ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
カテゴリー
散歩 (816)
風景 (1060)
果物 (123)
野菜 (18)
(346)
(198)
釣り (149)
QRコード
QRCODE
プロフィール
tsubasa912
tsubasa912
キャンピングカーともの作りや改造と簡単クッキング
  
 「ボランティア集結を応援する会」

2011年10月21日

集結の活動報告のDVDを配布しました

支部や友人関係に40枚くらい送りました



youtubeの倍くらいの長さのものです。  
タグ :DVD

2011年10月20日

面白いものを買ってきました

プロテクターキャップです。

野球帽の簡易ヘルメットです。

軽作業の時ヘルメットよりよさそうです。

  
タグ :帽子

Posted by tsubasa912 at 21:55便利グッツ

2011年10月20日

危機管理産業展2011

ビッグサイトで開催されている危機管理産業展に行ってきました。

NPO法人キャンパー代表理事の飯田氏の講演を聞いてきました。

演題「緊急報告:災害時のトレラー利用について」

石巻市とNPOキャンパーがキャンピングトレラーを利用し災害時相互扶助

システム構築(WTP)を目指しているお話でした。

その他いろいろ展示されているので見てきました。

  

2011年10月20日

皇后陛下のお誕生日のニュース

皇后陛下のお誕生日のニュース

皇后陛下が被災地への思いを語られています  

Posted by tsubasa912 at 10:11その他・・・・・

2011年10月20日

茸の佃煮

マイタケ シメジ エノキ で佃煮を作りました。

醤油、みりん少々で

さっぱりと



新米の熱々に

ご飯を食べすぎてしまいますね  
タグ :キノコ

Posted by tsubasa912 at 00:00美味しいお話

2011年10月19日

いつも心はオレンジ服!高野甲子雄ブログ

防災ボランティアドリームチーム集結の隊長の高野甲子雄のブログです。

こちらも見てください

こちらをクリック

いつも心はオレンジ服!高野甲子雄ブログ

  
タグ :チーム集結

Posted by tsubasa912 at 22:41

2011年10月19日

2011年10月19日

お昼はパスタ

ちょっと野菜のパスタが食べたくなり作りました。

野菜をいためて



自家製トマトケチャップで





  
タグ :パスタ

Posted by tsubasa912 at 12:49美味しいお話

2011年10月19日

箱根朝食



食事はとてもおいしかったです。

鯵の干物も三枚に卸し中骨を抜いてあり着席してから焼いて

持ってきてくれ食事すべてがとてもよかったです。  
タグ :朝食

Posted by tsubasa912 at 00:00美味しいお話

2011年10月18日

先日の箱根のお食事



















  
タグ :食事

Posted by tsubasa912 at 23:42美味しいお話

2011年10月18日

久しぶりにスパーカーを見ました

買い物に行って地下駐車場に止めたらわきにフェラリーとカウッタク

カッコいいですね







そのわきにはロールスロイスファンタムとベントレーのオープンが

やっぱり東京ですね  

Posted by tsubasa912 at 23:33オートバイ・車

2011年10月18日

こぶし

こぶしにこんな実がつくのは知りませんでした



  
タグ :

Posted by tsubasa912 at 06:00花とその仲間達

2011年10月17日

紫式部

  
タグ :

