ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
カテゴリー
散歩 (818)
風景 (1060)
果物 (123)
野菜 (18)
(346)
(198)
釣り (149)
QRコード
QRCODE
プロフィール
tsubasa912
tsubasa912
キャンピングカーともの作りや改造と簡単クッキング
  
 「ボランティア集結を応援する会」

2007年12月07日

発電機のリモコン化  便利です!!

ここ当分旅に出られそうもないのでキャンピングカーのカスタムを綴ります。



ホンダEU28isのリモコン化と排気ダクトを制作。

発電機の後ろの方に見える配線がリモコン用

リモコン1号機



これはノーマルの操作そのものを離れて行うだけのものです。

1 メインスイッチ

2 燃料コック開

3 チョーク引く

4 スターター

5 チョーク戻す

という風にスイッチを操作するだけです。

これでも便利です。

その後メインパネルで操作出来るようにしました。


リモコン2号機



こちらはスイッチを入れると同時に燃料コックが開になりチョークを引きます。

スタータボタンを押します。

エンジンがかかったらチョークボタンを押します。(自動で戻せますがわざと手動にしてあります)

エンジンを切れば当然燃料コックは閉じます。

エコドライブももちろん両機ともリモコン操作できます。

赤いデジタル表示は発電機の電圧です。

その下にあるメーターがアワーメーターです。

リモコンにするととても便利です。

だんだん操作回数を減らしたくなるものですね。

工作好きの方自己責任でお楽しみ下さい。



次回はカムロードの運転席の防寒対策について  

Posted by tsubasa912 at 22:20キャンピングカー改造

2007年12月07日

2007年12月07日

落ち葉のランプシェード点灯

先日の夜制作したものを点灯しました。



なかなかいい雰囲気です。

仕用材料



使用した和紙は麻の繊維入りのものです。

ビーチボールにワセリンを塗ります。

ヤマト糊と木工ボンドを水溶きしたものに和紙の千切ったものを浸し

ビーチボールに貼り付けていきます。

二重に張ったところで落ち葉をのせてその上に和紙の千切ったものを一重張ります。

あとは乾燥です。

二日ぐらいで乾きます。

ビーチボールの空気を入れるところの和紙を6センチぐらいに切り込みを入れます。

そして空気を抜きます。



その穴から空気を抜いたビーチボールを取り出します。

その穴に針金の輪にしたものを貼り付けます。



これで出来上がりです。

あとはプラスチックの小さな植木鉢を逆さにしその上にソケットを付けました。



そしてランプシェードを被せて出来上がりです。

簡単な割にはなかなかいいです。

骨もなにも無しです。

乾くと紙が糊で固まりしっかりします。

ピーちゃんがPCでなく自分と遊べと邪魔します。



少しピーちゃんのお相手をしまーす。




  

2007年12月07日

今日の日没後



日が暮れました。

綺麗な色です。

写真よりは実際は綺麗です。

先日の落ち葉のランプシェード出来上がりました。

後ほどアップします。

作り方も・・・・・  

Posted by tsubasa912 at 18:09その他・・・・・