2007年12月11日
2007年12月11日
カムロードの運転席の防寒対策
丁度2年前の今頃です。
納車されて乗り始めたら走っていると右肘が冷えて痛くなります。
昔のトラックなら立て付けが悪くてすきま風
なんて考えられる事でした。
今のトヨタ車でと思いながらどこから風がくるのかと手をドアーの周りにかざすと
なんとドアーのポケットです。
ドアーのしまりを良くするための空気抜きの穴です。
ドアーポケットをのぞくとポチポチ穴が空いています。
ポケットに膝掛けを詰めて一応対策しました。
帰ってからドアーの内張を剥がし薄い銀色の断熱マットをガムテープで
止めて穴をふさぐのと同時にドアーの断熱をしました。
これは抜群の効果です。
夏にも熱気が入らなくなり非常によいです。
キャンピングカーの場合後ろに大きな箱を付けていますので空気はそちらに
いきますのでドアーの閉まりが悪くなるような事はありません。
内張を剥がすのが億劫な方はポケットにタオルを詰めるだけでも全然違います。
次回はバックモニターカメラについて
納車されて乗り始めたら走っていると右肘が冷えて痛くなります。
昔のトラックなら立て付けが悪くてすきま風
なんて考えられる事でした。
今のトヨタ車でと思いながらどこから風がくるのかと手をドアーの周りにかざすと
なんとドアーのポケットです。
ドアーのしまりを良くするための空気抜きの穴です。
ドアーポケットをのぞくとポチポチ穴が空いています。
ポケットに膝掛けを詰めて一応対策しました。
帰ってからドアーの内張を剥がし薄い銀色の断熱マットをガムテープで
止めて穴をふさぐのと同時にドアーの断熱をしました。
これは抜群の効果です。
夏にも熱気が入らなくなり非常によいです。
キャンピングカーの場合後ろに大きな箱を付けていますので空気はそちらに
いきますのでドアーの閉まりが悪くなるような事はありません。
内張を剥がすのが億劫な方はポケットにタオルを詰めるだけでも全然違います。
次回はバックモニターカメラについて
Posted by tsubasa912 at
23:06
│キャンピングカー改造
2007年12月11日
ついにイカ刺し登場 ??? 一寸違うな・・・・・
いつものあおり烏賊ではないですね。
活きが違う。
そうです、スルメ烏賊です。
うちの漁師さんは最近根魚かなんかで遊んでいます。
でもそれも美味しいからいいですね。
今日はイカ刺しと納豆和え、雲丹和えです。
これも美味しいです。
納豆をワサビを入れて練ってイカ刺しと和えます。
納豆はワサビで食べると辛子よりも美味しいですよ。
それと塩雲丹でイカ刺しを和えたものです。
残りの烏賊で塩辛を作りアオリ烏賊を釣ります。(こませをまかなくては)
今度の週末に釣れるかな・・・・・
ソイかな
メバルかな
それとも笠子???
ほんとはシーバスは凄く美味しい魚なんですがね。
湾奥のシーバスはいただけません
うちのお抱えの漁師さんも東京湾以外でアオリ烏賊だけでなく
シーバス釣ってきてください。
昆布〆にしておみやげにしますよ。
2007年12月11日
僕の車かっこいいでしょー
世界に一台のベビーカーだぞー
4輪独立のダブルウイッシュボーンだぞー
でも設計古いよ。

確かに
制作30数年前
昔はF1もこんなサスでした。
今は空気抵抗が多いからコイルが斜めに出ているなんて考えられないでしょうが
昔はこれが最先端
苦労しました
この車は kingaori 君の1歳のお誕生日のプレゼントに一夏かけて制作したものです。
今乗っているのは彼の甥っ子の翼君です。



空気入りタイヤ 四輪独立のサス バケットシートにフルハーネスのシートベルト
本当は葉巻型のボデーにする予定で作りましたが結局クラッシクカーにしてしまいました。
30年ぶりに復活しました。
タイヤ交換とフレームの色を塗っただけですが・・・・・
その他オリジナルのまま
後ろで舵を取れ、ブレーキも操作できます。
小回りがきいて運転しやすいです。
乗り心地最高???ベビーカーのなかでは絶対最高
kingaori君に聞いてください。
4輪独立のダブルウイッシュボーンだぞー
でも設計古いよ。
確かに
制作30数年前
昔はF1もこんなサスでした。
今は空気抵抗が多いからコイルが斜めに出ているなんて考えられないでしょうが
昔はこれが最先端
苦労しました
この車は kingaori 君の1歳のお誕生日のプレゼントに一夏かけて制作したものです。
今乗っているのは彼の甥っ子の翼君です。
空気入りタイヤ 四輪独立のサス バケットシートにフルハーネスのシートベルト
本当は葉巻型のボデーにする予定で作りましたが結局クラッシクカーにしてしまいました。
30年ぶりに復活しました。
タイヤ交換とフレームの色を塗っただけですが・・・・・
その他オリジナルのまま
後ろで舵を取れ、ブレーキも操作できます。
小回りがきいて運転しやすいです。
乗り心地最高???ベビーカーのなかでは絶対最高
kingaori君に聞いてください。
タグ :その他の工作いろいろ
Posted by tsubasa912 at
00:15
│その他の工作いろいろ