Posted by tsubasa912 at 20:43花とその仲間達

2011年10月17日

きのこそば

手打ちそばで暖かいきのこそば

  
タグ :そば

Posted by tsubasa912 at 19:59美味しいお話

2011年10月17日

コチ

夕方40分ほど釣ってみました
コチの子供23cm
とハゼが2匹
  

Posted by tsubasa912 at 19:58

2011年10月16日

藤盛先生のmixi



藤盛先生 平成23年10月15日mixi
かなり早い時期から、マイミクマック氏とその原隊たる弘前隊も、このボランティアチームに参加して活躍している。
もちろんボランティアだから手弁当で参加しているわけだが、実際の彼らの持ち出しはかなりなものだ。
足代は馬鹿にならない。距離にも因るけれどガス・高速代往復だけで数万円は飛んでいく。
そして、衣食住はもちろんとして、現場でなければわからない作業器具代。メンテナンス費用。
特に彼らの場合、一般ボランティアの入れないところで、通常じゃない作業をこなすから機材がないと話にならない。
一般人が持ってないような機材をどうする。
確かに元の職場にはいっぱい転がってるかもしれない。
でもそれを私用する事は許されるものではない。
だからかれらはそれを自費で調達する。自分の衣食住費を削って。
僕が現場で見た食事は泣きそうになるほど質素だった。
時折寄付も貰うことがある。でも彼等ときたら衣食住に廻すことなんかしない。直接ボランティア活動に必要なものにだけ使う。
一度電動ねじ回しをひとつ寄贈したことがあった。
これこれ、ずっとこれが欲しかったんだと大喜びする隊長の話を聞いて、本当に切り詰めて頑張っているのがよく分かった。
そう言う活動を既に半年以上続けているのだ。
だから寄付をしろと言うのではない。もちろん寄付は大事だ。
僕が言いたいのは寄付以外にもボランティア活動を支援する方法があるはずだということだ。
誰もが自分の得意な分野で、ソフト面で、ハード面で支援が出来るに違いない。
僕の場合、趣味を活かして支援することにした。
かれらは、自分たちの活動を宣伝して歩くことはしない。
だから動画を作って宣伝することにした。
その一つがここに揚げた動画なのだ。
これをみて気が向いた人が寄付をしてくれるかもしれない。差し入れをしてくれるかもしれない。いっしょに汗を流してくれるかもしれない。
いやもしかしたら、動画を見てチームのみんなが喜んでくれた事。
それが一番の支援だったかもしれない。

下記をクリックするとyoutubeで集結の活動が見られます

防災ボランティアドリームチーム集結の活動報告  

2011年10月15日

あけび

これも天然のアケビです。

  
タグ :アケビ

Posted by tsubasa912 at 20:59果物

2011年10月15日

天然のマイタケ

天然まいたけが届きました。

いい香りです。




  
タグ :

Posted by tsubasa912 at 20:58美味しいお話

2011年10月15日

2011年10月14日

ワカサギ定食

芦ノ湖のワカサギ定食です
また忘れて食べちゃいました
  

Posted by tsubasa912 at 16:39

2011年10月14日

ホトトギス


  

Posted by tsubasa912 at 15:21

2011年10月14日

彫刻の森美術館


  

Posted by tsubasa912 at 15:19

2011年10月14日

芸術の森美術館


  

Posted by tsubasa912 at 14:58

2011年10月13日

デザートは金沢の紫舟小出のふくさと山野草

ふくさ



山野草



品のあるおいしさです。

さすがに金沢
  
タグ :和菓子

Posted by tsubasa912 at 15:14スイーツ

2011年10月13日

お昼は手打ちそば

北海道から届いたそば粉がまずくならないうちに食べなくては

急におそばが食べたくなり打ちました。

そばはすぐに打てるのでいいですね。

思いついてから30分後には食べています。

さっと打って



茹でて



やはり新そばはおいしいです。

  
タグ :そば

Posted by tsubasa912 at 15:09美味しいお話

2011年10月12日

今日は一日追われていて

ブログ書かないうちに今日は終わっちゃいます。

大変  

Posted by tsubasa912 at 23:59その他・・・・・

2011年10月11日

ポテトチップ

先日北海道でもらったトヨシロ

ポテトチップ専用のイモです。

さすがに素晴らしいポテトチップができます。

皮のままスライサーで直接鍋に



  
タグ :ジャガイモ

Posted by tsubasa912 at 16:37美味しいお話

2011年10月11日

ハゼ試し釣り

ちょと釣ってみました



形は小さいです。

1時間半の釣果
  
タグ :ハゼ

Posted by tsubasa912 at 16:22

2011年10月10日

今朝も釣り人が

ハゼ釣りの人が結構来ています。

後で釣ってみようかな。



  
タグ :はぜ

Posted by tsubasa912 at 10:07風景

2011年10月10日

ディズニー渋滞



今朝も高速は混んでいます。

ディズニー渋滞です。

  
タグ :渋滞

Posted by tsubasa912 at 10:04風景