ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
カテゴリー
散歩 (822)
風景 (1061)
果物 (123)
野菜 (18)
(346)
(198)
釣り (149)
QRコード
QRCODE
プロフィール
tsubasa912
tsubasa912
キャンピングカーともの作りや改造と簡単クッキング
  
 「ボランティア集結を応援する会」

2008年01月15日

メバル用小物類を購入しました

メバル釣り用に小物をkingaori君と買いに行って来ました。

今までは笠子やメバルは餌づりでした。

ここ何年か笠子やメバルは釣りに行っていません。

これから一寸釣り方を変えてみます。

結果はいずれブログに・・・・・



食べて美味しい魚を釣ります。

その調理方法も・・・・・?

書けますように

頑張りまーす  
タグ :釣り

Posted by tsubasa912 at 00:08シーバス釣り

2008年01月14日

今日の時計 ケネディーコイン

ケネディーコインを縦3枚に切ったもの

片側に石を入れてみました。



本来は片側を裏蓋にします。

でも両方文字盤にしてみました。

この方が楽しめますね。  

2008年01月13日

ばんやに行ってきました

寒い北風の中ばんやまで行ってきました。

館山道が開通したので行くのが楽になりました。

キャンピングカーは背が高いのでまともに横風を受けハンドルを取られます。

2時頃着いたのでピークも過ぎたかと思ったら1時間待ち

あまり待ったので写真撮るのを忘れました。

やはり休みの日はだめですね。

売り切れが多くて

食後一寝入り

片道105km所要時間1時間30分でした。  

Posted by tsubasa912 at 21:45美味しいお話

2008年01月13日

今日の時計は猫ちゃんです。

この前公園で膝にのってきた猫みたいです。

可愛い猫ちゃん



これからドライブがてら「ばんや」にでも御飯食べに行こうかと思っています。

  

2008年01月12日

カスタムウオッチ製作

久しぶりに時計を作りました。

といっても文字盤ですけど。

文字盤用にプレスした板に糸鋸を通す穴を開け、糸鋸で切り抜きます。

そしてヤスリがけをし、磨きメッキをかけ仕上げます。



時計の裏蓋を開け、ムーブを取り出します。



文字盤を組み付け、ついでに電池交換



パッキンにグリスを塗り蓋を閉め組み上がりです。



珍しく今日は1歩も外に出ませんでした。

明日はお天気良さそうなのでアウトドアーで・・・・・

  

2008年01月12日

おやつはクワイせんべい

お茶にしましょうと声がかかったのでお茶を飲みにリビングに

ところでお正月のクワイが残っていたという話しになり

クワイチィップを作ることにしました。



皮を剥きスライサーでスライスし油で揚げて30分弱で出来上がり。

クワイのチップは美味しいですね。

これでお茶にしました。


  

Posted by tsubasa912 at 17:20美味しいお話

2008年01月12日

メッサーシュミット続き

オレンジ色でイメージとしてはこんな感じだったと思います。

モノクロ写真なので絵を描いてみました。



前2輪 後ろ1輪のキャビンスクーター  

Posted by tsubasa912 at 15:49オートバイ・車

2008年01月12日

メッサーシュミット 懐かしい!!

メッサーシュミットの写真が出てきました。

昔乗っていた車です。さすがにモノクロ写真

カラー写真もあったはず・・・  色はオレンジです。



乗り降りは天蓋を上にあけ乗り込みます。

さすがに戦闘機メッサーシュミットの流れをくんでいます。



当時は都電が走っていてそのレールにの上に乗ると滑って振られました。

タンデムに2人乗り、排気量は190ccで2サイクルで

バックするときはエンジンを止め、電気位置を変えエンジンをかけ直し

逆回転させバックしました。

今では信じられない事ですが・・・・・

切り返しなど面倒なので天蓋をあけ降りて押してやっていました。

ハンドルはバーハンドルでシフトは右側にレバーがあり前後に動かす式

凄く楽しい車で懐かしい思い出です。

後ろに見えるのがスバル450の七星テントウムシ仕様

これもまたあとでアップします。


  

Posted by tsubasa912 at 14:08オートバイ・車

2008年01月12日

キャンピングカーリヤーACスイッチの移設

リヤークーラー及びエアーヒータのスイッチが後部座席側に付いていました。

(写真右側の白い取説の張ってある下)

