2012年05月17日
竜巻注意事項 必見 アメリカより
アメリカのリンダさんからメールで竜巻についてアメリカでは下記のことが行われています。
メールを全文記載します。
リンダさんアップするのが遅れてすみません。
南三陸町に出かけておりPCの具合が悪くメールの受信が遅れました。
大山様・高橋様
写真送って頂きありがとうございます。
皆様が早速茨城で救援活動なさっている様子、ブログでも見て涙が止まりません。
何で竜巻が日本で?ニュースで見て信じられず思わずお電話しました。
せめて竜巻だけでもアメリカが引き受けて日本には起こってほしくありません。
竜巻警報が鳴り次第、アメリカでは下記の事が徹底されています。
1.窓を2ヶ所5cm位開ける
2.家・建物で一番低い階の一番小さい部屋、トイレ・浴室・クラーゼット・食品貯蔵室などに即刻避難する
3.車の中だった場合、窓を両サイド5cm位開ける
4.外を歩いていた場合、頑丈な建物の中に入る
NHKのニュースでは”安全確保して下さい”とだけ報道していましたので、キャンピングカー2103号の旅のブログに注意事項として載せて下さい。
メールを全文記載します。
リンダさんアップするのが遅れてすみません。
南三陸町に出かけておりPCの具合が悪くメールの受信が遅れました。
大山様・高橋様
写真送って頂きありがとうございます。
皆様が早速茨城で救援活動なさっている様子、ブログでも見て涙が止まりません。
何で竜巻が日本で?ニュースで見て信じられず思わずお電話しました。
せめて竜巻だけでもアメリカが引き受けて日本には起こってほしくありません。
竜巻警報が鳴り次第、アメリカでは下記の事が徹底されています。
1.窓を2ヶ所5cm位開ける
2.家・建物で一番低い階の一番小さい部屋、トイレ・浴室・クラーゼット・食品貯蔵室などに即刻避難する
3.車の中だった場合、窓を両サイド5cm位開ける
4.外を歩いていた場合、頑丈な建物の中に入る
NHKのニュースでは”安全確保して下さい”とだけ報道していましたので、キャンピングカー2103号の旅のブログに注意事項として載せて下さい。
Posted by tsubasa912 at 15:25
│集結を応援する会