2007年11月22日
キャンピングカーのエアーサス 4輪独立コントローラー
Cam susを4輪独立でコントロール出来るようにしました。
最初はランチョの9000シリーズのショックの硬さをエアーでコントロールしてみました。
ところがこれがエアー漏れ。
2日ぐらいでエアーが抜けてしまいます。
フィッティングを何度か取り替えましたがやはり抜けます。
でも2秒くらいで入りますから全然問題はありません。
エアーで本来はダイアルで押すところを単にエアーで押すだけの構造です。
4mmの配管にエアーを送るだけなのでほんの1~2秒で好きな硬さに出来ます。
エアーでコントロールするまでもなくダイヤルで十分です。
しばらく乗るとほぼ硬さは決まってしまいます。
キャンピングカーの場合はコーナーなどはゆっくり回らないと荷物が転がって大変です。
私の車は装備重量がかなりあります。
ファイアーストーンのエアーバッグをリヤーに付けようかと思案中にCam susが発売になり
取り寄せて取り付けてみました。ショックそのものの交換時間はたいしたことないのですが
エアーコンプレッサー、タンク、配管等で1日がかりでした。


ランチョの時もそうですがりアーはレベルシステムに後輪を載せて下に潜り左右を交換。
フロントは片輪ずつジャッキアップし、タイヤを外し交換します。
このキットはフロントとリヤーが別々にコントロール出来るようになっています。
タンクの空気圧は0.9でコンプレッサーが止まる様にプレッシャースイッチが着いています。
コントローラーの方は設定圧を超えるとリリースする様なレギュレーターです。
フロント・リヤー共に左右が1つのコントローラーにつながっています。
これでは左右の干渉があるので独立でコントロール出来るように改造しました。

(左のメーターはランチョのコントローラーのメーターをタンク圧表示に4つ並んだのが各輪のコントローラー)
エアサスは補助的に働くのでなかなかいいです。
リヤーを持ち上げるほどの容量はありません。
ところが元々リヤーに発電機やエアコン等を積んでいるのでおしりが下がっています。
対策として増しリーフを組み込みました。
これでほぼ平になり、車重があるのでずいぶんとしっかりとした走りになりました。
今後リザーブタンクを付けてみようかと思っていますが寒くなったのでもう足回り等は春までお預けです。
あちこちで大雪のようですね。スッタドレスに履き替えなくては。
最初はランチョの9000シリーズのショックの硬さをエアーでコントロールしてみました。
ところがこれがエアー漏れ。
2日ぐらいでエアーが抜けてしまいます。
フィッティングを何度か取り替えましたがやはり抜けます。
でも2秒くらいで入りますから全然問題はありません。
エアーで本来はダイアルで押すところを単にエアーで押すだけの構造です。
4mmの配管にエアーを送るだけなのでほんの1~2秒で好きな硬さに出来ます。
エアーでコントロールするまでもなくダイヤルで十分です。
しばらく乗るとほぼ硬さは決まってしまいます。
キャンピングカーの場合はコーナーなどはゆっくり回らないと荷物が転がって大変です。
私の車は装備重量がかなりあります。
ファイアーストーンのエアーバッグをリヤーに付けようかと思案中にCam susが発売になり
取り寄せて取り付けてみました。ショックそのものの交換時間はたいしたことないのですが
エアーコンプレッサー、タンク、配管等で1日がかりでした。
ランチョの時もそうですがりアーはレベルシステムに後輪を載せて下に潜り左右を交換。
フロントは片輪ずつジャッキアップし、タイヤを外し交換します。
このキットはフロントとリヤーが別々にコントロール出来るようになっています。
タンクの空気圧は0.9でコンプレッサーが止まる様にプレッシャースイッチが着いています。
コントローラーの方は設定圧を超えるとリリースする様なレギュレーターです。
フロント・リヤー共に左右が1つのコントローラーにつながっています。
これでは左右の干渉があるので独立でコントロール出来るように改造しました。
(左のメーターはランチョのコントローラーのメーターをタンク圧表示に4つ並んだのが各輪のコントローラー)
エアサスは補助的に働くのでなかなかいいです。
リヤーを持ち上げるほどの容量はありません。
ところが元々リヤーに発電機やエアコン等を積んでいるのでおしりが下がっています。
対策として増しリーフを組み込みました。
これでほぼ平になり、車重があるのでずいぶんとしっかりとした走りになりました。
今後リザーブタンクを付けてみようかと思っていますが寒くなったのでもう足回り等は春までお預けです。
あちこちで大雪のようですね。スッタドレスに履き替えなくては。
Posted by tsubasa912 at
22:47
│キャンピングカー改造
2007年11月22日
今日はどれにしようかな?
とりあえず毎日必ず開くには毎日1個ずつカスタムウオッチを掲載することにしました。
どんな時計が出てくるか楽しみにしてください。

時計ばかりではつまらないですね。
キャンピングカーも書かなくてはタイトルに恥じますね。
どんな時計が出てくるか楽しみにしてください。

時計ばかりではつまらないですね。
キャンピングカーも書かなくてはタイトルに恥じますね。
Posted by tsubasa912 at
21:47
│カスタムウオッチ 手描きワンちゃん編