一見後ろで操作するので便利そうですが

運転席からは手が届きません。

ヒータースイッチなど温度調整やon offなど車から降りてリヤーにいかないと

操作できませんでした。

これは不便です。

我が家のように常時2名しか乗らないといちいち車から降りて操作です。

そこで運転席から手が届く位置に移設しました。

これでとても使いやすくなりました。



走りながらでも手を伸ばせば操作できます。

使ってみないと解らないことは沢山ありますね。

何度も同じところを改良したこともあります。

キャンピングカーはそんな改良をしながら使いやすくしていく楽しみのある

大人のいいおもちゃです。  

Posted by tsubasa912 at 11:13キャンピングカー改造

2008年01月12日

ご存知ですか?  素敵な花 しもばしら

これはしもばしらという草花の茎が凍ったものです。

花は白い花だったと思います。

冬地上部分が枯れてからも根の部分が水を吸い上げているので

寒い冬の朝、茎が凍って出来るものです。

凄く綺麗です。

一度凍ると茎が裂けてしまうので二度と出来ません。

自然は素晴らしいですね。




冬も寒いだけでなくいろいろ綺麗なものもありますね。

でも寒いのでなかなか撮影に行くのも・・・・・  
タグ :

Posted by tsubasa912 at 10:19花とその仲間達

2008年01月11日

ろうばいがいい香りです。今日咲いていた花達 

今朝の太陽です。







蕗の薹が随分大きくなりました。

茹でてお浸しに混ぜると春らしいいい香りです。  
タグ :

Posted by tsubasa912 at 23:37花とその仲間達

2008年01月10日

今朝の日の出

東の空



西の空



今朝は富士山の代わりにビルが朝日に輝いてました。  

Posted by tsubasa912 at 23:21その他・・・・・

2008年01月10日

今日の時計は インディアンコイン

このコインのインディアンは綺麗ですね

  

2008年01月09日

今日の時計は インディアンシリーズ

オリジナルのインディアンの気圧計付きの時計です。



またインディアンのコインの時計もアップします。

今夜はこれらの時計を撮影してました。  

2008年01月08日

インディアングッツ

            

オリジナルのインディアンのボタンと携帯ストラップです。




このインディアンのシリーズはバックル、時計、カフスボタン、

指輪、ブレスレット、ストラップなどすべてオリジナル製作

このストラップは現在使用中のもの

実はこのインディアンは私です。

自分で羽根飾りを付けた横顔を彫刻した物です。

自分のための1品を作るのが趣味です。

ペットの時計もすべて手描きの世界に1個の品です。

これからもいろいろ作ります。

ボタンもストラップもいぶし銀でいい色になりました。

        

オートバイもインディアンにしたいけど???・・・・
  

Posted by tsubasa912 at 22:03その他の工作いろいろ

2008年01月08日

キャンピングカーのGPSアンテナの移動

今日は暖かないい日でした。

お昼御飯をばんやにでも食べにいこうかと思い出かける

用意をしながらひょっとしたら休みかなと思いネットでみたら

案の定定休日。

それでは鉄道博物館に行こうと思ったらこれまた休み。

仕方ないから都内および近郊遊覧100km

2103号もたまには走らせてあげなくては。

ところが出かけるとGPSが動かない。

時々動かなくなります。

走りながら衛星の受信状態を監視すると受信状態が良くないです。

アンテナがダッシュボードの上にあるので受信感度が悪いです。

前から直さなくてはと思いつつそのままでした。

アンテナを外し天井裏に埋め込みました。

そして通線です。

内張を外し配線が見えないようにしました。

キャンピングカーの天井は樹脂なので全く影響はありません。

これでバッチリ衛星が6個から7個受信できるようになりました。

これからは素直に動いてくれる事と思います。

それからカモスのBS自動追尾のアンテナですがこれも動作音が

うるさいです。

車が静止状態できれいに受信しているときもアンテナが動き

その回転音がかなりします。

防音対策もしましたがあまり効果ありませんでした。

バンクベットに家庭用BSアンテナを付けようかと思っています。

室内で回して合わせてやればその方が静かでいいかもしれません。

またいろいろ試してみます。  続きを読む

Posted by tsubasa912 at 19:16キャンピングカー改造

2008年01月07日

お遊び  ブログ名刺を作りました

配るあてもなく作ってみました。

お遊びです。

2103号とQRコードとアドレスです。



QRコードも携帯で即読めました。

旅先で使うこともあるかな?  

