2012年05月23日
キャンサスをやめてランチョに戻しました
キャンサスのフロントはだいぶ前に外しましたがリヤがそのままなので

ランチョに戻しました。
久しぶりに下に潜りました。

ランチョもエアーで硬さ調節するようにしてありましたが

これも手動に戻しました。

結論から言うとショックの硬さは通常の使用法ではある一定のところで半固定です。
エアーにするとエアー漏れが激しいです。
でもほんの1~2秒で戻せるのでエアーでも構いませんがこのさいシンプルに戻しました。
外した残骸

エアーホースは撤去しましたがコントローラーは外すと穴があいてしまうのでしばらく付けておきます。
まあ色々試すのが楽しくて遊んでいます。
ついでに配線もやり直しています。
ACが壊れたので修理に出すのに配線を直しておかないとトヨタで困るので・・・
この際またちょっと改造します。
ランチョに戻しました。
久しぶりに下に潜りました。
ランチョもエアーで硬さ調節するようにしてありましたが
これも手動に戻しました。
結論から言うとショックの硬さは通常の使用法ではある一定のところで半固定です。
エアーにするとエアー漏れが激しいです。
でもほんの1~2秒で戻せるのでエアーでも構いませんがこのさいシンプルに戻しました。
外した残骸
エアーホースは撤去しましたがコントローラーは外すと穴があいてしまうのでしばらく付けておきます。
まあ色々試すのが楽しくて遊んでいます。
ついでに配線もやり直しています。
ACが壊れたので修理に出すのに配線を直しておかないとトヨタで困るので・・・
この際またちょっと改造します。
タグ :ショックアブソーバー
Posted by tsubasa912 at
21:16
│キャンピングカー改造