ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
カテゴリー
散歩 (817)
風景 (1060)
果物 (123)
野菜 (18)
(346)
(198)
釣り (149)
QRコード
QRCODE
プロフィール
tsubasa912
tsubasa912
キャンピングカーともの作りや改造と簡単クッキング
  
 「ボランティア集結を応援する会」

2011年06月30日

防災ボランティアドリームチームを応援する会を立ち上げました

東日本大震災後救援物資を福島県白河のいきいきライフ福島と

被災地に届ける活動をしてきました。

ボランティア活動なのでこのブログにはアップしておりませんでした。

そんな中ボランティアの方たちが宿泊するところが無く困っているのを見て

我々の仲間のカブコホームズジャパンの大山氏に相談し取り合えず手持ちの

トレーラーハウスを提供してもらい被災地に運ぶことにしました。

でもトレーラーハウスを用意したまではよいのですがトレーラーハウスの

受け入れ先を探すのが大変でした。

宮城県対策本部に頻繁に足を運びました。

普通の救援物資と違いトレーラーハウスの存在そのものが知られていないことと

設置する場所の問題でなかなか決まりませんでしたが県の対策本部を介して

気仙沼の県有地にトレーラーハウス6台を設置することが出来ました。

浄化槽、水道、電気の接続も終わり快適に使用していただける状況にしました。

早速そこで炊き出しを行いました。

そうこうしている中、東京消防庁、仙台、新潟、山形、などの消防局のOBで

阪神淡路大震災のときに現役で活躍されたレスキュー隊の方たちが車中泊をしながら

ガレキの撤去等されているのに出会いトレーラーハウスを使っていただくことになりました。

そんな出会いでレスキュー隊のOBの方たちが防災ボランティアドリームチーム集結

(代表 高野甲子雄氏)を立ち上げ組織化してこれから復興のお手伝いをしていくとの

ことなので我々も微力ながらトレーラーハウスを提供しながら応援していきたいと

応援する会を立ち上げました。

6月19日には発隊式を行いました。

前回ブログにアップしました。

現在11台を被災地に持って行っております。

我々個人レベルでは長期にわたりこれを維持していくことは至難です。

陸送代も大きいので結構かかります。

でも大山氏にも無理をお願いしとりあえずは頑張っております。

今後ドリームチーム集結は現役のレスキュー隊の方たちも非番日には

ボランティアとして気仙沼のこのトレーラーハウスをベースに活躍されています。

ドリームチーム集結は1年間この気仙沼トレーラーハウスを拠点に活動します。

我々はそれを応援します。

日本財団の東日本大震災支援策の助成金にも応募してみました。

これからは皆様にも応援をお願いしたくブログにアップしました。

その方法等はまたアップします。

よろしくお願い致します。

時々防災ボランティアドリームチーム集結の記事をアップします。











タグ :応援

このブログの人気記事
亡き妻に捧げるラブレター 佐藤誠悦著
亡き妻に捧げるラブレター 佐藤誠悦著

アルコールスプレーを玄関の外に出しました
アルコールスプレーを玄関の外に出しました