2008年07月28日
2008年07月28日
美味しいお話 高知のハウスみかんです

高知の友人からハウスみかんです。
白く見えるのは冷蔵庫に入れて出したので結露です。
暑いので冷たくして食べたいので冷やしました。
凄く甘いです。
でもちょっと皮が固くて剥きにくいです。
みかんと言えば山北みかんですね。
暮れが楽しみです。
SSサイズの絶対に日本一のみかんです。
誰にも教えたくないです。
本当に美味しいみかんです。
生産者は内緒です。
教えると殺到して私の分が無くなってしまうからです。
でも産地は高知県の山北みかんです。
なんと言っても中の袋の薄さと甘さと酸味のバランスです。
これが絶妙!!
今まで素晴らしいみかんは随分見て味わってきましたが
これに勝るみかんはありません。
私も今年の4月から農家の真似事を始めました。
日頃の努力がよくわかります。
子育て同じですね。
結果を見れば課程が解ります。
又暮れにこのみかんと出会うのが楽しみです。
2008年07月28日
北海道からアスパラガスです


新鮮な無農薬有機栽培のグリーンアスパラガスです。
友人が3年前から北海道に農場を開きました。
社員やその家族に安心安全な食材をなんとしても確保したいと言う
おもいからです。
今年の2月に農業生産法人の許可を取得し本格的に農業活動を始めました。
素晴らしいことです。
春先にも届きました。第2陣です。
早速いただかなくては・・・
タグ :グリーンアスパラガス有機無農薬
2008年07月28日
籾殻を燃やしました。

畑の混ぜる籾殻を一部炭化させようと燃やしました。
籾殻というのはパットは燃えないのですね。
なかなか火がつきません。
しばらくバーナーで燃やしました。
やっと種火が出来て徐々にくすぶって燃えています。
丸1日掛かってやっと中が燃えました。
籾殻と灰を混ぜて鋤き混んでみます。
2008年07月28日
美味しいお話 チンでワラビ餅

電子レンジで簡単
ワラビ餅
ワラビ餅粉(本物のワラビ粉は手に入りません。高価で)
通常売っているのは馬鈴薯澱粉にタピオカ澱粉その他の澱粉が混じった物を
ワラビ餅粉として市販されています。
片栗粉(これも偽物ですが片栗粉と称して販売されている物)でも出来ます。
分量は 片栗粉 50g 砂糖 50g 水150cc
これを良く合わせラップをして電子レンジで 2分


良くかき混ぜる
更に1分
又良くかき混ぜる


透明になるまで更に1分くらい
濡らしたトレーまたは皿にあけ冷まします。
冷蔵庫には入れないこと。
腰が抜けて美味しくなくなります。
カットしてきな粉をまぶして出来上がりです。
美味しいお茶でどうぞ!