Posted by tsubasa912 at 21:49その他・・・・・

2008年01月07日

親子バッグ  大きいバッグもありました

先日のハンドバッグと同じ形の旅行鞄です。



作ったきり一度も使用していません。

作るのが面白いだけなのかもしれませんが

他にもバッグを沢山作ったので出番がなかったのでしょう・・・・・

今度使ってあげなくては  
タグ :革細工

Posted by tsubasa912 at 16:24革細工

2008年01月07日

朝からフルーツグラタンです

フルーツグラタンが冷蔵庫に入ったままでした。

出かける用事が多くて・・・・・

チンで少し温めオーブントースターで焼きました。

熱々でネスプレッソ

2日も経ってしまいましたが美味しかったです。



  

Posted by tsubasa912 at 12:08美味しいお話

2008年01月07日

2008年01月06日

手作りのランドセル続き

ランドセルありましたがビニールの袋に入れて

積んであったのでつぶれてました。

3個とも6年間背負ったものですのでかなりくたびれています。

ミンクオイルでも塗り込んであげないとひび割れして・・・・・



          ダグラム            タッチ:たっちゃんと南ちゃん



娘のは101匹ワンちゃん

蓋は3人きょうだいで蓋を開けると両親で5人家族です。



明治神宮のお守りが付けたままになっています。

このランドセル記念に手入れをしてしまっておきます。  
タグ :革細工

Posted by tsubasa912 at 18:57革細工

2008年01月06日

お墓参りに行ってきました

今日は暖かくていい日でした。

実家の庭の白木蓮の蕾です。



去年の台風で倒れかけました。

かなり太い木なので斜めになってしまったときはもうだめかと思いましたが

植木屋さんが起こし添え木をしてくれました。

子供の時から春先大きな真っ白な花を沢山付けるのを眺め育ってきただけに

心配してましたが元気な姿を見て安心しました。

今年も沢山花が咲きそうです。



ローズマリーと???



真冬でもこんな花が咲くのですね!

  
タグ :

Posted by tsubasa912 at 18:33花とその仲間達

2008年01月06日

インディアンのオートバイの文字盤

インディアンを文字盤用に描きました。

直径29mmの円の中ですので実際のオートバイの長さは

全長26mmくらいです。

エッジングして色を入れるのであまり細かすぎると溶けて

細い線が消えてしまいます。


           こんな感じに組み上がります。

         

しばらくかかりますがいずれ実物をアップします。

出来上がると可愛いと思います。

楽しみ!!
          
  

2008年01月05日

今夜のデザートはフルーツグラタン

これもとても簡単です。

30分で出来ます。

この写真は焼いてありません。食べる時に焼いて熱々を頂きます。



今日の材料はリンゴ1個、バナナ2本、パイナップル1/4個、キウイ2個、イチゴ10粒



リンゴは10等分にし、皮を剥き、フライパンで焼きます。

フライパンにバターを入れ、リンゴを入れ、蓋をして蒸焼にします。

少し柔らかくなったら蓋を取り、バナナを入れ、キツネ色に焼きます。

焼き色が付いたら砂糖を振りかけ、少し焼きます。



リンゴとバナナを焼いている間にその他の果物を2cm角位にカットします。

そしてバターを薄くグラタン皿に塗っておきます。

リンゴとバナナが焼けたら、その他の果物と同じようにカットします。

ソースの材料

牛乳       400cc

砂糖       100g

卵黄       4個分

粉         24g

1 卵黄を良くほぐします。

2 砂糖を入れて良く混ぜます。

3 粉を加えよく混ぜます。

4 牛乳を少しずつ加え良く混ぜ合わせます。



5 火にかけて煮ます。  IHコンロは火を弱くして下さい。

6 良くかき回し、だんだん硬くなってきます。手を止めないように。

  プツプツときたら出来上がりです。

7 グラタン皿にソースを少し敷き、上にフルーツを盛り、

  上からソースをかけて出来上がりです。

8 召し上がるときにオーブンで焼いて下さい。

  オーブントースターでも焼けます。

  オーブントースターの場合はもしも真ん中が冷たいようなら

  軽く電子レンジで温めて下さい。(60度位)
 
  電子レンジで熱くしすぎるとソースが分離します。



ジャズを聴きながら美味しいコーヒーで頂きます。

幸せ!!


