 at 10:11花とその仲間達

2021年06月09日

散歩道の花

辺り一面緑うっそう夏という感じですね

紫陽花が綺麗です






夏椿



かりんもずいぶん大きくなりました




ブルーベリー



コケモモ



コケモモが街路樹これから落ちて臭いです

歩道が真っ赤に

緑いっぱいで散歩が楽しいです

四季折々楽しめます








  

Posted by tsubasa912 at 08:49散歩

2021年06月08日

イトトンボ



散歩道の川の溜まり場にメダカとイトトンボがいます

自然豊かでいいですね  

Posted by tsubasa912 at 17:14散歩

2021年06月08日

銀杏も沢山ついてます



  

Posted by tsubasa912 at 17:09散歩

2021年06月08日

栗がなりました



可愛いです

ちゃんとイガがついてます




  

Posted by tsubasa912 at 17:07散歩

2021年06月07日

梅ゼリー

今回の梅の10日くらい前にいただいた黄色く熟した梅でシロップを作ったものでゼリーを作りました



ショップ200ml 水300ml ゼラチン10g





泡を取って冷蔵庫に  

Posted by tsubasa912 at 22:29美味しいお話

2021年06月07日

梅シロップ4

仕込んでから65時間経過



もう飲んで美味しいですが出来上がるまでになくなりそうです。

味見と称して飲んでます。

梅が無くならないうちに次を仕込まないと  

Posted by tsubasa912 at 10:26美味しいお話

2021年06月06日

はに丸くんまた膝の上で寝てます



熟睡してます

シャッター音がしても全然気にせず

気持ち良さそうに寝てます  

Posted by tsubasa912 at 19:30生き物カメ・亀

2021年06月06日

ハゼが釣れ始めました

最近釣り人が増えました

覗いてみたら



15センチくらいのうろはぜが釣れてました



  

Posted by tsubasa912 at 17:23Comments(0)散歩

2021年06月06日

白い露草



ドングリの花?

  

Posted by tsubasa912 at 17:18Comments(0)散歩

2021年06月06日

梅シロップ4

40時間経過したので味見をしました



まだ味が薄いですが美味しいです

やはり作りたては美味しいです  

Posted by tsubasa912 at 17:01Comments(0)美味しいお話

2021年06月06日

梅シロップ3



3日目と言っても仕込んだのは一昨日の夜

まだ36時間

でもこんなになりまし。

一個丸ごと入れておいてみました。

青いのが丸ごと

氷砂糖でじっくり作った方がいいのでしょうが早く飲みたいのでこんな作り方をしてます。

3日で飲めますので  

Posted by tsubasa912 at 09:46Comments(0)美味しいお話

2021年06月05日

はっとの作り方



鍋に出汁と野菜と仙台麸を入れて煮て塩としょうゆで味をつけ下記のハットを入れます


材 料
強力粉70g
片栗粉30g
水50ml



作り方
① 強力粉と片栗粉を合わせ水50mlを加えてよく練りラップに包み30分おく




② ①を手に油を付けて棒状に伸ばして30個 (1個5g)に切る



③ ラップに油を塗り②を載せて上から滑らすように押して薄く伸ばす



④ 熱湯に入れて浮いてきたらすくい上げる


  

2021年06月05日

はに丸くん体重測定



最近は餌を食べないので痩せたかと思いましたが1277gでした  

Posted by tsubasa912 at 13:08Comments(0)生き物カメ・亀

2021年06月05日

梅シロップ



一晩で砂糖がこれだけ溶けました

少し振って



明後日当たりには飲めますね  

Posted by tsubasa912 at 11:02Comments(0)美味しいお話

2021年06月04日

梅シロップ

今年も梅のシーズンになりました



早く飲みたいので切って上白糖で作ります

3日で飲めます

これで梅と砂糖各2kg  

Posted by tsubasa912 at 21:36Comments(0)美味しいお話

2021年06月04日

豚肉の低温調理







簡単万能タレで



  

Posted by tsubasa912 at 21:30Comments(0)美味しいお話

2021年06月04日

はに丸くん朝帰り

昨夜は18:00頃ワゴンの下に潜りました。

今朝は8:30頃出てきました









自分のケージに戻ってお昼寝  

Posted by tsubasa912 at 21:25Comments(0)生き物カメ・亀

2021年06月03日