グラタン(写真撮りながら)作るより写真加工して

レシピ書く方が倍以上時間がかかりますね。
  

Posted by tsubasa912 at 18:00美味しいお話

2008年01月05日

美味しいお話  大根と水菜のさっぱり鍋

お待たせ致しました。

フルーツグラタンも作ったので遅くなりました。

今夜はさっぱりと胃を休めて下さい。



材料は 大根、水菜、しゃぶしゃぶ用豚バラ肉です。

大根を6cmくらいの千切りにします。(千切り器)



これは絶対に必要です。

それから皮むき器。 この大きいのもあると便利です。

千切り器はこれからもいろいろ使います。

あとは水菜を大根と同じ長さに切りそろえます。

豚肉は食べやすい長さに切ります。

食卓に鍋を用意し、お吸物より少し辛目の味を付けた汁

(塩、醤油、酒、出汁の素、水)を張り、沸騰した汁の中に

自分で食べる分だけ入れ、野菜がしゃきしゃき状態で

お召し上がり下さい。

薄切りの豚バラ肉が非常に良く合います。

安くて早くて美味しいです。

2人で大根1本くらい食べてしまいます。
  

Posted by tsubasa912 at 16:59美味しいお話

2008年01月05日

ハンドバッグ続き

前のバッグもありました。

手前が最初のものです。

写真で見るときれいですね。

考えてみると20年くらい前に作ったものです。



このバッグも大小5~6個作ったかもしれません。

手作りは何でも楽しいですね。


簡単クッキング予告編

今夜はおせちに飽きた方へさっぱり鍋です。

早くアップしないと夕食に間に合わないかな。

でも10分で出来ます。

材料は 大根 水菜 しゃぶしゃぶ用豚バラ肉です。

ほんとに簡単で美味しいです。

デザートはフルーツグラタンにします。

両方写真入りでアップします。

インディアンの絵も描き上げなくては・・・・・

では後ほど
  
タグ :バッグ

Posted by tsubasa912 at 14:44革細工

2008年01月05日

ハンドバッグの修理です。

昔作ったハンドバッグの持ち手の付け根がはげてきました。

接着です。

このバッグは2個目です。

最初のものが汚れたので同じ物を作りました。

といっても5~6年前です。

手縫いですのでものすごく丈夫です。




止め金具もオリジナルです。



4種類すべて違うものにしてあります。

バッグもだいぶくたびれてきました。

接着してミンクオイルをたっぷり塗りました。

午後から磨きます。

毎日のようにうちの奥様が使っています。

使うほど味が出てきますね。

同じデザインの大きなものもあります。

次の2つも手縫いのバッグです。



また革細工もしなくては・・・・・  
タグ :革細工

Posted by tsubasa912 at 10:38革細工

2008年01月04日

今日の時計は インディアン

素晴らしいオートバイ  インディアン

時計もインディアンにしました。


  

2008年01月04日

インディアン  あこがれのオートバイ

素晴らしい・・・・・・の一言

昔あこがれたバイクです。



昨日知人達とヨコハマの中華街で新年会

そこで知人の息子さんがインディアンをレストアされているとのこと

早速写真を送ってもらいました。

無断掲載  ごめんなさい!

写真を見てから絵を描いていましたが難しい

そのうち文字盤にします。

昔のバイクは美しいですね。

現代のメカニカルな美しさもいいけれど

シンプルな構造で荒々しく心を揺さぶる美しさがいいですね。

60年前のオートバイをここまで仕上げるのは大変です。

久しぶりに嬉しくわくわくしました。

何とか描きます。

プリントして眺めています。
  
タグ :オートバイ

Posted by tsubasa912 at 23:45オートバイ・車

2008年01月03日

キャンピングカー2103号の右側と後ろ姿

右側とリヤーの写真がないので昼食後撮してきました。

写真を見ないと各パーツの大きさの比率が解りません。

描いてみました。

      右側です。



      後ろ姿です



2103号はリヤーの窓が1枚です。アンソニーは通常2枚です。

ゴミ箱とレベラーを背負っています。

リヤーに箱を付けるためにナンバーは右上に移してあります。

後ろから見てこんな感じですのでどこかで見かけたらお声がけ下さい。  

Posted by tsubasa912 at 14:44キャンピングカー